
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
高速を謳う機種が良いでしょう。
実際にハイスピードを謳うカシオの「EXILIM EX-ZR300」は
コンパクト型としては非常に早いです。
# http://casio.jp/dc/products/ex_zr300/
撮影だけでなく、画像の再生なども非常に快適で、
コンパクト型としては最速レベルなのではないかと感じています。
ちなみにカシオはこの上位モデルとなる
「EXILIM EX-ZR1000」を既に発表済みです。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/10/13 11:10
回答ありがとうございます!
具体的な機種名挙げていただきまして参考になりました。
正直EXILIMとは以外でした。
IXYあたりかな~とおもっていました。
購入したいとおもいます。
No.4
- 回答日時:
お使いの機種は?
レリーズボタン一気押しで、シャッター作動開始までの時間差をシャッタータイムラグ。
レリーズボタン半押しで、AE/AFロック後、レリーズボタン全押しで、シャッター作動開始までの時間差をレリーズータイムラグと言います。
何れの場合も、レリーズボタン全押しで、ライブビュー終了・シャッター全閉⇒センサー・画像処理プロセッサー(エンジン)のクリアー⇒露光開始の過程を辿りますので、一眼レフよりレリーズタイムラグが長くなります。
とは言え、最新のカメラは実用上のレリーズタイムラグは、殆ど感じさせません。
特に、カシオ・ニコン等では、レリーズタイムラグの短さをウリにするカメラもあります。
取敢えず、レリーズボタン半押しで、AE/AFロックを掛け、シャッターチャンスと思われる瞬間の一歩先を読んで(液晶モニターもリアルタイム表示でなく、表示タイムラグがあります)レリーズボタンを全押しするようにすると不満の半分以上は改善するでしょう。
No.3
- 回答日時:
コンデジではなくミラーレス一眼の話になりますが、AFが速いと言われているOLYMPUSのハイスピードイメージャーAF搭載機でも一眼レフと比べると咄嗟の時はAF動作が遅すぎると思うことが度々あります。
オマケにピントがあって欲しいところになかなか合わない…(AFエリア自動選択の場合)
今のところデジタル一眼レフの位相差検出方式のAFに勝るコントラスト検出AF方式のデジタルカメラは存在しません。
だから置きピン等のテクニックが存在するし、デジタル一眼レフでも置きピンはよく使うテクニックです。
それと、私の場合はシャッター半押しでAFがあうのを待たずにシャッターボタンをいきなり全押しすることもしょっちゅうです。
いきなり全押しだと「ピントがあった」→「シャッターボタンをもうひと押し」という人間の判断・動作が入る余地がないのでその分タイムラグが減ります。
この場合AFエリア自動選択だとピントがどこにあうかわからない運任せの要素が強いので、AFエリアを任意の場所に固定したほうが失敗も減るでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
Nikon D5000 での動画撮影がで...
-
5
CanonIXY突然液晶画面が真っ暗...
-
6
コニカミノルタα7デジタルのシ...
-
7
Nikon D300 を、頂いたのですが...
-
8
カメラのシャッターは何故「切...
-
9
スマホの外カメラで、遠くから...
-
10
桜の撮影。 桜の花をカメラ撮影...
-
11
防犯カメラについて教えてくだ...
-
12
写真データの撮影日時の変更に...
-
13
写真が黄色っぽくなってしまう...
-
14
スマホで動画を容量10MB(メガ...
-
15
散歩途中の撮影、NGでしょうか。
-
16
AE-1のシャッターが切れません。
-
17
自作ラジオの調整
-
18
Androidで画面タッチの反応を良...
-
19
ブライダル撮影のピクチャース...
-
20
露出補正と、明るさ調整の違い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter