
先日、縁石に気付かず右側前輪を乗り上げてしまい、ホイールリムの一部とタイヤにガリ傷をつけてしまい、サイドステップ下部までガガガガと擦ってしまいました。
擦ったところは修理をして治ったのですが、その後、駐車場へ出入りする際にハンドルを小刻みに切るような動作をすると、ゴンとかゴゴゴとか鳴るようになりました。50~60kmで走行していても、たまにカタカタと鳴る事があり、エアロを付けているのでそのエアロがカタカタ鳴っているのかな?とか思っていたのですが、それにしてもどの場合も右側前輪あたりから音が聞こえている気がします。
原因は、やはり縁石に乗り上げた事により、アライメントが狂ってしまったからでしょうか?
よく、縁石に乗り上げた(擦った)場合は、アライメント調整したほうがいいと聞きますが、この現象はアライメント調整だけで治るものなのでしょうか?
経験あり、ご存知の方いましたら、何でも結構ですのでアドバイスをお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ホイールアライメント狂っているかどうかを診るには車検の時に必ず測定するサイドスリップテスターで測定すれば簡易的には判ります。
ダメージの大きなものはテスターのインまたはアウトに10mmを超えるものもあります。ダメージの無いものは0~1mmです。踏板の上を走るだけの測定なので、知り合いの工場などでは無料で測定してくれると思います。測定してみれば安心出来ると思います。No.6
- 回答日時:
アライメント調整以前の問題です。
車種もわからないので推測ですが、大部分の車のフロントのサスはストラットタイプだと思いますので縁石に乗り上げた時にサスペンションにダメージを負っている可能性が高いですね。
簡単なチェックでは、タイヤとホイールハウスのクリアランスを前後、上部で計測して左右比較してみて差があるようでしたら、アームが曲がっている可能性がありますし、まあ、すでに異音がしているのですから、確実にダメージを負っています。
ダンパーのアッパーマウントやタイロッドあたりで済んでれば良いのですけどね・・・。
No.5
- 回答日時:
中古車屋の整備士です。
アライメントが狂っていても・・・
ゴンとかゴゴゴとか鳴るようになりました。・・・・。とはなりません。
アライメントとは簡単に言うとタイヤがどちらかに向いているだけです。
向きが変わっても音はしません。
音がすると言う事は、どこかにガタが出たと言うことになります。
もしくは何所かが曲がって干渉しているかです。
どこかに当たっているなら、修理するときに気がついたでしょうから・・・
干渉は考えにくいですね。
各ボールジョイントかハブベアリング・ラックのギアとかストラッドが曲がっていて伸び縮みで音がするのか・・・・
修理工場で確認してももらわないと・・・何所かって特定できないです。
No.4
- 回答日時:
まずは、ディーラーや購入した場所に持っていき、そこでリフトで上げてもらって、サービスの担当者に見てもらう事です。
それからの話です。
状況を説明すれば、その辺の内容を考慮して、チェックをしてくれます。
見もしないで何をやれば治るなどは、神様ではないのでわかりません。
最少はトーの調整程度で十分と言う判断になる可能性もありますし、
最悪なら、ボディーから修正機に掛けなけれなならず、その他周辺の部品まで結構交換しなければならないと言う可能性まであります。
見なければわかりません。
ネットじゃ答えようがない内容になるんですよ。
No.3
- 回答日時:
アライメント調整って?
具体的に何をするイメージでしょう?
普通の車は調整式のアームなどついていませんから、
こういう「足回りの事故」の時には
「アーム交換=アライメント調整」って話になりますよ?
縁石にすったってことで
軽微に考える人が多いのですが、
質問者さんも例に漏れず
「サイドステップまで縁石にするってことは、
前の足回りのロアアームやスタビライザ、タイロッド類を強く打っている」と
簡単に予想できます。
アライメント調整ってレベルの状況ではありません。
最低でもどこかのアームが壊れているのは間違いありません。
安くとも。
最低3万円からの修理と想像に難くありません。
=ロアアーム一本の交換は確実。
=複数本にいたるとどんどん金額の跳ね上がる事故です。
そして。
最悪アームのついているメンバーも曲げてしまっており
メンバー修正(交換なんて恐ろしい・・・)ことになりますね。
=メンバー修正は一箇所10万円からですわ。
=交換は数十万円かかります。
決して安く直るレベルの「事故」ではありません。
新車に近い車であれば
正直車両保険の適用が必要な下回りヒットの事故なんですよ?
No.2
- 回答日時:
車種が何かわからないのではっきり言えませんが一般的な車で判断しますと
ホイールが痛むほどの当たり方でそのあとの異音ですからハブベアリングの
破損によるものかタイロッドの曲がりによるものかもしくはラックのギヤの
破損かも知れません
アライメント調整といてっも国産車の場合せいぜいサイドスリップの調整ぐら
いしかできません タイロッドの曲がりでしたら部品交換したあと調整しなけ
ればいけません
修理したのが業者ならたいていは足回りの点検もするはずなんですけどね?
ご自分でやったのであれば整備工場へ足回りの点検に出してください
とても重要な場所ですからお早めに。
No.1
- 回答日時:
>この現象はアライメント調整だけで治るものなのでしょうか?
直るかどうかは実際に現車を見ないと・・・・
でも・・・100%元通りに直る事はありません。
私が思うには「早々に下取りで売る」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
縁石に激突し、アライメントが歪んだかも?
その他(車)
-
縁石ヒットするとアライメントが狂う?
その他(車)
-
2ストチャンバーの洗浄の方法
中古バイク
-
-
4
ステアリングセンターのズレについて
国産バイク
-
5
エンジンが上まで回りません(2ST 50cc)
輸入バイク
-
6
2st原付の生産終了について
バイクローン・バイク保険
-
7
6VモンキーZ50Zのエンジンがかかりません。
国産バイク
-
8
全波整流
国産バイク
-
9
右左折時、ハンドルを切るとガタガタと音がします。
国産バイク
-
10
400ccの重いバイク
国産バイク
-
11
スタンディングでコーナーの姿勢
バイク車検・修理・メンテナンス
-
12
エンジンオイルって、入れ過ぎると、どうなる?
国産バイク
-
13
プリウスとインサイトどちらが長く乗れる?
国産バイク
-
14
大阪市-敦賀フェリーターミナル、原付二種での移動
輸入バイク
-
15
走ったいてブレーキを踏んだら異音が、
国産バイク
-
16
インチアップ後の適正空気圧について
国産バイク
-
17
いきなり大型とって、SSのりたいのですが!
国産バイク
-
18
ESTRELLAでトルクレンチを使う
中古バイク
-
19
無免許から大型二輪免許を取得する
バイク免許・教習所
-
20
高速道路通勤について
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付の2種から1種への登録変更。
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
車の寿命
-
原付のクーラント液の量につい...
-
原付について質問です。 1、原...
-
スバルのルクラはタイミングベ...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
トヨタのメンテナンスパックは...
-
レクサスの修理時には、代車を...
-
今日原付2ケツでバイクに乗った...
-
漫画みたいに市販車でクラッチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報