
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>底が1/2である指数関数y=(1/2)^xのグラフと、底が1/2である対数関数y=log(1/2)x(( )内は底を表す)のグラフの交点の求め方 …
y=(1/2)^x = e^{x*LN(1/2)} …(*)
y=log_(1/2)(x) → x = (1/2)^y = e^{y*LN(1/2)}
LN(x) = y*LN(1/2) → y = LN(x)/LN(1/2) …(**)
と「自然対数 LN( ) 」の土俵にでもあげて、(*) と (**) の交点を。
e^{x*LN(1/2)} - LN(x)/LN(1/2) = 0 …(***)
(***) には一発解法が無さそう。
Newton 流の逐次接近かな?
近似解 xo から改善解 xr を出す勘定、
e^{xo*LN(1/2)} - LN(xo)/LN(1/2) = r とでもすると、
xr = xo - r/[LN(1/2)*e^{xo*LN(1/2)} - 1/{xo*LN(1/2)}]
の繰り返しです。
xo = 1 あたりから始めてみると、数回でスプレッドシートの桁数内にて収束します。
ズボラをきめこむのなら、「不動点収束」を試す手あり。
#1 さんの
>x=(1/2)^x
を借用。
xo に対して (1/2)^xo を勘定。
次に、xr = (1/2)^xo として (1/2)^xr を勘定。
これを延々と続けていけば、四十数回でスプレッドシートの桁数内にて収束。
No.1
- 回答日時:
高校数学の範囲内ということであれば無理。
この二つの関数は逆関数ですのでy=xの直線に対して線対称となります。
グラフを書けばこの二つの関数は1点でしか交わらないのはすぐにわかります。当然その点はy=x上に存在することになります。(y=x上にないとするとその点とy=xに対して線対称な位置にある点も交点となることになり矛盾が生じる)
つまり求める交点のx座標を求める方程式は
x=(1/2)^x
となります。簡単な方程式に見えますが解を初等的に解くことはできません。
wolframalphaで解いてもらうと
x=W(log2)/log2≒0.641186
となります。log2は自然対数,W(x)はランベルトのW関数といわれる特殊な関数です。
参考URL:http://www.wolframalpha.com/input/?i=solve+x%3D% …^x
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 高校数学で質問があります。 2 2023/02/13 15:49
- 高校 三次関数のグラフにつきまして 3 2022/05/15 11:14
- 数学 2次関数y=2x²+ax+1(aは定数)のグラフについて、 (1) α=1のとき、頂点のy座標は( 4 2023/01/20 12:34
- 数学 高校数学の問題です。 aを定数とする。放物線y=x^2+aと関数y=4|x-1|-3のグラフの共有点 3 2022/05/09 08:59
- 数学 高校数学で質問があります。 2 2023/02/13 16:40
- 数学 正の約数の個数が20個である最小の自然数を求めよ」 という問題で、(□+1)×(△+1)=20となる 4 2022/07/26 11:58
- 数学 【至急】二次関数のグラフについて質問です この赤丸で囲んだ、y軸との交点はどうやって求めるのでしょう 4 2023/05/09 20:48
- 数学 対数関数のグラフ y=log(2)2(x+1)のグラフを書け 模範解答は「1+log(2)(x+1) 2 2023/07/08 01:51
- 数学 微分積分の問題でお聞きしたいことがあります。 次の関数zの2階の偏導関数を求める問題ですが、 log 2 2023/06/18 22:49
- 数学 二次関数のグラフとx軸の共有点を求めよという問題でグラフを書く必要はありますか?数学の先生がほんっっ 5 2022/09/15 01:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タンジェントとアークタンジェ...
-
X軸と一点のみを共有するような...
-
反比例の式、表、グラフの書き...
-
関数の極限について
-
10の1.2乗が、なぜ16になるのか...
-
片対数グラフを普通のグラフに...
-
「グラフの概形を描け」と「グ...
-
「2次不等式2x²+3x+m+1<0を満た...
-
積分の面積を求める問題で 上−...
-
数3 関数の極限 どういう問題の...
-
逆関数に関しての質問です。
-
三次関数のグラフ 微分した二次...
-
基礎問題精講の数学IAについて...
-
反比例について、原点対称とは...
-
グラフの形がなぜ分かる?
-
対数グラフについて
-
フーリエの問題が分からない
-
増減表について
-
双曲線関数の近似式を求める方法
-
高校数学II 微分
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
積分の面積を求める問題で 上−...
-
10の1.2乗が、なぜ16になるのか...
-
数学の質問です。分数関数の分...
-
数3 関数の極限 どういう問題の...
-
ゴンペルツ曲線の式
-
タンジェントとアークタンジェ...
-
「グラフの概形を描け」と「グ...
-
増減表について
-
関数のグラフでy'''はなにを意...
-
4乗のグラフ
-
三次関数のグラフ 微分した二次...
-
数学
-
Studyaid.D.Bは使いやすいですか?
-
ヒストグラム、度数分布多角形...
-
直線y=ax+bが2点P(1,-1)、Q(2,1...
-
「2次不等式2x²+3x+m+1<0を満た...
-
2点集中荷重片持ち梁について
-
関数の極限について
-
Xについての方程式|x²-1|+x=Kが...
-
-b/2aが2次関数の軸?になる理...
おすすめ情報