
前にも他所で同じ質問をしたのですが、
親への感謝とか、気持ちだとか、そういう観点での回答が多かったので、
改めて質問してみる事にしました。
箇条書きですが、
■私は実家暮らしです。
家を出るつもりは今のところありませんが、結婚などして生活が変われば家を出ます。
その時に、今のようにお金を渡せる余裕は出来ない気がします。
■母はお決まりの生活費が足りないという愚痴をこぼしていますが、
足りていないわけではありません。ただの愚痴です。でも裕福ではありません。
■私と兄弟は家にお金を入れ続けているのですが、
母は嫁入り資金と思っており、私たちにお金を返す予定でいます。
■母に渡せるお金は、家に入れているお金が限界です。
将来必要な時に、お金が急に入るといわれても用意できません。
だから、母が「私の嫁入り資金」として貯金をしているのは良い事だと思っています。
■母の収入は、遺族年金とパート代で手取り15万くらいではないかと予想しています。
■自宅(私も住んでいる家)にはローンがあります。
■自宅は私と兄弟が、「狭すぎ・自分の部屋もない。家を出る」となった時に、
家を出て、それぞれに生活費がかかるくらいならと、大きな家を買いました。
と、私は解釈しています。
■今は4万円入れていますが、
本当は住居費2万・食費2万・光熱費1万で5万入れるべきかと悩んでいます。
■ただ、私も薄給なので、生活費として使われないなら4万でもいいかと思っています。
(実家にいるのは金銭的に節約したいからでもあります。)
■母はいくら入れろとかは言いません。
価値観や地域・生活環境によって変わると思いますが、
みなさんなら、どれくらいが妥当と思いますか?
また、実家暮らしの肩はどれくらい入れていますか。
実家を出た方は、親にお金を渡していますか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
お母さまは、遺族年金とパートですべての生活費を賄えているのでしょうか?
また、将来的に子供たちが全員家を出ても、一人で生活をしていける状態でしょうか?(金銭的に)
自宅のローンはあとどのくらい残っていて、どういう返済をする予定なのでしょうか?
それによって額は違うかと思います。
また、あなたが「薄給」というお給料がどのくらいなのかにもよると思います。
例えば10万としたって、家に4万入れても6万残りますよね?純粋なお小遣いとしては充分多いと思いますけどね。いずれ結婚したら、そんなに自由になるお金はないと思います。
ちなみに私(女性)はずっと一人暮らしでしたので、就職したての手取り16万の頃から、家賃7万を払い、すべての生活を一人で賄ってきました。それでもちゃんと貯金して、結婚するときには8ケタありましたよ。今はお小遣いとして自由に使っているお金は月2~3万くらいです。
うちの夫はずっと自宅暮らしで、就職したときは月6万、それから毎年1万ずつ増やしていって、最終的には16万渡していたそうです。
16万はまぁ多いと思いますけど…それでもお小遣いとして常に10万くらいは残っている状態でしたので、そう考えれば私なんかよりずっと恵まれていますよね。でも、夫は自分で貯めた貯金はゼロでしたね;(実家に入れた分で貯金してくれているはず、という考え方)
ちなみに、夫の母は、現在の収入は国民年金+パートで、それだけで生活していくのは困難なので、私たち夫婦が同居して養っています。義母は年金とパート代はすべて自分のお小遣いと病院代などにしていて、あとは固定資産税を払うのみです。(その他の光熱費や食費は私たちが負担しています。逆にお小遣いとしては私たちからは1円も渡していませんが。)
ちょっと話がそれましたが、私なら、5万入れられるなら5万くらい入れてもいいかなと思います。一人暮らしするとしてかかる家賃と同じか少し少ないくらいは入れるべきかなとも思います。でも、結婚して家を出たら、基本的に金銭的な援助はしないかな~。(その必要があるなら、同居したほうがいいと思います。)

No.4
- 回答日時:
私は、長男に、毎月 7万入れさせてました。
車大好きで、給料の大部分を車につぎ込んでましたから、
「これは、拙い!!」と思い、7万入れさせました。
今年の3月に、家を出ましたから、その間の9年間、800万ほど
タンス預金ししています。
息子は、そのことを 知りません。
何か、息子に大きなお金がいるときは、それから出す予定です。
私達親も、お金には困ってませんから、息子のお金に
手を出すことは有りません。
息子の給料は 23万ほどでした。
それでも23-7=16万 16万も小遣いですし、、。
もっと、15万ほど、もらえば良かったかなぁ~と反省?しています。
食費とかは、私達が面倒みてました。
No.3
- 回答日時:
一般論をいえば、他の回答のとおりだと思いますが、具体的にとなると、かつてのお父様の職業やあなた及び、兄弟(性別)の収入、家族の人数・年齢、ローン残高、家はいつ買って名義は誰なのかという情報が必要になります。
大きな家とのことですが、家族の人数+1,LDKくらいの大きさでしょうか?なぜ、こういうことをいうかといいますと。文章を読んでいて疑問に思った点がいくつか。
遺族年金(額不明ですが)とパート収入の人(正社員でない)がローンを組んで大きな家が買えたのか(頭金が相当あってローンが少ないのなら可能でしょう)。
お母様はあと何年働けるのか、ローンはいつまでか。
税金や保険料やローン返済を安くできるアドバイスができるかも知れません。
光熱費が1万とありますが、3から4人家族なら月3から4万はかかりすぎ。(地域によりますが寒冷地で冬とかならわかりますが)
我が家とあなたとは収入等の条件や「時代」が違いますが、私は3万/月入れていましたが、結局母は全額預金していました。結婚し出た後は、家には入れていませんでした。
No.2
- 回答日時:
お金を入れる行為を義務感と感じてしまうと、それは親子の関係ではなく「居候」となってしまいます。
4万円は立派だと思いますが、私としては多すぎるような気もします。
親に育ててもらった恩義として返すのならお金もひとつの方法ですが、その分何かをプレゼントしたり、旅行に連れて行ってあげたり・・・まぁ最終的には結婚して孫が出来ることかと思います。
3万でもいいかなぁー、あるいは年2回のボーナス時に20万円ずつとか・・そういう方法もあるかと思います。
4万で充分でしょうか・・・・。
母には遊びに行ったらお菓子を買ったりしてます。
出かけたら母がほとんど払ってくれます。
母も祖母と出かけたら払ってもらってます。
結婚して孫が出来る気配は今のところありません・・・。
No.1
- 回答日時:
4万もいれてるんですかー!偉いですね!
うちは、母子家庭、姉妹で、母親が17万くらい(当時は知りませんでした)が、賃貸アパート家賃7万くらいで、入れるお金は3万ずつでした。
結婚資金ではなく、ホントに足りなくて使って居たので出るときに
貰えるものではなかったです。
他にもご兄弟がいるし、4万でお母さんもキツいと言わないなら
良いような気がしますけど。
あと1万くらいって思うなら、それは自分で何かのために貯めてはどうですかね?
回答ありがとうございます。
やはり貧乏だと、家賃が生活を圧迫しますよね。
我が家も、ローン無しの家だったのに、ローン有りになってしまったので・・・、考えてしまいます。
父が亡くなる前にローンを完済していたので、貧乏になっても生活には困りませんでしたが、私たち子どもの教育費には苦労したと思います。
本当は、生活費プラス学費を返すくらいはしたいのですが、経済的に無理です。私学の大学まで行かせてもらったのに自分にも失望中・・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(家族・家庭) 結婚しているのに、実家に来るたびに金をせびりに来る妹 6 2023/06/03 17:36
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- その他(悩み相談・人生相談) 43才の兄が心配です。 独身、現在は実家の一軒家で母と住んでいますが老後の貯金ゼロ、光熱費、食費をだ 3 2023/04/02 23:27
- 家賃・住宅ローン 半同棲?の生活費について 4 2022/07/03 19:01
- 父親・母親 18歳,居場所探し,母子関係について 1 2022/04/21 03:45
- その他(悩み相談・人生相談) 贅沢な悩みかもしれませんがどなたか聞いてください。 現在地方公務員3年目で、正直生きてるのが辛いです 1 2022/05/30 23:46
- その他(家計・生活費) シングルマザーです。 シングルマザーの中ではありがたい事に、現時点ではお金に特に苦労を感じている訳で 5 2022/11/17 10:22
- その他(家族・家庭) お金のことを義実家に相談するか迷っています。 私と夫は授かり婚です。 入籍し、新居へ引っ越してから全 5 2022/11/08 16:03
- 父親・母親 10年前に父は他界しました。家は祖父、祖母、父、母、兄と私6人家族でした。私が小学1年の時家の農業を 2 2022/06/20 19:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自立支援医療制度(精神)につ...
-
外反母趾や下肢静脈瘤の入院手...
-
高額療養費について教えてくだ...
-
医療費の工面の仕方がわかりま...
-
病院はこちらから領収が欲しい...
-
高額医療費制度について 収入に...
-
病院に行くための新幹線とかの...
-
肩腱板断裂で5日入院します。 ...
-
私は52歳の独身女で、精神疾患で...
-
精神科で、知能指数を測っても...
-
労災申請をしていなければ障害...
-
医療費の限度額適用認定を受け...
-
高額医療費申請について、お教...
-
医療費控除
-
医療費の限度額に関して
-
入院兼誓約書のことですが、連...
-
虫歯治療の料金(保険内、保険外...
-
2週間程度入院してオペした時...
-
高額療養費について
-
上流階級の人はゆりかごから墓...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義母の入っている朝起会について
-
【生活レベル】旦那様が総合商...
-
妻の実家で同居することになり...
-
手取り17万、実家なのに貯金で...
-
子供3人いて、パパの手取月給43...
-
収入に見合った生活とは.. 高校...
-
30歳貯金なし これから貯めてい...
-
年収240万円でやっていけま...
-
貯金4千万円 節約がやめられ...
-
生活費5万円は少ないですか?
-
妥当なおこずかいは?
-
離婚調停について 来月初めての...
-
これからかかるお金が心配です...
-
結婚後、お給料16~18万でやっ...
-
3人家族の生活費やりくりについ...
-
養育費とは別で子どもの貯金を...
-
単身赴任した時の生活費
-
家に入れるお金はいくらが妥当...
-
みんなお金持ちにみえるけど…ど...
-
20万で生活できますか?
おすすめ情報