
昨日、学校でTOEIC IPの団体受験が行われたのですが、
TOEIC対策で個人的に購入していた問題集の問題と一部かぶっていました。
TOEIC IPの問題はどのように作られているのですか?
ちなみに、かぶっていたのは、
リスニングPart4(文章や選択肢は多少異なるが、話し手の展開はほとんど同じ。)
リーディングPart5
(ほとんどの問題が、選択肢も同じで文章や人物名が多少異なる程度。)
家を出る直前まで問題集を解いていたので、気のせいというレベルではありませんでしたw
Part5の文法問題に関しては、正直もろかぶりでした。
TOEICの公開テストはよく受験していますが、IPは初めてだったので、
こんなことはよくあることなのでしょうか?
事情に詳しい方がいれば、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
TOEICを趣味にしているような人(私もですがw)の間ではよく知られた話です。
公開試験でも過去問を使う事があり、これを「リサイクル」と呼んでいます。
(もちろんETSがそんな風に呼んでいるわけではありません)
#1さんの回答にあるとおり、日本で行われるIPの殆どは
「過去の公開テスト1回分の丸々リサイクル」
である事が多いようです。
但し、ここ数年で、TOEICを「ある程度の英語力」の指標とする企業が増えた事もあり、今後変わってくる事は考えられます。
公開試験でリサイクル問題がたまに使われるのは変わらないと思いますが、IPのような丸々リサイクルは減ってくるのではないかと想像します。
また、市販の問題集との合致の件、公式問題集よりもむしろ「TOEIC専門」の講師などが編集する物に多いかもしれません。
ETSはこの件(問題内容を覚えて似たような問題を作成する事)に関しては明確に「禁止」としています。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
リサイクルなんてことはやはりよくあることなんですねw
結果が返ってきましたが、予想通り100点近く上がってました。
こんないい加減だとTOEICの価値も変わってくるかもしれませんね。
遅くなりましたが、ご回答有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
IPは過去の本試験のどれかの問題セットがそのまま使われていると聞いたことがあります。
データが揃っているため、本試験より早く結果が出るのでしょう。
またTOEICは、統計処理をするときに必要になる、受験生のレベルを判定するために、同じ問題が数問出題されているようです。
私も、何かの問題集を解いたあとにTOEICを受験したら(IPだったかは不明)、全く同じと思える問題に数問当たったことがあります。
TOEIC運営機関は詳しいことは公表しないので憶測に過ぎませんが。
早速のご回答有り難うございます。
やはり同じ問題が出るということは実際にあるのですね(笑)
ただ、問題集と同じ問題だったので、その問題集も過去の試験をまるまる
載せているということもあるかもしれないですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資格試験で受験票の氏名の誤り...
-
障害者手帳をもってても宅地建...
-
日商簿記は早く解き終わったら...
-
3種下水道技術検定試験の勉強の...
-
「最早開始日」「最遅開始日」...
-
期末試験の追試って
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
私が原因で彼氏と喧嘩しました...
-
彼氏と喧嘩しました。私が原因...
-
空試験
-
公務員の試験で不合格の人のみ...
-
大動脈石灰化
-
【電気】CT変流器に耐圧試験の...
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
120問中の7割合格って何問まで...
-
過電流継電器試験について
-
耐圧試験と気密試験
-
基板のイニシャル費の処理方法
-
テストピースとはどういったも...
-
「ために」と「ように」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害者手帳をもってても宅地建...
-
資格試験で受験票の氏名の誤り...
-
31歳が漢検2級を受けに行くのは...
-
先日国家公務員試験を受験した...
-
公務員試験では....
-
「受験に合格する」という言葉...
-
自衛隊幹部候補生の二次試験の...
-
2018年 税理士試験合格者の合格...
-
危険物乙4類合格発表についてで...
-
受験って何で辛いの?解けると...
-
毒物・劇物の覚え方を急ぎでお...
-
今年、二級建築士の試験を受け...
-
技術士 というのは、どういう試...
-
公務員試験の試し受験
-
数検4級を受ける人は2次試験を...
-
小室圭さんて、二月の司法試験 ...
-
日商簿記は早く解き終わったら...
-
パソコン財務
-
シスコ認定試験CCNA の合否は何...
-
高校生で『司法試験・公認会計...
おすすめ情報