
グラボを挿すと、画面が真っ暗なまま nosignalになりますので、ご相談になります。
[GPU製品名] RH7750-LE1GHD/1ST
[PC本体] 組立
[マザーボード] P4M900-M7 FE
[CPU] Intel(R) Pentium(R) Dual CPU E2200 @ 2.20GHz
[メモリ] 1.87 GB RAM
[電源]300W IP-P300F1-0
[OS] WINXP 32bit SP3
皮算用ではおおむね240Wくらいでした。(ただしメモリなど型番が確認できず目安になります)
・ファンは回転している
・抜いた状態ならオンボードで映る
・さした状態だとno signal
・オンボードのドライバ削除済み
(S3 VIA Dispay Driver、VIA Chrome9 HC IGP Family)
・BIOSでPCIEをfirstに設定済み
・GPU挿したまま、オンボードをfirstにしてみて、オンボードにケーブルを挿してみても映らない
挿すとno signal、という状態です。
真っ暗な状態でBIOSは起動するかデリート押してみましたが、BIOS画面にもなりません
◆電力が足りてないのではないかと少し疑っていますが、電力が足りない場合そのような症状になりますでしょうか
お手数ですがなにとぞよろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
その電源だとケースはMt.jadeでしょうか
mt.jadeを使ってCore2 E8000番にGeforce9500GTというモデルをホワイトボックス各社で出していたので、9500GTと消費電力が同等クラスのradeon 7750で電源不足というのはちょっと考えにくいです
おそらくマザーボードが新しいビデオカードに対応してないのではないかと思います
規格的には動くはずですけど、古いマザーで最新のビデオカードを載せたりすると動かないことが稀にあります
マザーのBIOSが最新かどうか確認して、HDDや光学ドライブ、ケースファンも外してマザー、CPU、メモリ、ビデオカードの最小構成で動かしてみてください
それで動けば電源を大容量の物に交換すれば解決です
それでも動かなかったらマザーをG31/41あたりのものに買い替えてradeon7750を動かすことになるでしょう
No.2
- 回答日時:
データ
GPU製品名 RH7750-LE1GHD/1ST
消費電力はアイドル時が3W以下、ピーク時が55W。補助電源コネクターはなし
[マザーボード] P4M900-M7 FE
PCI×16スロットへ供給出来る電力は不明 (簡単に調べたけど)
グラボが壊れて無いとして・・・・
可能性として2つあります
PCIスロットからの電源供給能力を超える電力が必要な 製品なら当然そうなる可能性はあります。配線が細く電圧が低下して起動もしない可能もあります
PCIスロットからの電源供給能力が問題無いならば、電源の能力不足・・・・
補助電源コネクター無しのグラボなのでスロットからの電源供給能力を調べてから買わないと・・・駄目です 特にこのグラボは電力そこそこ食います
[マザーボード] P4M900-M7 FEの販売元へPCIスロットからの電源供給能力を聞いて 補足入れて下さい
No.1
- 回答日時:
確かにそういった症状になる時もあります。
Radeon HD 7750のシステム条件における推奨電源は500W以上となってます。
そこから考えると300Wでは足らないんじゃないでしょうか?
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ATX CPU12V 8pinと4pinの互換性
その他(パソコン・周辺機器)
-
デスクトップPCはノートより静かという回答
デスクトップパソコン
-
パソコンの所有台数
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
CPU交換後反応が遅くなりました。
デスクトップパソコン
-
5
3画面出力可能で手頃なビデオカードを教えてください
ビデオカード・サウンドカード
-
6
スマホにCPUクーラーは必要?
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
8
グラフィックボードを挿入するとPCが起動しなくなる
ビデオカード・サウンドカード
-
9
HDD増設後、PCが立ち上がらない
BTOパソコン
-
10
自作PC DVI NO SIGNAL と出て、BIOSが出てこない。
デスクトップパソコン
-
11
省エネPCを考えているのですがmicroATXとATXの違いで電力消費量は変わるのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
Core 2 Duo E8500に対応したマザーボード
BTOパソコン
-
13
保証の切れたメーカー製PCのCPU交換及び改造について
中古パソコン
-
14
Initializing USB Controllers と表示され起動が出来ません
BTOパソコン
-
15
GX-DVI/U2Bでのマルチモニター化ができません
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
17
PC使用中に突然画面が消える
デスクトップパソコン
-
18
core i7 を買ったのですが、速度が遅いです・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
ノートPCのCPUを取り出して、デスクトップPCのCPUとして移植再利
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
デスクトップPCのCPUを交換したい
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
グラッフィクボードが認識しない
-
グラフィックボードを新しくRTX...
-
FDD→SATAの電源変換コネクタは...
-
FX5700Ultraが期待通りの働きを...
-
ディスプレイが始めはつかない...
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
ビデオカード変更後パフォーマ...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
電源とブルースクリーンは関係...
-
PCI Expressの読み方
-
グラボスロットの爪を破損
-
電源は350Wと500Wのどちらが適確か
-
省スペース型のPCにグラボを...
-
グラボのファンが回りません
-
GPUの動作音
-
グラフィックボードからブーン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラボの2枚刺しについて
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
グラフィックボードを新しくRTX...
-
Geforce RTX4060は、クソグラボ...
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
DELL INSPIRON 3650というPCを...
-
冗長電源構成と非冗長電源構成...
-
グラボの給電とデュアル電源に...
-
PC非使用時にモニタの電源を落...
-
富士通のD582/Eなのですが、補...
-
自作PCにGTX1660Superのグラボ...
-
補助電源のコネクタ 新しくGTX9...
-
ベンチマークが完走せず、再起...
-
起動中にグラボ刺しても大丈夫...
-
グラボの配線がショートしてし...
-
GTX1070の補助電源について
おすすめ情報