dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年内で現在の会社を退職し、海外に転居する予定です。現地で就職先がみつかるまでは
無収入となる見込みです。現在のところ、12月初旬に転出届を出して海外に転出し、年末に
一時帰国し、年始に再出国することを考えています。

区役所に問い合わせたところ、1月1日より前に海外転出届を提出していれば、1月以降は
住民税の支払い義務はないと言われました。(国内に持家はありません。)ただ、現在支払って
いる住民税は2011年度の所得にかかるもので、2012年6月から2013年5月までかけて支払う
ことになっているのではないかと思いますが、転出してしまえばその時点から支払い義務は
ないという理解で間違いないのでしょうか。区役所の説明を疑うのもどうかとは思いますが、
勘違いで滞納状態になってしまうことは避けたいと思います。

また、12月初旬に海外に転出するものの、2012年度の所得にかかる住民税の支払い基準日と
なる2013年1月1日には、一時帰国のため日本国内に滞在する予定です。 また、海外移住に
対する両親の理解を得るため、その後も、現地で就職するまでは、2~3ヶ月ごとに1~2週間
帰国して実家に滞在しようと考えています。とはいうものの、メインの生活場所は海外になるため、
2013年1月以降、日本国内での住民税の支払い義務は生じないと考えていてよいのでしょうか。

詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>現在支払っている住民税は2011年度の所得にかかるもので、2012年6月から2013年5月までかけて支払うことになっているのではないかと思います


そのとおりです。
給与所得者はそのとおりです。
ただ、年度の途中で退職した場合は、1月から4月に退職の場合は、残りの分を給与もしくは退職金からまとめて天引きされます。
貴方のように12月に退職した場合は、残りの分は貴方が申し出すれば前に書いたとおりになるし、そうでなければ役所から納税通知がきて、自分で納めるようになります。

>転出してしまえばその時点から支払い義務はないという理解で間違いないのでしょうか。
いいえ。
今年度(2012年度)分、つまり、去年の所得に対する住民税は納税義務があります。
来年1月1日現在国内に住所がない場合は、翌年度(2013年度)の住民税が課税されないということです。

>2012年度の所得にかかる住民税の支払い基準日となる2013年1月1日には、一時帰国のため日本国内に滞在する予定です。
住民票上転出していて一時帰国であれば、国内に住所がないという扱いになりますので、住民税は課税されません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ma-fuji様

ご回答ありがとうございました。
疑問点にすべて答えていただきましたので、ベストアンサーとさせていただきます。

>>転出してしまえばその時点から支払い義務はないという理解で間違いないのでしょうか。
>いいえ。
>今年度(2012年度)分、つまり、去年の所得に対する住民税は納税義務があります。
>来年1月1日現在国内に住所がない場合は、翌年度(2013年度)の住民税が課税されないということです。

やはりそうなのですね。私が調べた範囲での理解もそのとおりでしたので納得しました。
区役所には、「来年1月1日に国内に住所がなくても今年度分は支払い義務はあるのではないでしょうか」と
確認したのですが、転出したときから支払い義務はないと言われて混乱していましたが、これですっきりしました。

お礼日時:2012/10/16 11:13

住民税のことは先の方が解説されているので割愛しますが、健康保険と年金の手続きのことも調べた方がよいですよ。


また、どこの国に行くのか分かりませんが、国内を引っ越すような感覚で気軽に考えていらっしゃるようなので、根本的なことをどこまでご存知なのか心配になって・・・
その国の就労ビザは持っていませんよね?その状態で働いたら不法就労になりますよ。仕事が見つかるとも思えません。
ワーキングホリデー制度がある国で、制度を利用できる年齢の方なら取得すればよいと思いますが、言葉が不自由な状態で、そもそも生活できるほどの収入は得られないです。
また、2~3ヶ月毎に入出国を繰り返していたら、そのうち入国審査で止められる事態になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nolly_ny様

ご心配いただいてありがとうございます。
話が複雑になるので省きましたが、現地でのビザについては対応中です。
以前に住んでいたときも、仕事の都合で1~2ヶ月ごとに日本に帰国するために入出国を繰り返して
いたので、現地のビザを持って入出国を繰り返す分には問題にならないと思います。

また、私は過去に海外在住経験があり、言葉の問題はなく、職務経験もありますので、就職にも大きな
問題はないだろうとのアドバイスを得ています。もっとも、昨今の経済情勢では、就職にそれなりの時間が
かかる可能性はあると思っています。

税金、健康保険、年金については、過去に海外に在住する際にも会社の助言に基づいて対応したので
概ね理解しているつもりだったのですが、住民税については、今回区役所で言われたことがインターネット
等で説明されていることと異なるようでしたので、疑問に思って質問した次第です。

お礼日時:2012/10/16 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!