
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
URLに2の文字が入っているだけで読む気きはしませんので、読んでませんが、
概ねこういう
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7706319.html
どうしようもない連中が出鱈目なことを書き殴っているだけですので、信用するに値しません。
勿論、中には真っ当なことを書く人も居るでしょうが、取捨選別する能力がないうちに、鵜呑みにすることは危険です。
偏差値は平均が50です。
大学合格なんてとても無理、という連中の平均(=偏差値50)と、東大京大、という連中の平均は、意味するところが違いますよね?
従って、こういう場で、私の偏差値はいくつですとか、偏差値いくつくらいの大学を狙ってます、という場合には、正確な模試名やランク表の名前を添えてくれないと、実は話が成り立ちません。
おそらくよく使われるのが、代ゼミや河合でしょう。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/
でランク表を見比べてみてください。
偏差値50~60辺りの大学だと、両者で10の差があるんじゃないでしょうか。
同大学同学部、あれば同学科で比べてみてください
偏差値は母集団の平均が50で.....、なのですが、所謂大学の偏差値に於いて、大学は母集団ではありません。
大学が模試を受けるでしょうか?その得点結果の平均が出るでしょうか?
母集団は、あくまで模試を受けた受験生でしょう。
ランク表は、去年模試を受けた人で、合格率が40%か60%か知りませんが、そのラインだったのがどの辺か、なんてことを元に、次の予測等もふまえて算出される物です。
あなたの模試の結果の偏差値とは違うのです。
FランクのFとはボーダーフリーのフリーのFです。
ボーダーフリーとは、合否の境界線がない、という意味です。
正確には、その模試では合否の境界線が見えない、ということになります。
その模試を受けた受験生で、落ちた人が一人もいなければ(受けた人が一人もいない場合も含む)、この偏差値の人は落ちました、という結果が得られませんから、どこまで学力が下がれば落ちるのか、ランク表を作る側からは判らないわけです。
本当にFランクであれば、ランク表の下にはみ出るはずです。
ひょっとすると、駿台の東大模試を元にランク表を作れば、下位の方の大学は測定不能となり、Fランクが出現するかもしれません。
逆に、そんなバカなことはなるべくしないわけです。
概ね、Fランク大学がFランクになるのは、有名ではないからです。
え?そんな大学あったの?というようなところだから、誰も受けに行かないので、「大学経営を考えると」ほぼ全員合格させざるを得ず、合格ラインが下がるわけです。
xx大学が倒産した!とニュースになって初めて、そんな大学あったんだ、そういえばあったっけ、というような大学が多そうです。
当然、2Chの連中はじめお馬鹿さん達がFランクFランクと騒ぎ立てている「どこかで聞いたことのあるような大学」は、大概Fランクでも何でもありません。
いえ、少なくともそいつらが、何を根拠にどこからをFランクと呼ぶのか、と定義し直してから使うべきです。
そういうクルクルパーに言葉の定義から尋ねるのは、時間の無駄だと思うのですが如何でしょう。
どうせろくな答えが返ってきません。
なお、大学に行くのは高校生の半数です。
親の世代は3割。
ゆとりで学力が下がった上に、下方向に進学者層が広がったわけです。(まぁ上に広がることはほぼ不可能ですが)
それだけ広がってしまった現在、大学の中で真ん中程度、にはそれほど意味はありません。
見方を変えると、親の世代の最低ラインよりちょい上の連中が進学するところ、とも言えます。
真ん中だから普通でしょ、が果たして通用するのか。
なるほど。
偏差値の計算の元となる対象が重要なのが良く分かりました。
私は何も知らなかったので、
大学の偏差値は、決まりきった数値だと思っていました。
とても理解が深まりました。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
掲載偏差値、センターランクの母集団、統計元 :: 2011年度第3回河合塾全統マーク・記述模試
ちゃんとそれなりに偏差値の元データは書いてある
偏差値について全く無知だったので、
なんらかの集団があるとも思わず、
偏差値の数値しか見てなかったです。
なるほどですね。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
母集団によって異なります.テストの質やその母集団がそのテストを受けた状況にもよります.
例えば母集団Aは東大理Iを第1志望にしている人たちの集団,母集団Bは日大工学部を第1志望にしている人たちの集団とします.同じ数学のテストをA,Bに対して実施しました.さあ,Aの1人aさんとBの1人bさんはそれぞれの母集団で偏差値がともに50でした.数学の学力が高いのはa,bのどちらでしょうか?
答えはもちろん,aです.なぜなら,東大を志望する人たちの数学力と日大を志望する人たちの数学力はもちろん前者が高いと考えられるからです.
また,東大模試の偏差値が40の人は,日大模試の偏差値が60の人よりも学力が高いことが考えられます.
だから偏差値が5違うと言っても,どの母集団,テストで比較するかによって一概にどのような差になるとは言えません.
ある予備校が実施しているテストを比較的大きな母集団(例えば,進学校と呼ばれるような高校の3年生や既卒生が何十万人レベル)で実施した場合,偏差値が50だったら大体自分は受験生の平均的な学力があるのだなと判断していいでしょう.
しかし,偏差値はその人の得点,平均点,標準偏差を使って計算されます.これらは得点分布を代表する値ですが,分布は,母集団だけでなく,テストの質などにも依存します.だから,35以下の人が通る大学がFランクだと決めてもよいですが,極めて奇妙な結果を導くことがあります.
例えば,東大理IIIを目指す人たちがあるセンター試験を受けました.ある受験者はこの母集団で計算した偏差値が35だったけれども,この人はある国立大学に通りました.さて,この国立大学はFランクでしょうか.
詳しくは統計を勉強しましよう.
この回答への補足
質問なんですが、ご解説によると偏差値が絶対的な数値じゃないと言う印象です。
時に、、偏差値60の大学を目指している、とか言いますよね(表現は違うかもしれませんが)?
こんなサイトがあります。
http://2chreport.net/dh12_k-sb_xx.htm
大学別偏差値ですが、○○大学:偏差値70、と言うような絶対値を示していますよね?
これは、ご回答にあります、ある集団が行ったテスト(全国模試でしょうか?)で、
この辺の偏差値の人が合格圏内である、と言うことに由来するのでしょうか?
実際は、この辺の偏差値を持つ人が受験してくる(合格している)大学である、
と言う事を示しているのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
詳しい解説をありがとうございます。
しかし単純に、ああだこうだ、と言い切れないものなんですね。
おおまかなところは分かりました。
時期を見て、統計を検索してみます。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 偏差値50て平均点ですよね? 日大や駒澤大学、専修大学とかは偏差値50ちょい。 青山学院大学でも私が 3 2022/08/29 21:07
- 大学・短大 イメージと実際は違いますよね? 駒沢大学法学部と日本大学法学部て偏差値57くらいのイメージがあったの 2 2022/11/09 19:22
- その他(社会・学校・職場) 父の言ってる事が分からない。偏差値で人を見ています。偏差値低い.高卒=頭悪いと思ってます。 でも父は 4 2022/06/15 22:49
- 大学・短大 理系の大学について 私立の偏差値と国立の偏差値は5〜10程度の差があって、国立で偏差値50の大学に行 5 2023/08/27 17:56
- その他(ビジネス・キャリア) 偏差値50の高校から偏差値60の大学生より、偏差値70の高校から偏差値60の大学生の方が人事の評価が 4 2023/05/09 18:25
- 生物学 知能指数100で偏差値最高の東大生と、知能指数180で偏差値平均以下の日本大学生、どちらが良いですか 4 2022/06/21 22:35
- 大学・短大 私が在籍している大学はサイトによって偏差値の高低がひどいです。 40〜64まで差があります。 河合塾 8 2022/03/29 11:07
- 大学受験 高三の進研模試(英語)で偏差値35(34だったかも)から半年又は5ヶ月で偏差値55に上がるのは不可能 2 2022/07/06 00:45
- 高校 偏差値50の高校に通う高1です。 通知表は10段階評価で、平均が8.2でした。 周りの人の平均を聞い 1 2022/07/20 17:05
- 高校 偏差値50の高校に通う高1です。 通知表は10段階評価で、平均が8.2でした。 周りの人の平均を聞い 3 2022/07/23 22:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
指定校推薦 退学
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
高3女子です。 国士舘大学って...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
広島の進学校の上位層は広島大...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
マジで死にたいくらいです。 滑...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
ニューヨーク工科大学とは日本...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
大学の偏差値47.5ってどれぐら...
-
千葉工業大学の一般入試って落...
-
一週間ほど前に大学入試を終え...
-
倍率2倍って、二人に一人が落ち...
-
一浪帝塚山大学って悪いですか?
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
二浪は大学入ったら浮きますか...
-
大学進路に悩んでいます。指定...
-
高校3年生でオープンキャンパス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
浪人して、大学入試が終わりま...
-
大学合格の報告メール
-
自分はアホなのでしょうか?悲...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
受験する大学から非通知で電話...
-
大学に卒業証明を送るのに封筒...
-
補欠合格の電話がもし、かかっ...
-
受験票を紛失しました
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
国公立大学の追加合格について ...
-
指定校推薦 退学
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
なぜ合格したのか分からない… ...
-
桜美林大学補欠入学者になった...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
-
マジで死にたいくらいです。 滑...
おすすめ情報