ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと

現在住んでいる家(戸建の借り上げ社宅)がとても古い(築50年くらい)です。
先月引越しました。

困っているのは、バスルームとキッチンの作り付けの木製の棚が古いことです。

特にキッチンは、その棚が新品でキレイならありがたいくらいの収納スペースなのですが、
引出しの開きが悪い部分もあったり、古くて木がささくれていたり、扉がしっかり閉まらない部分もあったり、棚の中が黒ずんでいたり・・・で
古い物が苦手な私はどうも使用する気がすすみません・・・。

かといって、それだけ多くの棚があるので別の棚を新しく購入して置くスペースもありません。

大量に防虫・防カビ・消臭効果のある食器棚シートを購入したのですが、
下には敷いてみたのですが、上や横は古い木がむき出しだし、閉め切るとなんか古いにおいがしそうで・・・。
結局なんか気持ち悪くて最小限のお皿とグラスのみで生活しています・・・。

社宅で備え付けなので、買い替えることはできません。
私が神経質なのかもしれませんが、どうしたら快適にそれらの棚を使用できるようになりますか?
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

5です。

丁寧なお礼をありがとうございます。

>>目隠しという意味なら、引越しのときに使用したクッション材代わりの紙・・・。
この用紙はあまり使用しない方がいいですかね?(貧乏くさいですか・・・?)

いい方法だと思いますよ。貧乏くさいかどうかは見てみないと何とも言えないですが、現状よりいいのではないでしょうか。(新たな汚れの付着も防げるでしょう)
質問者さんが美しくないと思うのであれば、とりあえずの応急措置として底の部分だけ食器シートを敷き、側面や天井はその措置で済ませ、気が向いたときにでも少しづつ改善されるというのはどうでしょうか。
>>ただ、全体を覆ったがために中でカビが発生してたり後で困ることにならないか心配です。

これはどうにでもなると思います。

私も神経質な方なので、主観で案を出すとすれば。。

純度の高いエタノール(イソプロピルアルコールなどが添加されている消毒用エタノールが安価で効果も高いです)で拭き掃除をし、扉を開けて乾かす。(カビなどの殺菌、油汚れの除去)

あとクッション材の材質は紙のようですから水にぬれないように気を付ける(そのため底は食器シート等の方がいいと思います)バスルームの棚は布製品を入れられるのであれば、小さなすのこのようなもの、もしくはメタルラックで空気の流れができるような隙間を作ればいいでしょう。

匂い対策ですが経験上効果があるものは、無香空間ですね。
後はできるだけ乾燥状態を保つことで臭気は抑えられます。

なかなか一般のお店では買えませんがこのようなものもあります。(http://www.toshin-kasei.co.jp/syouhin_kassei_pel …

少し大げさですけどね。

刺激臭がする場合は接着剤など、建材からの揮発性有機化合物が原因かもしれませんので、その場合は換気で改善されます。

長文失礼いたしました。
ご参考までに。
    • good
    • 0

両面テープで内面の全面に張り付けてはどうでしょうか?たくさん買ってきたのならちょうどいいと思います。



私も備え付けのざらざらした材質の棚はそうしています。汚れたとききれいにふき取れませんからね。
黒ずみが気になるのであれば次亜塩素酸ナトリウムやエタノール(殺菌効果のみで漂白効果はない)で消毒するといいでしょう。

あとは除湿剤を置いておけば匂い(ある程度)やカビも防げるでしょう。

それからざらざらして液体がきれいにふき取れないような材質でしょうから食酢や茶殻などのカビの栄養になるものの使用は控えた方がよさそうです。

それから次亜塩素酸ナトリウムと酢(念のためアルコール類も)は混ぜないように注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうなんですよね。木のザラザラした部分や汚れてる部分が表に出てるのが嫌なんです。
食器棚シートを全体に貼り付け&敷き詰めをしようかとも考えてるのですが、かなりの量を使用するので悩んでます。
目隠しという意味なら、引越しのときに使用したクッション材代わりの紙(茶色の紙)をまず貼り付けて、そこに食器棚シートを敷いてみたりしようかと・・・。
この用紙はあまり使用しない方がいいですかね?(貧乏くさいですか・・・?)
食器棚の中の色が統一されるかと思い、思いついたのですが。
ただ、全体を覆ったがために中でカビが発生してたり後で困ることにならないか心配です。

お礼日時:2012/10/01 16:16

▼古くて木がささくれ


一度湿らせた雑巾で軽く湿らせた後、サンドペーパーなどで磨くことでかなりの改善が図れます。
#240程度の粒度のものを使えば、作業性も仕上がりも割と良いかと。
スポンジタイプのヤスリは平面や凹角に馴染みやすく、わりと使いやすいです。
凸角部分はダレやすい(角が丸くなりやすい)ので、サンドペーパーをかまぼこ板などの木切れに巻きつけて使います。
もちろん、そのあとで塗装するなどして表面を保護してやればなお良いわけですが。

▼引出しの開きが悪い
引き出しが変形しているのか、棚の方が変形しているのか。
たいていは引き出しの側面や上下にロウを塗ったりサンドペーパー等で削ってやれば改善できるでしょう。
幼稚園児でもお手伝いできる作業です。

▼扉がしっかり閉まらない
開き戸は蝶番部分を確認。引き戸は戸車を確認。何が原因で閉まりにくいのかで対応は様々です。
扉がゆがんでいる場合は扉を外し、濡れタオルを置くなどして湿らせておいてから重しをかけた状態で乾燥させれば矯正できます(合板の場合は濡らしちゃダメなので、交換するのが吉)。
引き戸で天井側が下がっているなど、本体側がゆがんでいる場合は支柱を追加したり削ったりって大工仕事が必要ですからちと面倒ですけど…。

▼棚の中の黒ずみ
通気が良くないなら、カビの可能性が高いですね。#120程度でペーパーがけして削ったり、アルコールや酢水で拭くなどして殺菌しておきましょう。
いっそ化粧板を内側に貼るってのも割合に簡単です。裏面ノリ付きの壁紙がお手軽でしょうね。
上などデッドスペース部分には養生用プラダンやメラミン化粧合板(1mm厚程度)などをホチキスの大きいの(タッカー)などで打ち付けてしまってもいいのでは。

▼におい
中で香でも焚きますか。あまりキツイ香りは困りますけど。


ペーパー掛けの面積が大きい場合は、オービタルサンダーなど電動工具をホームセンターでレンタルして。手の50倍は早いです。4千円くらいからで買えるものですからレンタルも一日数百円程度と思います。

それぞれ写真などで現状が示せるならばDIYのカテゴリーで改めて質問されると良いでしょう。
あとは棚なら中に蓋付きコンテナや衣装ケースのような物を入れて使うとかでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
とても細かくおしえていただけて助かります。
まずは自分でできる範囲の補修をアドバイスを参考にしてやってみようと思います。

お礼日時:2012/10/01 16:06

No1です。



こんな動画のシリーズがありました。古い賃貸は大家さんが自費で手を入れたくないので、簡単に許可をくれる事があります。この動画を見て、どの程度まで自分でできるか判断して下さい。

ペンキを塗るだけでスッキリ新品になりますよ。ベニヤの表面だけでも隠せれば。壁紙は湿気のある地域では後でゆるんで剥がれる事がありますので、塗装がおすすめ。

以前古い文化住宅で窓ガラスを替える事を大家さんに許可をもらいました。その際、本当に費用をかけたくないんだなあ、ってことは自分でリフォームできちゃうんじゃないかと思った物です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイスありがとうございます。
ペンキを塗れれば早いんでしょうね。
ただ1年後に引っ越しをするかもしれないので(下手すればそのまま3年?ですが・・・)大家さんにお話しするのもなんだか気がひけてしまって・・・。
湿気は比較的少ない地域に住んでいますので、やっぱり何か貼ろうかしら・・・と相変わらず悩んでいます。
HPもありがとうございます。
見てみました。
なんだか自分でやってみたくなりました。

お礼日時:2012/10/01 16:03

賃貸だから何も出来ないのではありません。



問題は大家の許可が出るかどうかと、退去の際に原状復帰(元に戻す義務)をしなければならないかどうかと言うことです。

逆に言えば、大家に許可とって、改修内容を伝えて、退去時に残置(改修状態で所有権を放棄して、かつ原状回復せずにそのまま退去すること)の許可が取れれば、リフォームも可能です。

まあ、通例から言って、築50年なら原状回復義務も限定的ですし、あまり独特なものでなければ、次の居住者にも有用ということで許可が出るかもしれません。場合によっては管理者(会社)や大家が自費で補修をしてくれる可能性もあります。

と、いうことで、まずは相談。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

大家さんに相談ですか。
我が家の前にもあるご家族が住んでいたようですが、
私的にはその奥様がどのようにキッチンを使われていたのか気になるところです。

お礼日時:2012/09/24 06:35

築50年ですか。

大家さんに塗り替えてもいいか相談してみたらどうでしょう。

許可が出たら、サンドペーパーをかけて白ペンキを塗るだけ。

許可が出なかったら両面テープでステキな壁紙でコーティング。

扉は閉めたくなかったら蝶番をはずしてただの棚として使います。隠したい場合はロールカーテン状の下げてもおける物を手作りして下さい。普通のカーテンより平面なのですっきり見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

塗り替えは要相談ですね。
ただ大がかりな仕事をなりそうなので、主人の協力が得られるかが問題ですね。
(まだ就園前の子供がいるのでなかなか平日の日中にはできそうにないので。)

比較的自分でも出来そう?な壁紙でコーティングの方法ですが、
壁紙というのは具体的にはどのような材質のものをどのように使ったら良いですか?
引出しの中全体に貼りつけるような形でしょうか?

ちなみに外見的にはそれほどひどくはないです。
ただ中を見るとかなりの年期を感じます・・・。

お礼日時:2012/09/24 06:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!