
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
本当にカイガラムシですか?
今の時期成虫のカイガラムシは藤壺のような形で木の枝や葉にくっついています。我が家では日陰に植えたクチナシや月桂樹についています。同じ庭ですが日向に植えた柿の木にはカイガラムシは発生していません。
カイガラムシは接触面で木から養分を吸い取っていますので、はがせば死にます。カイガラムシの幼虫は白いもやもやとした虫ですが、今の時期成虫しか生きていないと思います。
ですからくっついたカイガラムシを取り除けば柿の実は食べられます。ご心配ならくっついた部分を小さく切り取れば大丈夫です。
それにしても61個とはうらやましいですね。拙宅の柿はほとんどヘタ虫にやられて健全な実は4個だけでした。
回答をありがとうございます。
私もカイガラムシとは違うような気がするのですが、ネットで見た’ヘタの部分の白くなった写真’が、家の柿と同じように見えました。
白い部分をとれば食べられるようなので、良かったです。
その年によって収穫量がずいぶん違うのですが、今年は豊作です(^-^)
No.1
- 回答日時:
干し柿なら、皮を剥くと思いますので、大丈夫です。
虫がいる所は特に丁寧の剥いてください。美味しくないとの事ですが、もう食べたと言う事は甘柿ですか?甘柿って上手く干し柿に出来たかな?干し柿は渋柿を使うような気がしますが。
もし、渋柿を渋抜きして食べたのなら、渋抜きする手順でカイガラ虫は死にます。
甘柿なら、熟していなくても渋が抜けていれば食べられます、糖度計で計ればきちんと甘い部類の数値が出ます。でも、何か美味しくない時があります。
わたしは成りすぎによる旨味の蓄積が少なかったとあきらめます。
干し柿は甘み勝負ですから、これから上手く干せば敗者復活出来ますよ。
回答をありがとうございます。
今朝6個とったときビニール袋に入れて、家に入ってから柿を取り出したら
白いモワモワしたような小さな虫が一匹だけ袋の中にいました。
それがカイガラムシかと思いますが、柿の方には一匹もいませんでした。
前回収穫したときアリが5匹くらいでてきたので、それ以来、
ボールに水を張って、しばらく柿を浸しています。
食べた柿は、かすかに渋みがあるものもあるし、甘いものもありました。
渋抜きはしたことがありません。
家の柿の木は、甘柿のようです。
虫を取り除けば、食べられるということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 幼虫の餌を教えて下さい(シャクトリムシ?) 柿を食べようと包丁できったところ青虫が一匹見つかりました 1 2022/11/28 11:34
- 食べ物・食材 干し柿用の柿の種類や入手方法 5 2022/10/31 13:15
- ガーデニング・家庭菜園 柿の木を育ててます。葉を食べられているのですが、虫でしょうか? 何の虫が柿の葉を食べるのでしょうか? 4 2022/11/25 16:31
- 食べ物・食材 渋柿の皮 1 2022/11/30 16:13
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 久々に下痢になった原因 2 2022/12/05 19:22
- 食べ物・食材 採ってきたニナ貝を食べたら変な味がした。 4 2023/05/05 16:20
- その他(料理・グルメ) お金出して食べたくない または出したことない食べ物 5 2022/10/30 11:09
- 食べ物・食材 青い柿食える? 2 2022/08/22 07:11
- 日本語 正しい日本語はどっちですか? ① 一本の柿の木から3個の柿が獲れた。 早速翌朝食べてみた。 ② 一本 9 2022/10/29 23:19
- 食べ物・食材 干し柿って乾燥してるから渋が抜けるんですか? それとも時間が経つにつれて完熟状態になるから渋が抜けて 6 2022/10/16 10:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サルスベリの木に大量のアリが...
-
晩白柚の移植について
-
【ハナミズキにカイガラムシ】 ...
-
月桂樹の幹にぶつぶつがあります
-
しだれ梅の枝に正体不明の物質...
-
レモンの木の病気について
-
サクラの木(幹・枝)が真っ白に
-
バジルの葉の裏に黄色い楕円の...
-
きんかんの木に白い斑点
-
ツツジの幹や枝に白斑がびっし...
-
スイカぺぺという観葉植物です...
-
山椒の木に付着している白いも...
-
みかんの果実にマシン油をかけ...
-
葉っぱの白い糸状のものは何で...
-
ジューンベリーの枝に白い塊が...
-
パセリの葉の裏に白いものが?
-
百日紅に蟻が大量発生!!
-
アボカド (種生)と イチジクの...
-
さるすべりの木が黒くなります
-
クワズイモの葉にカビ?のよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サクラの木(幹・枝)が真っ白に
-
サルスベリの木に大量のアリが...
-
シクラメンの葉っぱがベトベト...
-
ツツジの幹や枝に白斑がびっし...
-
さるすべりの木が黒くなります
-
レモンの木の病気について
-
カイガラムシ類によって付いた...
-
シクラメンの葉がべたべたします
-
しだれ梅の枝に正体不明の物質...
-
黄金マサキの葉についている虫...
-
梅の木の病気?(ちょっと気持...
-
駐車場の一角に植えたヤマボウ...
-
きんかんの木に白い斑点
-
みかんの果実にマシン油をかけ...
-
デコポンの育て方
-
ソヨゴの枝に就いた白い斑点の正体
-
山椒の木に付着している白いも...
-
ソルダムの害虫について
-
これは何でしょうか?(白いか...
-
カイガラムシ退治
おすすめ情報