dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まなさま早速の回答ありがとうございます。
私は訴訟を起こす気はありませんが
手数料に関する事を知りませんでした。(私ってバカ?)一般常識なのでしょうか?
私的な問題点は
 1).自分は手数料返還不可に関する認識が無い。
   分かっていれば振込先に対し口座の凍結等のの確認を事前にして確実に
   振込手続きをするはずである。
2).何故、自己責任ならば何故告知しないのか?!
銀行はATMで手数料の返還不可の場合の説明文の表示ややアナウンスが
   無いのか?その為に起きたとラブルである。
   ※ 知っていれば、わざわざ利息より高い手数料を捨てる様なバカな事はしなかった。
と思っていますが・・・

A 回答 (1件)

基本、相手に仕事を頼んだら、仕事に見合わう対価を支払う→常識です



 本件は、規則=約款ってものが存在します。法律により回覧ができる場所が指定されています。したがって告示?はされています。法律により決められています。したがって法律的に問題はありません

 見たければ銀行の本支店に常備されていつでも営業中は回覧できますから見て下さい。たぶんネットでも公開されています。

 手数料が返還されるかは、約款に載ってます。返還する規定であれば返還されます。返還されない規定であれば返還されないだけの話です。


 したがって、法律上の不備が無いので、裁判しても勝てません。損害を与えたの間違えて振込先を教えたネットショップですので、請求先はネットショップです。

 
 
 

  
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!