dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSもが主記憶装置へとロードされている、という仕組みを当サイトで学べましたが、
「其処へは『仮想メモリ空間( http://mt-net.vis.ne.jp/ADFE_mail/0298.htm )』もが含まれているのか否か」の点が未だに私には分かりませんから、
畏れ入りますが、教えて頂けませんでしょうか?

A 回答 (1件)

仮想記憶システムを導入しているOSならばそうです。


(まあ、導入していないOSは今はないでしょうが)

補助記憶装置が『あたかも』主記憶装置のようにふるまうのが仮想記憶システムです。
アプリケーションから見るとメモリ空間は主記憶と仮想記憶の区別はなく、その違いを吸収するのがOSの役割です。

この回答への補足

有り難う御座います。

少し矛盾していますが、
確認事項が分かり、助かりました。

補足日時:2012/10/19 11:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!