
1戸建て住宅に新たにFMアンテナを立てたいと考えています。
屋根の上に屋根馬を置いて設置すればよいのでしょうが、見栄えも悪いので、2階の壁面につけたいと考えています。
地デジアンテナなんかは、最近平面アンテナが売り出されており、コンパクトに取り付けることができますが、FMアンテナについては、平面アンテナは検索しても見当たりません。
八木アンテナを壁面につけようとすれば、かなりの長さの水平に張り出したバーに取り付けるしかないでしょうが、そういったバーは見当たらないし、またあってもかなり不安定になる気がします。
そこで、八木アンテナを垂直にして取り付けることができれば、問題が解決できるのですが、垂直にとりつけて受信できるのでしょうか。
電波には、水平変波と垂直変波があって、水平変波の電波を受けるためにはアンテナを水平につけなくてはならないのはわかっていますが、水平変波の放送局の電波を垂直に取り付けたアンテナはまったく受信できないのでしょうか。
あり程度感度が落ちてもそれなりの感度があれば無理にでも垂直につけたいと思います。
かなり以前に垂直に取り付けられたテレビアンテナを見た記憶があるのですが・・・。
もちろん、高感度の平面アンテナがあればそれに越したことはないのですが。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
正しくは「水平偏波」、「垂直偏波」と書きます。
どう違うかは下記ご参照ください。
http://www.maspro.co.jp/contact/pro/antenna.html …
それで水平偏波の電波は、垂直に建てたアンテナでは
全然ダメか? の問題ですが、もちろん受信できます。
室内アンテナなどよりはるかに良好なはずです。
水平は水平で受けた方がより良いというだけの話ですね。
例えばアマチュア無線局などはまちまちです。高い
周波数では垂直、低い周波数では水平が一般的ですが、
中間の50MHzでは両方います。移動局はホイップアンテナ
なので垂直ですが、固定局は水平が多く、それで交信が
できないかというとそんなことはありません。
No.8
- 回答日時:
TV用の壁などに設置可能な平面アンテナというのは内部にループないしはクワッド型のアンテナがはいっています。
利得が高めになっているのはそれを複数いれてスタック構造にしています。つまりFMでも似たようなものにするなら、ループとかクワッド型のアンテナを自作してしまえばいいのですよね。(理論上はダイポールアンテナよりちょっとだけ利得がかせげます。)
構造は非常に簡単。電気の屋内配線に使うような太い銅線のはいっているケーブルを4m程買って来ます。
80MHzの電波の波長は約3.75mなのでその長さにケーブルを切ります。そしてループならそのケーブルを丸くしますがクワッドなら1辺が90センチちょっとの正方形に整えます。(このとき水平偏波用は、ケーブルの両端がアンテナの下辺の真ん中に来るようにします。)
そしてラジオ(チューナー)に繋げるための同軸ケーブルの芯線と編み線を、そのアンテナにしたケーブル両端のところにそれぞれ半田付けすればアンテナとしては出来上がり。後は形が崩れないよう適当なもので留め、そして半田付けしたところから水がはいって腐食しないようテープなどで防水処理すればいいでしょう。
No.7
- 回答日時:
地デジアンテナはUHFでFMとは波長が全然違います。
壁面アンテナのような構造にはできません。また、水平偏波の信号を垂直につけたアンテナで受信することはよほどの強電界でない限りできません。
どうしても壁面につけたい、というのであれば、日本アンテナのAF-1SPのような素子の少ないアンテナを使用するしかないでしょう。
参考 http://joshinweb.jp/av/2383/4962736102112.html
その場合、軒先/壁面金具を使用すれば壁面からアンテナを水平に設置できるでしょう。
マスプロ 軒先ベース NBM22 http://joshinweb.jp/av/7505/4978877058690.html
日本アンテナ 壁面取付ベース PSK-32F http://joshinweb.jp/av/7505/4962736299409.html
#個人的には3素子以上の八木アンテナが壁面にべったり張ってある方が、屋根馬設置の通常アンテナよりもよっぽど見栄えが悪いと思うのですが・・・
以上、ご参考まで。
具体的な型番までアドバイスいただきありがとうございます。
これなら実現可能ですね。
『#個人的には3素子以上の八木アンテナが壁面にべったり張ってある方が、屋根馬設置の通常アンテナよりもよっぽど見栄えが悪いと思うのですが・・・』
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
確かに。
近所の方から、壁に大きな蜘蛛がはりついてるって、忠告を受けそうですね(笑)
No.6
- 回答日時:
はじめまして♪
波長の長いFM帯では平面アンテナは感度が得られず、無理でしょう。
八木式ではなく、「ヘンテナ(hentenna)」はいかがですか?
自作するしか無いのですが、、、
「ヘンテナ(hentenna)」って、だじゃれかと思ったら、ほんとにあるのですね。
いくつかネットに載ってるので研究してみます。
ありがとうございました。
...でも私には少々ハードルが高いかもですね。
No.5
- 回答日時:
こんにちは、
理屈はともかくとして八木アンテナを垂直に使ってFMを受信するというのはコストパフォーマンスの点で賛成できませんね。(単なるダイポールアンテナの動作になっちゃいます。)
すでに提案のあったTVラインを分波するやり方か、何かロッドアンテナのようなものを使われるのがよいのではないかと思います。
ちなみにロッドアンテナとしてはマルハパーツのようなパーツ屋さんで500円くらいで入手可能です。
例:品番RANT4BNCで売り出されているアンテナならBNCの端子が出ているので、BNC-F型プラグの同軸ケーブで簡単に接続できます。室内用のアンテナなので雨対策は考える必要があります。
No.4
- 回答日時:
テレビアンテナは取り付けていますか?自分はテレビアンテナの線を分岐してそのままコンポにつないでいます。
ただこれだとテレビとコンポの電源をつけるとラジオにノイズが結構はいります。ラジオを聴くときは、テレビの電源をきればきれいに聞こえます。No.2
- 回答日時:
テレビの場合は垂直偏波というのがありますけどFMは水平でしょう。
八木アンテナでも真上(または真下)へ向け、壁面に対して水平につければダイポールアンテナをつけたみたいな感じにはなりますね。(ケーブルがつながるエレメントだけ残し、他のエレメントは必要ないような気がします。)
クワッド型とかそういうのを考えてもよさそうな気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 地デジアンテナの向きと中継局について。 栃木県佐野市に引っ越してきました。 戸建てなんですが、茨城県 3 2022/05/11 18:54
- テレビ 車用TVアンテナの配置について 1 2022/11/10 19:42
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- 物理学 三陸特 2 2023/07/20 05:52
- アンテナ・ケーブル デザインアンテナの性能 6 2022/10/13 14:16
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ワンセグ対応のガラケーやスマホを地デジの八木アンテナから引っ張ってるのですが改善されない事がある 1 2023/02/28 18:32
- その他(生活家電) FMラジオの受信電波を上げる方法教えて下さい 7 2023/08/02 13:42
- その他(パソコン・周辺機器) pc用テレビチューナー について教えてください 8 2023/04/06 22:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
FMアンテナ
アンテナ・ケーブル
-
FM分波器探しています
アンテナ・ケーブル
-
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
-
4
HPデスクトップPCのメモリ増設
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
パソコンでCDが聞けなくなりました
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
6
アプリで電話やメールを盗み見られているかも・・・
SoftBank(ソフトバンク)
-
7
mAgicTV GT録画ファイルが見れない
ビデオカード・サウンドカード
-
8
OSの入ったHDDを2台目HDDとして利用
ドライブ・ストレージ
-
9
マイクとパソコンの接続について
アンテナ・ケーブル
-
10
ノートパソコンのバッテリーの持ちについて
ノートパソコン
-
11
CATV受信BS・CSをPCで観る方法
テレビ
-
12
SPモードメールの自動転送、パソコンで閲覧
docomo(ドコモ)
-
13
グラフィックカードの型番が分からない…
ビデオカード・サウンドカード
-
14
電話帳アプリについて
Android(アンドロイド)
-
15
高齢者の一眼レフ
一眼レフカメラ
-
16
ステレオ→モノラル 変換ケーブルの自作
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
古いマザボで最近のビデオカードは機能しますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
18
パソコン上での5.1chサラウンド再生について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
panel select unselected
中古パソコン
-
20
PCの音楽をステレオコンポで聴く方法について
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボイジャーと無線通信についてね
-
FMのアンテナ端子にTV用のアン...
-
コンポのFMアンテナ端子に同軸...
-
家のテレビのアンテナをカーナ...
-
アンテナの抵抗値について
-
AMラジオのアンテナをなくして...
-
ミニコンポでFMを聞きたいので...
-
ステップワゴンRP5 三列目両サ...
-
30年前のBSアンテナで現在のBS...
-
3本のFMアンテナ、お勧め度順+...
-
古いBSアンテナ(10年以上前)...
-
屋外用AMアンテナについて
-
ラジカセのFMアンテナで
-
BSを見るにはポラボラアンテ...
-
針金アンテナ…
-
ノートパソコンに内蔵されてい...
-
FMとテレビのアンテナ線の共用...
-
fm簡易アンテナをなくした
-
DIGA接続時だけBS/CSが映らない。
-
BS(アンテナ?)を設置していな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FMのアンテナ端子にTV用のアン...
-
コンポのFMアンテナ端子に同軸...
-
家のテレビのアンテナをカーナ...
-
30年前のBSアンテナで現在のBS...
-
DIGA接続時だけBS/CSが映らない。
-
針金アンテナ…
-
ノートパソコンに内蔵されてい...
-
ベランダに設置できるラジオ短...
-
FMとテレビのアンテナ線の共用...
-
アンテナの抵抗値について
-
FM放送を室内でキレイに聞くに...
-
屋外用AMアンテナについて
-
アンテナ端子が付いていないラ...
-
英語でCS放送とBS放送の違いを...
-
①LS306じゃなくてLS206かLS206T...
-
ラジカセのFMアンテナで
-
確認依頼 テレビアンテナケーブル
-
ミニコンポのラジオアンテナ
-
fm簡易アンテナをなくした
-
FMワイヤーアンテナをロッドア...
おすすめ情報