dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25歳女です。
小さいころから食べ物の好き嫌いが多いので
真面目に悩んでいます。
今の状態を続けていくと健康面でどのような
影響が出てくるのか教えてください。
将来的なものでもいいです。
現状を知っていただくためにお恥ずかしいのですが詳しく書きます。
嫌いなものをあげていくとキリがないのですが
緑黄色野菜がとくに駄目で
ピーマン、人参、トマト、セロリ、玉ねぎ、ナス
らっきょ、春菊、ブロッコリー、しいたけ、
マッシュルーム、カリフラワー、おでんのだいこん等
まだまだあるのですが。。。
肉系、魚系はまず大丈夫です。
お菓子は結構好きでよく買ってきています。
トマトがきらいといっても、ミートソーススパゲティは大好きですし、カレーだと、
玉ねぎがつぶれていれば大丈夫です。
玉ねぎのないお料理も珍しいですよね。。ほとんどの場合玉ねぎだけよけて食べているような感じです。見えないのと、歯ごたえがないほうが
いいみたいです。。。野菜ジュースだと上のほう(薄い部分)は飲めるのですが・・・。
あと生野菜のサラダは特に苦手です。いいわけみたいですみません。^^;;今こんな感じです。。
それとバイトの関係上私は偏食気味で。。
本当に自分の好きなものしか食べていません。
毎日、コンビニ弁当、カレー、パスタ、牛丼など。
職場で三食食べているようなものなので。。
自分で考えて食事をすればいいと思うのですが・・。

中学までは給食があったので
キライなものを残したとしても毎日牛乳を飲んだりと
今よりは良かったと思うのですね。
このままの状態だと問題だとおもうのです。
もちろん無理して食べるしかないと思うのですが
せめて、健康補助食品等をとったほうがいいのでしょうか?このままだと年をとるにつれてどうなっちゃうでしょうか。
アドバイスいただけると嬉しいです。

A 回答 (4件)

ご自分で治そうと思っているなら、時間はかかるけど大丈夫ですし、今の時代の食材は栄養素が政府発表のでも50年前のまともな時代のから比べると10%程度しかないのもあるから、サプリメントは必須です。



神様が創ってくれた?人体の保障期間は普通は最高の状態は20歳程度、ちょっと落ちるけど、30歳までは相当の無理をしても大丈夫に作られていますから、後5年程度は普通なら大丈夫ではありますが、その後の事を考えると今から実行された方がよいでしょう。特に女性は。

>コンビニ弁当、カレー、パスタ、牛丼など。
これだと、脂質と炭水化物が多くて、比較的たんぱく質が少ないですし、ミネラルも少ないし、ビタミンも・・・。

>このままだと年をとるにつれてどうなっちゃうでしょうか。
⇒とりあえず、疲れやすくなるし、内臓に脂肪がつき易いですし、腹回りから脂肪がついてきますから膨らみますし・・・・・虫歯も出やすくなるし・・・・骨粗鬆症にもなり易いし・・・・生理異常も出てくるでしょうし・・・・・です。

野菜で食べられるのは何でしょう?
冷凍でよいので、それをたくさん冷凍庫に入れておきましょう。本当は危険分散のためにいろいろな種類を食べたほうがよいのですが・・・・・、 たとえばほうれん草が大丈夫なら冷凍ホウレン草を解凍して、鰹節をかけて醤油・・・・・などなどいろいろ味付けを変えながら毎日食べるなどは必要です。

味噌汁は大豆系(豆腐やアゲなど)と海藻系と野菜系(玉葱もよく煮るとすごく柔らかいです)を日替わりで具沢山で食べましょう。それを続けると少しずつ食べられるようになりますし、また、体がだんだんと加齢に比例して要求してくるようになります。

ものすごく不足してくると・・・・たとえば、ピーマンを生でガリガリかじるまでになります。まあ、そのときはかなり重症ですが。

サプリだと、ビタミン系は必須ですね。
ビタミンA,B,C,E、リコピン、カルシウム・マグネシウム、亜鉛・・・・・・いろいろあるので、大変だと思うとか、とりあえず現在は健康は大丈夫なら、総合ビタミン・ミネラル剤を多めに摂取しましょう。

他には筋肉をつけていったほうがよいでしょう。女性だとホルモンの関係で、モリモリになる心配はほとんどありませんから、少しずつ行ってください。そのときにストレッチは欠かさないようにね。

で、最後に一番重要なのは、この時間に起きていてはいけません(おきたのならOKですが)。毎日こうならホルモンの乱れが起こっているはずです。
仕事もあるのかも知れないけど、なるべく夜は11時には・・・・遅くても12時には寝てください。
朝は3時過ぎには起きてもOKですが、普通の人なら6時間程度の睡眠は必要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

疲れやすいというのはありますね。
睡眠時間もすごく長い気がします・・。
休みの日も寝てばかりで・・・
(それはただの怠けかもしれませんが)
ほうれん草は食べれます。かぼちゃも天ぷらとかなら。
味付けを変えて毎日食べるというのはいいのですね。
いろいろなものを順番に食べなければいけないのか
と考えていましたが、食べれるものをとにかく今は意識して食べたほうがいいかもしれないですね。
最近夜何時に寝てるのか分からないですね・・^^;
やっぱり規則正しい生活が一番ですよね。
ありがとうございました。
読み直して参考にさせてもらいますね

お礼日時:2004/02/12 00:32

 嫌いなものは、野菜類が多いですね。

食物繊維やミネラルが不足しやすいです。
 好き嫌いは少ないにこしたことはありませんが、あまりストレスになるようなら、できるだけ徐々に嫌いな品目を減らすよう心がけつつ、その間はサプリメントや他の食品で補いましょう。
 貴方の嫌いなものに多い栄養素を分析してそれを補うような食品を多くとりましょう。たとえばカロチンをかぼちゃでとるなどです。
 それから調理法や加功により解決できるものはそれでも良いと思います。たとえばトマトのリコピン(抗酸化に効く赤い色素)は加熱しても減りにくいのでピューレでも大丈夫です。それから人参パンとか果汁入りのジュースとか。
 足りないものをよく分析して楽しく食べられれば良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
嫌いなものに野菜が多いので
カロチンなどをサプリメントで摂取できれば
と思ったのですが
一番の方法は自分で摂る事ですよね・・・。
まずは食べれるものから増やしていこうと
思います^^
参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/02/20 01:12

色々なものをバランスよく食べないといけない、というのは嘘の情報ですから安心して下さい。


必ず野菜や果物を食べないといけない、などというのは嘘です。いけないのは、コンビニ弁当、カレー、パスタなどと言ったものは添加物が含まれていてたんぱく質が多く、何よりも脂肪分が多すぎる事です。脂肪は摂取しないようにつとめてください。洋食ですと脂肪過多になりますので、和食などアジアン系になさった方がよいです(中華は油がつきものですから駄目ですが)。

>健康補助食品等をとったほうがいいのでしょうか?
いけません。むしろそんな物は自然物ではないので体に負担をかけるだけです。お金の無駄なのでやめましょう。
重要なことは
・炭水化物を十分に摂取する(ごはんをお腹いっぱい食べる。間食として和菓子や飴玉などで糖分も補給する。ちょっとやそっとでは過剰摂取になりません。食事の中心にして下さい。)
・脂肪分は排除する(脂肪は敵と思って下さい。体をいじめる悪者です。)
・化学物質や汚染物質を遠ざける(原材料名を見て、自然物でない物やよく分からないカタカナの物質が入っていたら極力避けてください。また、今日び、汚染されていない物など皆無に等しいですから変に健康を気遣って野菜などを摂取すると逆に健康を害する結果となります。)
・たんぱく質もできるだけ少なく(育ち盛りでもスポーツ選手ではないのですから、肉、魚、乳製品などはあまり摂取しないほうが良いです。少量を晩に食べるのが理想的です。摂取しすぎると脂肪になるは肝臓をいじめるは、いい事なしです。)
私の他の回答もご覧になれば更によくお分かりになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は洋食好きなので
その部分からの見直しが必要ですね。
自分でも勉強しながら
少しずつ、変えて行きたいと思います。
参考になりました^^
実行してみます^^
girigiritakさんのほかの回答も見てみますね
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/20 01:09

まだ25歳ですよね・・・。


食べ物の好み、変わってくると思いますよ!!

納豆なんて、「あんな臭い物良く食べれるわぁ~」って思ってたのに、今は平気で食べれます。(^^ゞ

緑黄色野菜、ほうれん草なんかは食べられますか?
http://www.biwa.ne.jp/~mitsuo-n/yasai.html

1つでも食べられたらそれでいいと思いますが・・・。


追伸:今私は30代半ばですが、もうすでに脂っこいものが食べれなくなりました。(^^ゞそれでルッコラとか味の濃い野菜が好きになりました。

参考URL:http://www.biwa.ne.jp/~mitsuo-n/yasai.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにほんのちょっとですが
好みは変わってきている気もします。
ほうれん草は食べれます^^
納豆は小さいころかた食べていたので
今でもよく食べるんですよ^^
今はまだなんとかなると思っているのですが
年をとったときのことが不安に
なってきて質問してみました。
URL見てみますね
ありがとうございます。

お礼日時:2004/02/12 01:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!