dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

人との関わり方で悩んでいます。
会話が楽しいと思えず、私は黙り込んでしまいます。
昔だったら、人から話しかけてもらうだけで嬉しかったのに。
今は全くその気がなく、話しかけてもらうことだけでもしんどいです。
実りのない他愛もなさすぎる雑談こそ、大事にした方がいいと聞きましたが
嬉しい楽しい気持ちが全くなく、会話が中断してしまいます。

皆さんはこんなことありませんか。
会話の楽しみ方など、どなたかアドバイスをください。

A 回答 (4件)

何だろ?んー・・・



人間ですから多かれ少なかれ気分変調はあります。コンディションが悪いと気持ちが乗らないとか素っ気ない感じにはなるますよね。

何か生活で最近変化はありましたか?例えば、失恋とか、いじめられた、喧嘩したとか・・・
ストレスがかかった状態で解放されてないんじゃないでしょうか?

話に興味がない、話したくない=心を閉ざしてます。閉ざした心をむやみに開けることは、より、閉ざす方向になりやすいです。無理に頑張らない事は基本でしょうがね。

会話を楽しむ前に、心を開くことを考えたほうが良いと思います。感性を持つ事も良いでしょうね。映画を見るとかコンサートとか観劇とかスポーツの試合観戦とか・・・

閉ざした心を感性や感情を利用して徐々に開ける事をしてみては。面白い、楽しい、すごい、感動、カッコ良い、憧れ・・・出来ればポジティブな感情が良いですかね。

何かを感じることが出来てきたら徐々に他人との会話に参戦すれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。

実は最近まで入院していました。

確かに心を閉ざしています。感性を磨くことは大切ですよね。
趣味なり何か好きなことをやって感性を磨きたいです。
何かを感じられるようになって、会話に参加したいです。

お礼日時:2012/10/31 14:49

会話も人によってペースが違うので、ペースのあわない人とは社交辞令でいいと思いますよ。


多分受け身でいる限りはつまらないんだと思います。

どこかにいますよ、あなたと話があう人が。
探してみてくださいな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。

社交辞令のような会話でもしんどいです。
確かに私は受け身かもしれません。

話の合う人が見つかればいいです。探してみます。

お礼日時:2012/10/31 14:55

会話って与えられるものじゃないですよね。


自分が楽しもうと思わないのに、楽しい会話ってあるんでしょうか?

相手の事を理解しようとか、盛り上げる気持ちはありますか?
よくわからないことは適当に流していませんか?
「どうしてそう思うの?」と聞くと
相手の具体的な意見を聞けますよ。

あと、会話に特別「嬉しい」気持ちはいらないと思います…
あなたは自身が話しかけられて嬉しいと思っていただけで
会話の内容とは関係ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。

相手のことを理解したいという気持ちがあまりありません。
そういう気持ちで会話をするのは失礼ですよね。
楽しめないのも当然だと思います。

相手の話をしっかり聞けるようになりたいです。

お礼日時:2012/10/31 14:52

自分の世界だけで満足しているので、わざわざほかの人の世界を知らなくてもかまわないと思っているのではないでしょうか。

日常交わす会話のほとんどは時候の挨拶程度のものではないかと思います。ただ相手を全く無視することはしないほうがよいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。

自分の世界だけしか知らないのはどうかと思って、相手を知ろうと努めてはいるのですが、
難しいです。
無視しないようにしたいです。

お礼日時:2012/10/31 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!