重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

築15年で251m2の我が家です。外壁、屋根の色あせが気になり始め、
ベランダの雨漏りで下の駐車スペースの天井ボードが朽ち、穴が開きました。
今回外壁、屋根の塗装、ベランダの防水をしようと思い、とりあえず1社から見積もりを取りました。
当方初めての経験で、その額がどのようなものなのか全くわかりません。
皆さんの意見を聞かせて頂ければありがたいです。

防水工事
 塩ビシート防水絶縁工法      28m2    5.500      154.000
 縦抜きドレン              3箇所   5.000      15.000

大工工事
 破損箇所ケイカル板張替え     一式             30.000

足場                                    80.000

外装塗装 
 高圧洗浄                                10.000
 養生費                                  20.000
 下地調整(リシン)                          15.000
 下塗り(シーラー)          251m2   800       20.0800
 中塗り ミズタニ マイルドU    251m2   950       238.450
 上塗り       〃                950       238.450
 雨戸                  12枚              24.000
 雨樋                  一式              20.000

屋根塗装
 下塗り                  92m2  650        59.800
 中塗り                       700        64.400
 上塗り                       700        64.400
         (オリエンタル マイティルーフ200)
                           総額       1.284.300

以上となります。どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

各項目の文字だけで判断するのは難しく、できるだけ詳細に書かれると価格の適否が分かります。



足場の8万がブラケット足場なら安いですが、単管の抱き足場では決して安くありません。
通常、外壁をしっかり洗うと1時間では終わらず、2~2.5時間を要します。
それで1万円とは、仕事内容が分かります。
水をかけるだけなら可能ですが。。。

水谷の製品を使う業者の姿勢は評価できますが、外壁が251平米もあるのに屋根が92平米とは通常は考えられません。
建物の総面積はどの位あるのでしょう?

オリエンタルの材料を使うのであればモニエル瓦と思いますが、もしコロニアルであればこの単価は高いです。
また、壁及び屋根共に使用材料のマニュアルがあり、そこには一缶当たりの塗れる面積が記載されてます。
例えば水谷の製品であれば一缶が100平米塗れるとしたら、今回は2回塗るので概算500平米塗ることになります。
すると。必要な材料は5缶になりますが、2回目は量が減るので5缶まで要らなくても4缶少々が必要数量になります。
それが適正に使われた材料の算出方法です。
それが仮に3缶で終わる場合は希釈し過ぎで薄くしたことになります。
単純に単価や総額の高い低いだけではなく、そのような視点を考慮しないと適正価格の判断はできません。

よって、今回の見積り額は、一見安く見えるのですが、全体で判断すると決して安くはなく、壁と屋根の面積から判断すると首をかしげたくなる内容です。

この回答への補足

ご回答有難うございます。

足場ですが半額キャンペーン中で16万が8万ということでした。何を使うかという説明はなかったです。

外壁の面積は新築時の見積もりを見ると同じような数字でしたので、水増ししているということはないのではないかと思います。
(もとの設計図が違っていたら別ですが)

中2階に16平米程のバルコニーがあり、かなり入り組んだ作りになっているせいでしょうか。延床面積では42.7坪となっています。

マイルドUを調べてみると16k入りで15.000円程度で売っており、塗れる面積が70平米とありました。
平米あたり220円足らずの材料を950円というのは高いのでしょうか?
工賃もあるのでしょうが、平米あたり730円というのは妥当なのでしょうか?

屋根はナショナル フルベストで、調べてみるとコロニアルですね。。。
もっと安い材料があるのでしょうか?

今日もう1社の見積りが出ました。
そちらは外壁塗装のキャンペーン中で外壁、屋根、トユ、雨戸、足場等すべて含んで35坪で78万。
うちの場合、若干の割増で821.000円でした。


材料はSK セラシリコン(外壁)
     SK ヤネリフレッシュSI(屋根)
どちらも高圧洗浄後、シーラーを塗り、2回塗りです。

こちらはバルコニーの防水を一度はがし、やり変えないとメーカーの保証がつかないとのことで、防水の金額が464.510円と前述の業者の倍の金額が出ました。(FRP防水)

総額では今日の業者の方が、15万ほど高くなるのですが、それで防水の10年保証が付くとなると総合的にこちらのほうが安いのかなと思っています。

補足日時:2012/10/12 16:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
有難うございました。

お礼日時:2012/10/19 04:47

こんなところで質問しても


何でもかんでも高いと言う回答者がほとんどなので意味ないですよ。
とにかく質問にかけられる業者はみな悪者にされてしまいますから。
たとえいくら安くても安いとは言われず妥当と言う回答で返ってきますからね。。
現場も知らない回答者はなんの責任もなく回答できるんですから。

決して安くはないと言うNo.2さんにじゃぁこれより安い価格でやってよってお願いしたら
きっと「いや、現場を見て見ないと・・・」って回答が返ってきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
確かにお二人とも現場も知らず私の下手な説明だけで、よく親切に回答して頂いたと思います。
当方も始めての経験で相場も、何もかもわからない状態でしたので、十分参考になりました。

お礼日時:2012/10/19 04:45

東京区部です。

今、外壁塗装中です。業者は10年前塗装した業者。
工事内容
延べ床面積30坪、外壁塗装シリコン15年耐久
シーラー
中塗り2回
仕上げ塗り
2色塗装(6万円割高)
樋、雨戸塗装

で115万円です。なお、リフォーム業者を通じているので11万円が手数料です。

新聞チラシでは3回塗装で7~80万円ですが実際見積もればプラスαでしょう。

質問者さんの工事費は妥当ではないかと思います。出来れば2、3社以上見積もりを取りたいところです。
養生費2万円は安いですね。1人で1日ですね。我が家は3人かかりでした。この人件費だけでも4~5万円かかるでしょう。仕事の丁寧さは仕上がりに出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りチラシと比べてしまい高いんじゃないかと
思っていました。見積もりに来ていただいた人も感じのいい人では
あったのですが、金額が金額だけに質問させて頂いた次第です。
そうですね。もう1、2社見積りしてもらいます。
ありがとうこざいました。

お礼日時:2012/10/10 05:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!