No.9ベストアンサー
- 回答日時:
基本的にはおっしゃるとおりと、同意できます。
「ハードルが高い」は慣用句に近い使われ方をしていると言っていいでしょう。
「ハードルが低い」という表現を単独で使うと不自然になります。
「敷居が低い」や、他では、「灰汁が弱い」「開いた口がふさがる」などが不自然になるのと同様です。
ただ、本来の慣用句表現を引き合いに出した上で、それに対義する意味合いを逆表現に持たせることは可能ではないか、という気がします。
たとえば、次のような内容です。
・(敷居が)高い高いと思っていたが、最近、やっと敷居は低くなったように感じる。
・あれほど灰汁の強かった男が、最近はめっきりおとなしくなって、むしろ灰汁の弱い人間と言ってもいいほどだ。
・開いた口が塞がらないと相手はあきれていたが、懇々と事情を説明したら、塞がらなかった口もやっと塞がったようだ。
こうした例と同じく、仮に、
「(ハードルが)それほど高いというわけではないが、けっして、ハードルは低くありません」などであれば許容範囲になる、というのがわたしの個人的見解です。
しかし、
「けっして、ハードルは低くありません」のように、本来の慣用句表現を引き合いに出さずに単独で使うと不自然になってしまう。
これは、
・あそこの家は敷居が低いので行きやすい。
・彼は灰汁の弱い人物です。
・色々説明してもらったら、やっと開いた口が塞がったよ。
などが不可であるのと同様です。
他の回答者様も言っておられますが、慣用句ではなく、一般的な言い回しと考えればおかしくはないということで、よく理解できました。丁寧な解説ありがとうございました。回答者様を代表してお礼を申し上げます。
No.8
- 回答日時:
「低くありません」という表現は、
低く (形容詞・低いの、連用形)
あり (五段活用動詞「ある」の、連用形)
ませ (助動詞「ます」の未然形・動詞に接続する)
ん (否定を現す助動詞「ぬ」の終止形)
と、文法的には整合がとれていますし、日常的にも、さほど不自然というイメージはないと思います。
もっとも、「ハードルは、決して低く『は』ありません」とするだけで、かなり落ち着いたイメージなるのは確かですが。
むしろ、「決して……低くありません」という表現を、「かなり高い」という意味でとらえることのほうが、誤っている気がします。
No.7
- 回答日時:
>むしろ言うなら(かなり、ハードルは高いが・・・)というべきではないでしょうか。
その通りでしょう。
ただし、当人の不義理意識から主観的に跨いで入りにくいだけで実際の高低とは関係のない「敷居云々」との類比からではありません。
1.高低
この場合の「ハードル」とは、越えなければならない<高さを持つ>障害の意味なので、厳しい高さの場合は「─(障害)が高い」といいますが、ちっとも高さがなく安易な低さでしかない場合は「─(障害)にもならない」「─(障害)とはいえない」などが自然で、「ハードル(障害)が低い」という状態形容は一般には使いません。そもそも一定の高さがあってのハードルなのですから。
2.低くありません
日本語学習者のレベルではいざ知らず、このような「形容詞+ありません」は舌足らずでかなり不自然に響きます。
一般には「ハードルとして決して低いレベルではありません」ときちんと統語表現を取るか、ご指摘のように「ハードルとしてかなり高いものがあります」と肯定文に戻すか、否定文のままなら「ハードルとしてさして高くないとは思いません」「ハードルとして容易だとも思えません」「決してハードルにもならないわけではありません」などと長めの言い回しになります。あるいは言葉を替えて「けっしてイージーなレベルとは思えません」「安易には受けとれません」「やや厳しいものがあります」など、と。
No.6
- 回答日時:
さほどの違和感はありませんね。
最初から「この問題のハードルは高い」といってしまうのと「この問題のハードルは決して低くはない」といった場合では、その言葉を受け取る側の感覚やモチベーションに相当な隔たりが生まれてしまいます。
最初から「敷居が高い」だから「諦める」という対応の仕方と、「容易くはないけれど」といった場合では「問題を解決する可能性」に対するスタンスの異なりがあります。
辞書的な言葉の使い方に縛られてしまいますと、文脈の中での言葉の使い方がわからなくなってしまうこともあります。
「けっして、ハードルは低くありません」。僕はこの言葉から「ですから、皆さんのお知恵をお借りして、この問題の解決を図りたいと考えます」と、上司の方が部下に対し信頼を寄せているとの印象を受けました。
No.5
- 回答日時:
おかしいとは思いませんに1票。
ハードルは「障害」であって、高さは様々に変わるもの。難易度を下げるという意味で「ハードルを低くする」という言い方もありますように、『ハードル=高い』、ではないと思います。
ちなみに、「敷居が高い」というのは、『義理を欠いてしまっているので、先方の玄関の敷居をまたぐのがためらわれる』というような状態から出た言葉であり、「ハードルが高い」とはまたニュアンスが異なりますね。だから「敷居が低い」という言わば当たり前の状態を指す言葉はオカシイわけですね。
No.3
- 回答日時:
No.1 です。
回答した後に、辞書を調べてみました(本当は順序が逆)
部分否定的な意味を採用している辞書が少ないのは意外でしたが、例えば、『大辞林』が、
(イ)一部分はそうであっても,全部がそうではないという気持ちを表す。部分否定の意を表す。必ずしも。「この程度で―満足しているわけではない」
という意味を採用していました。
こちらのニュアンスだと考えたほうが妥当だと思います。
No.2
- 回答日時:
間違ってないと思いますよ。
ハードルが高いと低くないはニュアンスが若干違います。
高いというのは、障害としてきついことを表しますが、
低くないは、簡単ではないということですね。
例えば、学校のテストで平均70点の人がテストで70点取れないと罰金と言われたとします。
これは、普段できているので、高くはありませんが、平均ですから、できない時もありますので、低くもありません。
低くないは、こういうものも含みます。
また、敷居が高いの場合は、慣用句ですから、「敷居が低い」という言い方をしないだけで、
ハードルが高いとは別物だと思います。
敷居が高いというのは、物理的な障害ではなく、気持ちの問題ですからね。
No.1
- 回答日時:
> けっして、ハードルは低くありません。
なら、そんなに不自然ではありませんよ。
「ハードルが低くない」は変ですけど。
で、これは、「かなりハードルは高いが」というのとは、ニュアンスが違います。
むしろ、「ハードルはそんなに高くはない」というほうが近いですね。
「楽勝とは言えないが、そこそこがんばればクリアできる」くらいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
コンビニでおにぎりを買うとき、何の具材を選ぶことが多いですか?
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
「ハードルが低い」ってどういう意味です?
日本語
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この日本語は正しいのでしょうか?
-
普通に生きるハードルが高い、...
-
誰だって幸せになりたいのにな...
-
陸上競技300mSCとは?
-
「ハードルが低い」ってどうい...
-
お勧めのマンガ Landreaall
-
チビでも110mハードル走はでき...
-
ダイエットのためにジム契約し...
-
「腕をぶした」ってどういう意...
-
「腕をぶす」って何だ?
-
太ももの前側の筋肉が痛いです...
-
女なんですけど足ピンオナニー...
-
「司会に腕をぶしている。」と...
-
両腕を組んで歩く女性
-
エレクトーンベースの練習方法
-
中学2年生女子です。 3月までに...
-
右足のハムストリングスが痛くなる
-
腕を腰にまわすなどのまわすの...
-
腹筋の評価お願いします
-
チアリーディング部の女子は名...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この日本語は正しいのでしょうか?
-
「ハードル」が低くない。と言...
-
「ハードルが低い」ってどうい...
-
チビでも110mハードル走はでき...
-
普通に生きるハードルが高い、...
-
「ハードルが高い/低い」「ハー...
-
ハードル高いってどういう意味...
-
ニジューに1人だけブスいない...
-
デートでドライブは難しい?
-
ダイエットのためにジム契約し...
-
声がいい男性ってなかなかいな...
-
ハードルなぎ倒し男について
-
少し地味なハードル競技をなぜ...
-
リレーで速く走る方法・練習法
-
ハードルのタイムを上げるのに...
-
なんか今ってアニメや漫画のハ...
-
縄跳び200回!
-
陸上で風速はどのようにして計...
-
なぜ男子のハードル走は110mな...
-
障害物競走のコツは?
おすすめ情報