dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これから派遣会社に登録して、電話応対の仕事(テレアポ除く)を紹介してもらうつもりです。
そこでテレマーケティングとカスタマーサポートとは、比較してみると具体的にはどういったちがいがあるでしょうか(給料や内容等)?
初心者でも探せるサイト(は○らこねっと等?)でどこかあるでしょうか?
20代後半ですが、登録してから紹介されるまで平均的にどれぐらいの期間をみれば良いものでしょうか?
こういう電話の仕事でも、外見の制約はあるものですか?

A 回答 (3件)

派遣社員で2度ほどコールセンターの仕事をしたことがあります。



一度目はインバウンド(受け専門)で、お客様からの問い合わせなどを
受けていました。
二度目はアウトバウンド(発信専門)で、法人相手に電話をかけて
いました。

私の判断では、テレマーケティングは注文、問い合わせ系、カスタマー
サポートは操作を教えたり、トラブルの解消などではないかと思いますが、
「電話の仕事をしたい」と派遣会社に言い、こういうのはイヤだ、など
派遣会社に要望すれば、紹介がきますので、その紹介の仕事の話をよく
聞いて、自分でできるものであれば、紹介してもらうといいと思います。

時給などについても、派遣会社によって違いがありますが、一般的に
電話の仕事って、余程の技術を持っていないと安めの時給ですね(^^;

紹介に関しては「シフト可」であれば、比較的空きの出やすい仕事で
人数も多いので、決まりやすい仕事だと思います。
派遣会社については、テレマーケティング関連の仕事を紹介する部門を
持っている会社だと探しやすいかもしれません。
私の知っている中ではベルシステム24なんかは電話専門っぽいですし、
もしもしホットラインはアルバイトかもしれませんが、電話の仕事
メインになっているようです。

外見については、私のいた職場では物凄く太った人とかいましたけど(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2004/03/09 23:21

テレマはユーザーからの商品注文などの問い合わせを受けて発注処理をしたり、契約処理を実行する、という認識です。


カスタマーサポートはいろいろ種類があると思います。例をあげると証券会社、保険会社、銀行、PCメーカ、プロバイダ等。テレマと違い、その派遣される会社の内容によって業務知識が必要になってくる事が多いので、初心者でいきなり仕事をさせてもらえる、という事はおそらくないですね。しばらくは研修なりがあると思います。勉強しないといけない事が多いでしょうし、専門知識が必要な分だけお給料もいいのではないかと思います。
電話対応は外見なんかの制約はありません。某ア○ム
のCMではないですが、声の笑顔とユーザーの言いたい事をわかってあげられる事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2004/03/09 23:22

こんにちわ。


「電話応対」の仕事はいくつか派遣社員として経験しています。
ちなみに私の登録している派遣会社の場合及び主観での話ですので、
ご参考程度にお願いいたします。

「テレマ」「テレアポ」「カスタマーサポート」「ヘルプデスク」
などなど、名前はいくつかありますが、結局中身は違うじゃん!と
言うことが多々あったりしました。
テレマという名目だけれど実際はカスタマーサポートだったり。
テレマという名目の方が時給安く雇えますしね。

「テレマ」と「テレアポ」の仕事の違いはよく分からないのですが、
「テレマ」という職種で仕事をしていたときは、
・携帯電話会社の問い合わせ(住所変更やプラン変更)
・プロバイダの契約変更(ランクアップ)の勧誘
などを行っていました。

「カスタマーサポート」「ヘルプデスク」の違いは私にもよく分からないのですが、
1次受け窓口と2次受け窓口の違いかななんて勝手に思ってます。
この2つは結構ストレスですね。
業種や内容にもよるでしょうが、ほとんどクレームのお客さんだったり。
まぁ、商品が壊れたり使い方が分からなかったり、使用に支障が出ているから、
電話してくるのですし。

給料に付きましては、「テレマ」「テレアポ」は低いと思います。
「カスタマーサポート」「ヘルプデスク」は、高いスキルが必要とされることも
多いですので、そこそこの時給がもらえるのではないでしょうか。

「テレマ」は電話をかける方。「カスタマーサポート」は電話をうける方。
といった感じではないでしょうか??

私も20代後半です。
「テレマ」「テレアポ」の仕事は結構たくさんあると思いますよ。
電話を使った仕事というのは、シフト制になっていたりすると思います。
外見の制約とのことですが、スーツを着てくる必要は無いかとは思いますが、
ごく普通の社会人としての外見であれば問題ないのでは。

ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たくさん質問を並べ立ててしまいましたが、大変参考になりました。
お礼の方、遅れてすみませんでした。

お礼日時:2004/03/09 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!