アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。

東西日本の分かれ目については過去の質問を検索しましたが、
縄文時代に関することが見つかりませんでしたので質問いたします。

縄文前中期で誕生する9つの地域圏での、中部地方の位置づけが解りません。
甲信地方が東日本というのははっきりしているのですが・・・
北陸地方はこの地域圏では東日本になるそうですが、福井県も東に含まれるのでしょうか?
また、東海地方も東日本に入るのでしょうか?

現在の定義では福井と愛知は西日本のような気がしないでもないですが・・・
Wikiも読みましたがいまいちよく解りません。
ご存知の方、どうぞお教え下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

まったくの素人ですけど、ちょっと興味を持ちましてご意見致します。



当時の人口は、国内全域でも、何万人か、十万人、多くても何百万人まで居なかったと思います。狩猟や農耕に明け暮れていた時代ですから、いわゆ集落というのか小国家間での大それた争いもなかった時代ですよね。

現在の最も目にする分類法ってのは、世界的に見ると、勢力分布地図で戦争の傷跡のような・・

他には、気象学的な分類や地質学的な分類や海を七つに分けてそのあたりに隔たりを置くケースや地球規模で北と南に分類していたり、検知の目的によって線引きされてたりが一般的なようですので、9つの地域権っていうのは、多分ですけど、古事記とかの文献から、生存分布粋を検討して、分けられている区画なのだと思いますけど、個人的な憶測です。

・・ですから、その地域圏がそれぞれの区画で良いのではありませんでしょうか。?

他の地域は開拓もされていない、人も住んでいない荒地だったのではないかと思うのですが・・どう思われますか。?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bettybananaさん、ご回答ありがとうございました。
なるほど、そのような考え方もありますね!
興味深いご意見、勉強になります。

お礼日時:2012/11/03 00:01

弥生人が日本に移住するまでは、東日本・西日本を分けて考える意味・根拠がないのでは?


社会・経済・文化的な差異よりも、自然条件の差異(中でも、特に、食料となる動植物の有無)が地域圏を特徴付けていたのでは?
例えば、縄文土器の形態や文様の地域分布の中に東日本・西日本を見ようとするのは、無理がありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

without-a-gunさま
ご回答ありがとうございました。
たしかに数多くの土器型式から東西ぴっちり分けるのは無理がありますね。
私は今まですっかり勘違いしていたようです。

お礼日時:2012/11/03 00:23

ご自由にどうぞ



縄文時代に東西分けはしてませんから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

e_16さん、ご回答ありがとうございました。

そうだったのですね。
縄文文化は東高西低という言葉を目にしたものですから
考古学会ではそう分けているのだな、と勝手に思い込んでしまいました。

お礼日時:2012/11/03 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!