dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本製のテレビが最近なくなっているらしいのですが…
今、日本の家電量販店にあるテレビはほとんどが東南アジア製なのでしょうか?
今、日本製の家電で輸出が多いのは何でしょう?

A 回答 (4件)

私の理解では国産TVは売られていますし、(私が画面を見ると)海外のものとは品質の差も歴然とあるようです。

例えばバックライト(照明器具)の性能は日本製が高いのではないでしょうか。値段は国産が高いようですが、私は国産しか買っていません。

むろん国際化時代でアップル社の携帯電話でも部品などを作っているのは海外(日本製品部品も多く使われています)であったりするわけですが、設計は米国です。米国人でアップル社の携帯電話は「中国製品」であるという人はいないでしょう。我々も SHARP と表示されているTVを(部品を作っているのは海外であったりしたとしても)「中国製品」であるなどとは言いませんよね。

「日本製の家電で輸出が多い」ものはよくは知らないのですが、日本各社は海外に工場を造って安い製品、あるいはその国の需要に合わせた製品を作るようにしていると思います (現地生産)。ただし数万円もする炊飯器などはおそらく国産の日本製なのでしょうね。

携帯電話などの部品は日本製が多く使われています。他社よりも小さい部品を精巧に作るには技術が必要なので、そういうところには日本製品が多く使われています。(アップル社の最新の携帯電話は中身の半分が日本製とか)TVなどでも日本製部品が使われている可能性があると思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



テレビについてですが、小型のものを除いて32インチ前後以上のフラットテレビのことを言っている
のでしょうね。

国内量販店にあるテレビは、国内メーカーブランドのものが殆どでしょうが、そのうち何社かは、
国内に工場を持ち、液晶またはプラズマパネルも含めて、国内で製造しているはずです
(SHARPやPanasonic)。

また、液晶パネルや他の部品を台湾、韓国や国内から購入し、日本で組み立てているメーカーも
あります(TOSHIBA)。

一方、SONYの液晶パネルは韓国製だと思いますが、組み立て場所も海外かもしれません。

だから、現状ではまだ国内で販売されているテレビの多くは日本製だと思いますが、これらのテレビ
メーカーの業績がよくないことから、今後は国内での製造を止めたり、事業自体を辞めたりする
会社が益々増えると思います。
(上記の会社がそうだ、という意味ではありませんが。)

また、国内で製造販売しているテレビは、主に国内向けなので、テレビの輸出はあまり多くないのでは
ないでしょうか?
最初にあげた2社の工場は、海外販売分も含めた生産量を考えた工場なので、輸出もしているかと
思いますが、日本メーカーの、世界での販売シェアはSONY以外は各々数パーセント以下です。

「家電製品」全般の輸出については、残念ながらよくわかりません。

ご参考まで。
    • good
    • 0

https://www.fuji-keizai.co.jp/market/12023.html
「地産地消傾向の強い浄水器や、日本が主要市場の温水洗浄便座、トップシェアメーカーが米本国で生産を続けているディスポーザーなど一部の品目を除き、中国や東南アジアなどで大量生産する製品が多く」

とのことです。
    • good
    • 0

>今、日本の家電量販店にあるテレビはほとんどが東南アジア製なのでしょうか?



殆どがそうでしょうね。中国やThailandで組み上げられる製品が多いはずです。もっと言えば、製品には最終的に組み上げられた国を明示しますからね。MadeInJapanと書かれていた所で、テレビを構成する数百点の各部品についても日本国外製が多いわけですよ。見えない所でそれら部費は使われているのを承知で、それでもあなたはMadeInJapanの表記に拘りますか? という話ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!