
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
不当利得が成立するためには,以下の要件が必要です。
・ 利得があること
・ 他人に損失を及ぼしたこと
・ 利得と損失との間に因果関係があること
・ 法律上の原因がないこと
法律上の原因がない、というのは既に回答
があるように、法律の根拠が無い、ということですが。
要するに、利得と損失があって、その間に因果関係
がある場合、
返還をさせなければ、実質的に公平で無い場合
を、法律上の原因がないから、と
説明するわけです。
法律上の原因が無いから、返しなさい、という
ように説明するための、条件、といっても
良いのです。
例えば、甲が乙から百万円を盗み、
それを丙に無償で渡した。
甲は丙に不当利得返還請求が出来るか。
丙が故意、重過失の場合は返還請求が
出来る。
その理由は?
法的な構成はどうするのか?
どう説明するのか。
という場合に、故意、重過失がある場合は
法律の原因が無いからだ、と説明する
わけです。
法律には、こうした類いのモノが多いです。
No.1
- 回答日時:
>法律で守られることはない。
みたいな意味ですか?そうです。
簡単な事例で、
Aさんがスーパーで900円の品物を買いました。
そこで、Aさんは1000円札を渡したら、店員が1万円札であると誤認して、9100円のおつりを渡したとします。
Aさんは9000円を受け取る法律上の原因がないのに受け取ったのですから、この受け取った瞬間、Aさんはスーパーに対して不当利得返還債務を負う事になります。
要するに、[法律上の原因でないこと]とは、「法律上の原因が無い事」です。
平たく云えば、法律上正当化できる根拠が無いと言う事になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上野動物園のジャイアントパン...
-
意匠登録
-
前払金の返還について
-
給料の支給ミス(過払い)
-
法律の解釈について(確定給付企...
-
生活保護受給者が隠して就労し...
-
生活保護費の返還とひとり親家...
-
私が、生活保護申請した時、15...
-
義務教育は廃止すべき
-
生活保護費、振り込みなんです...
-
生活保護受給者がプレゼントや...
-
国もメディアもほとんど報じな...
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
遺産相続について
-
日本は義務教育を廃止して、子...
-
横浜市中区生活保護費は横浜銀...
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
特別障害者手当は、生活保護費...
-
生活保護で入院して一カ月半に...
-
生活保護申請時に就労不可と判...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
意匠登録
-
上野動物園のジャイアントパン...
-
自分は今生活保護を受けていて...
-
生活保護費の返還とひとり親家...
-
給料の支給ミス(過払い)
-
生活保護の受給者ですが、一人...
-
生活保護受給者が交通事故の賠...
-
生活保護受給者が隠して就労し...
-
会社の旅行積立金と互助会費の...
-
日本学生支援機構で1種2種併用...
-
看護師のお礼奉公について
-
法律上の原因がなく。 短答の解...
-
生活保護の不正受給の時効
-
ベルヌ条約についてこの解釈は...
-
署名記入能力のない人の代筆に...
-
会社がミスして振り込んだお金...
-
弱者保護とはどーいうものですか?
-
生活保護受給者が申告無しに隠...
-
法律の解釈について(確定給付企...
-
生活保護費の法第63条返還金は...
おすすめ情報