重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社で経理を担当しています。

みなさんの会社で小切手を使用する場合、いくら以上は振込にするとかありますか?
先方さんから小切手か振込でお願いしますと言われました。
小切手なら集金に来て下さるそうです。
送金だと送金手数料をこちらで毎回もつようになり、年に数回、何年間にもわたり取引がある限り負担していく必要があります。

私は小切手で支払うつもりだったのですが、大金は送金手数料を負担しても振込と上司が言います。
理由は危ないからだそうです。

私は領収証さえ先方からいただければ、その後無くしても当社は関係ないと思うのですが、間違いですか?
上司は換金されるまでがこちらの負担といいます。

ちなみに当社は支店や営業所などはない小さな会社です。

A 回答 (4件)

一般的に振り出された小切手を紛失したり盗まれた場合、紛失した所持人が様々な手続きをしますが、振出人(質問者さんの会社)も面倒な手続きをしなければなりません。



質問者さんの会社は、まず銀行に対し紛失届けを出し、所持人が裁判所に届ける「振出証明書」を作って渡さなければなりません。その他にも所持人との間で細々としたやり取りが続きます。

「換金されるまでこちらの負担」ということはありませんが、結構面倒なことに巻き込まれると思っておいた方が良いでしょう。

手形や小切手はそもそも銀行に発行手数料を取られますし、現物の管理や消しこみ事務などにコストがかかります。
また振込にすると先方もわざわざ集金に来る手間が省けますから、この際振込手数料は受取人負担でお願いして振込に変更してみてはどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も同じことを上司に伝えました。
でも、先方さんは振込手数料はもてない。だったら集金に行く。
一方上司は、危険だから振込手数料を持ってでも、送金扱いにすると。

そして今日送金に支払方法を変更する手続きが完了しました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/02 11:41

相手が取りに来てくれるのなら、


小切手に「銀行渡り」印を押せば良いのでは?

窓口での現金化は出来ず、一度口座に入金しないと駄目ですから
即、現金が必要という取引業者の方には不向き。
小切手を用意して取りに来て貰い金額が大きい場合は
銀行渡りにした方が良いかどうか聞いてから
印を押し領収書と交換に小切手を渡す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、発言むなしく、送金に支払方法が変更になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/02 11:42

>上司は換金されるまでがこちらの負担といいます…



それは、残高不足で不渡りとなった場合は、小切手が戻され現金払いに応じなければいけないというだけです。

>領収証さえ先方からいただければ、その後無くしても当社は関係ないと…

小切手払いした金額以下に当座残高を減らさないよう、きちんと口座管理ができている限り、そのお考えで良いです。
万が一、先方が受け取った小切手を毀損したり、紛失や盗難に遭ったりしたとしても、支払い側には何の責もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当座の移動も私が行っているので、引き落としがなされないなどの心配はありません。

相手先で紛失したら、こちらの負担というのです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/02 11:39

あなたは送金手数料もバカにならないから節約した方が会社の利益になる。



>>上司は換金されるまでがこちらの負担といいます。
振りだして引き落されるまでの間の管理が面倒だといいたいのでしょうか?
それとも裏書譲渡され取引関係が他の会社に知られるのを嫌っているのでしょうか?
 →横線をするとか持参人払いを指図人にすれば済むことですけどね!
万が一間違って不渡りを出すのが怖いのでしょうか?

相手が小切手でも良いと言っているのなら小切手を切るのが普通だと思います。
しかし、上司には上司の考えがあるのでしょうから、換金されるまでこちらの負担と言う
負担がなんであるか聞いて置くべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

万が一、渡した先で紛失したらこちらも責任があると言っています。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/02 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!