
こんにちは
相談させてください
私は16で妊娠、17で出産しました
(これについての批判はやめてください)
現在は18歳です
高校は中退してしまいましたが、高校卒業認定は取得しました
子供はもうすぐ1歳になります
義父母や私の両親、そして主人が応援してくれているので
進学しようと思っています
子供もいるし、主人もいるので手に職をつけるか、公務員になるかして安定したいと思います
年齢的にも公務員初級を受けるか、3年制の看護学校を受験しようと思います
金銭面でも、子供のことについても心配はありません
勉強をすることも好きですし、高校は中退してしまったので もう中退したくない(逃げたくない)です
今、公務員試験を受験するか 看護学校を受験するか迷っています
出産を経験したことにより看護師、助産師に魅力を今は感じています
公務員、看護師のメリットデメリットを教えてください
よろしくお願いします!
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
こんばんは。
看護師より
歯科衛生士のほうが給料は高いですがいかがでしょう?私の学校でも、既婚子持ちの方はいます。
私も来月出産し、来年4月から復学します。
しかし、看護学校より楽なんです。同じ専門学校(看護師は大学もありますが)でも時間に余裕があります。
看護師は夜勤、不規則勤務、汚物処理、手袋ができない、全身をみなくてはいけない、たちっぱなしですが、歯科衛生士は日勤、木、日曜休み、手袋着用、チェアーに座る時間あり、歯を治療するだけ
結構楽です。
公務員は私の旦那が自衛官ですが、共済金(退職時に貰えるお金)でがっつり引かれて、また、給料カットをどんどんされ、パートのおばちゃん並みの8万しか給料をいただいていないです。公務員ですから、ボーナスと休暇はがっつりあるんですがね。
自衛隊内の定期預金をすれば、金利が3パーなので、めっちゃ貯金もできます。けど、生活圧迫されるからあまりうちの旦那は積極的にはしてないですね(笑)
ちなみに定期できるMAXの金額は300万まで。
私のオススメは、
手に職をつけるほうです。専門学校に行って、資格をとること。
公務員って、身内に何人かいるけど、良いものではないです。
退職したら転職も難しいし。公務員である旦那の給料が少ないから、私も妊娠、出産をしても意地でも学校に通おうとしているんですよね。
共働きしなければ生活できないですから。
うちの旦那と同じ、学歴にコンプレックスありって拝見しましたが、
学歴なんか関係ないですよ。
最終的に就職できれば勝ち。
大卒でも就職は難しいですし。
私は進学校出ですが、大学に行っても就職や今はまともにできんって考えて、手に職をつける専門学校進学を選びました。
旦那はド田舎の高校に通って、ほとんど学校に行っていませんでしたが、地頭の良さで海上自衛官になれました。
質問者様も、子を守っていくためにぜひ専門学校をオススメします。
子供は親がいいと言ってくれているのならみてもらいましょう。たった数年ですし。
子供を産んだことのない方や同級生に何か言われても気にしないようにね。

No.7
- 回答日時:
公務員は保障されていますが、行政職(事務職)での合格は激戦で受かる確率は凄く低いです。
でも、なにかで辞めたら雇用保険ももらえないし、転職といっても別に国家資格がないと食べていかれない。入ったら絶対にやめないという覚悟が必要。
看護師は、転職しても何かしらの募集があるので、職に事欠くことは無いと思います。
ただ、個人病院や総合病院でも日勤のほうでないと子育てと両立はキツイでしょう。準看よりは高看のほうが優位ですから、そちらの資格を取られるように頑張ったほうがいいと思います。
看護師の資格を持って公立病院に勤務すると公務員となりますから、一番のお勧めですよ。
地方の公立病院、福祉施設などでは結構募集がありますよ。
No.6
- 回答日時:
自衛隊中央病院高等看護学院に入学すれば、その時点で自衛隊員です。
つまり国家公務員です。また、3年間の教育を受け看護師の国家資格の取得を目指します。看護師免許取得後は、全国の自衛隊病院や衛生部隊で勤務し、実務経験を積んでゆきます。
自衛隊中央病院高等看護学院の学生は既に自衛隊員の身分なので、毎月給与が貰うことが出来ます。
待遇等
毎月・・・159,500円(平成23年4月1日現在)
※経験等により、異なります。
※初任給月額については、法律の改正により改正される場合があります。
賞与・・・年2回(6月、12月)
昇給・・・年1回
防衛省・自衛隊:自衛官募集ホームページ:各種募集種目:看護学生
http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/0 …
No.5
- 回答日時:
現実を書きます。
看護学校のほうが良い。
医療行政は、社会保険制度おかかえなので、特に安定性がある。
同時に需要もある。給与も公務員の一般職よりもかなり上。
ただし、比較すると仕事はきついこともあるので家族の理解が必要。
たとえば夜勤。 それから、汚物処理などもあるが設備がよいのでなれれば苦にならないと思う。
病院から福祉施設や開業医への職替えも可能。(つぶしが利きやすい)
一方公務員はやめたらおしまい。手に職がないから。
No.4
- 回答日時:
正直にかかせていただきます。
今の状態の高卒認定では公務員は無理かと思います。ですがチャレンジするのはよいことなので頑張ってください。
公務員の道をえらびたいのであればせっかく高卒認定をうけてるのですから二年公務員の専門学校にいく道しかないと思います。それで初めてみんなと同じ土俵にのれるんだから。看護学校にいくつもりで専門学校に二年通ってみれば…
看護学校の道も今は病院ばかりでなく勤務年数を得てから介護施設でのケアマネの資格をとる道など様々ありますので…
まだ若いので道はまだまだ開けます。頑張ってください(^-^)/
回答ありがとうございます
今年受けた公務員試験の模試ではギリギリですが合格圏内でした
高卒認定だから無理 と決めつけられるのはとても侵害です
主人や親と相談しながら頑張ります
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
現在4年制の看護大に通っているものです。
看護はみなさんおっしゃるようにハードです。
働いてからも楽なんてありません。
一生勉強です。
特に3年制は忙しいと聞きます。
でも患者様からのありがとうと笑顔を見ると
辛いなんて吹き飛びます。
この言葉と笑顔のために頑張ってきたんだと思うと
この道で正解だ!と感じますね。
子供のことは心配ないと
おっしゃいますが何が大丈夫なんですか?
子供は親が見てくれるから?
あなたは学生をしながら
子供に充分な愛情を注げますか?
小さい子ほど母親の愛情が必要なのですよ。
どちらの道に進むにしても
もう一度、自分は母親であるとゆうこと
子供のためとはなにか。
学生になるとどんな生活になるのか
考えてみてください。
質問者様の
幸せをお祈りします。
No.2
- 回答日時:
「公務員の方がいいのでは」という意見がありましたが、
学歴を問わないのであれば、それでいいと思います。
なぜかというと、高卒認定は学歴にはならないからです。
今の貴女の学歴は、中卒です。
高卒認定試験は上級学校に行く人のためにあるのであって、
高卒の資格試験ではないのです。
それでもいいのなら、公務員を、それがいやなら、看護学校に進んだ方がいいと思います。
高卒認定試験というのはそういうものです。
「高校卒業程度の学力は認める。が、高卒の資格ではない」
ということを承知して、行動してください。
いずれにしても頑張ってください。
〉「高校卒業程度の学力は認める。が、高卒の資格ではない」
ということを承知して、行動してください。
わかっています
私は学歴にコンプレックスを持っているので
もし公務員になれたとしても、通信大学や夜間大学に通おうとは思っています
よく考えて決めたいと思います
回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 専門学校 看護専門学校 公募推薦 3 2023/02/26 09:39
- 学校 私は中学不登校、高校中退の怠け者の17歳です。ですが看護師になりたく看護学校に行きたいです。今年高卒 9 2023/06/17 14:00
- その他(家族・家庭) アドバイスをお願いします 1 2022/07/25 18:15
- 医師・看護師・助産師 私は私立4年制大学の看護科を目指してる高3女子です。 私の本当の夢は助産師なのですが、まず看護の国試 3 2022/10/01 22:53
- 医師・看護師・助産師 看護学校の志望動機です、改善点を教えてください、、 常に進歩する医療に応用できる優しい看護師を目指し 3 2022/10/06 22:15
- 中途・キャリア 20歳の者です。私の大学卒業後、40代の父は現在の仕事を辞めて転職する予定です。 【理由】 ・何十年 3 2023/02/14 10:45
- 医師・看護師・助産師 看護に興味があります。 18歳女子です。 私は2月に外国語学部(英語系)の私立大学2校に現役合格しま 3 2022/04/18 18:59
- 医師・看護師・助産師 【准看護師の就職について】 皆さんこんにちは!マリモッコリです! 准看護師・生看護師の先輩方に質問が 1 2022/04/08 16:05
- 高校 私は私立高校をすぐ辞め、通信制の高校を卒業しています。 それからとある専門に入りましたが、親が体調を 2 2022/08/16 20:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
精神科の通院歴がある人は公務...
-
27歳大学院新卒になるかこのま...
-
志望企業を去年受けなかった理由
-
看護師のもつ公務員としての心...
-
地方にある観光協会への就職っ...
-
どうしても公務員になりたい。...
-
公務員技能労務職ってめちゃく...
-
地銀と公務員
-
大手信用金庫と地方公務員(政令...
-
公務員という選択肢を押し付け...
-
就職氷河期再来?
-
現在 大学4年生です。去年か...
-
26歳で公務員への転職を考え中です
-
地方上級公務員 VS 地方銀行
-
公務員になるさいに健康診断書...
-
公務員って22歳からプラス何年...
-
カレーのとろみ
-
グレーゾーンで公務員って、難...
-
公務員に運転免許は必要?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
どうしても公務員になりたい。...
-
2年後、公務員試験を受ける専門...
-
精神科の通院歴がある人は公務...
-
27歳大学院新卒になるかこのま...
-
辞退の電話後の撤回は
-
公務員試験に落ちまくっている...
-
公務員、非常職員勤職員の志望...
-
公務員が副業としてUber Eatsを...
-
大手信用金庫と地方公務員(政令...
-
技術系の地方上級公務員(電気...
-
公務員浪人したけど合格しなく...
-
一年で43単位これってやばい?
-
3交代の公務員って何がありま...
-
都庁就職って世間的に勝ち組に...
-
現在 大学4年生です。去年か...
-
公務員になったけど「適応障害...
-
公務員試験の内定について
-
公務員の内定後の駐禁の報告義務
-
公務員試験、最終内定発表待ち...
おすすめ情報