重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

何度か遠くで一人暮らしをしている兄の糖尿病のことで質問をさせていただき教えていただきました。

兄は一時、血糖値が500ぐらいあって入院し現在は150くらいだそうです。インシュリンをつかってます。

糖尿病は治ることはないそうですが自己管理をちゃんとすれば良いとききました。それには強い意志がいると思います。

糖尿病という持病がありながら頑張ってる方へ。
私は、こんな努力をして改善したと言う体験を聞かせてください。

また、糖尿病で痩せているんですがもう少し体重を増やせることはできるのでしょうか?
見ていて弱弱しいもので。

独身で外食が多いので外食で食べるとしたら何がよろしいでしょうか?

お酒やタバコは絶対に駄目ですよね。
何一つ楽しみがないので少しぐらいはよろしいですか?

長々ととりとめもない文章でお許しください。

A 回答 (4件)

母が糖尿病です。

その母(つまり祖母)もでした。

>お酒やタバコは絶対に駄目ですよね。
>何一つ楽しみがないので少しぐらいはよろしいですか?

タバコは百害あって一利なしですから、糖尿病じゃないひとにとっても問題外ですね。
でも、お酒は、医者から止められていなければ、まったくだめ、っていうことではありません。ただし、
・お酒を呑むと、その日のカロリー摂取量をそれだけで超えてしまう可能性が大!
・アルコールは吸収率が高いので、あっという間に血糖値があがる!
ので、怖いんです。
参考URLでは
>お酒を許可されている場合でも、
>食品交換表を参考に、1日2単位(160kcal)以内に
>おさめましょう。
といっていますが、酒好きがこれで済むわけはないんですよ。だから「だめ」くらいにしておいたほうがいいのだと、思うのです(参考URLでは、一日の許容量を「日本酒1合、ビール中びん1本、ウイスキーはダブルで1杯程度」と説明しています。たしかにこれで済むわけないですよね、飲み始めたら)。

糖尿病というのが「強い意志がいる」っていうのは、どうしても今までと同じ食生活をしてしまうからなんです。
たしかに、遺伝的体質もありますが、糖尿病になってしまうのは、食生活に問題があったわけで、その問題のある食生活というのは、制御しにくかった結果、なわけです。そういう人が、発病後にカロリー制御することの難しさは押して知るべし、ですよね。

とはいえ、いままでが間違いであり、これから正しくすればいいわけですよね。
参考URLをご覧いただきたいのですが、ここにも「極端な食事制限をする必要はありません」と書いていますね。
運動に関しても、同様です。運動が足りなかったから、ある程度運動しましょうね、っていうことです。

つまり、これまでが、「贅沢で無駄の多い生活だったんだ」っていうことでもあるんです(*)。だから、「これから健康的な生活をするぞ」という気持ちで、あたりまえの生活をしていれば大丈夫、っていうことなんです。
その他、どのようなものを食べたらいいか、なども参考URLが大変役立つと思います。

なお、糖尿病など、制御の利く病気になっている人のほうが、かえって健康に気を遣うから長生きする、っていう人も多いですよね。統計的な根拠はともかくとして、心構えとしては、これくらいに思って、上手に付き合っていくことがいいのでは、と思います。

*…生活習慣によらない糖尿病の方もいらっしゃいます。お兄様がそのような糖尿病の方であれば、この文章はまったく意味を持ちません。すべて無視してください。

参考URL:http://www.hit-1.net/diabe/tou009.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>いままでが間違いであり、これから正しくすればいいわけですよねえ。
このお言葉は希望がもてて非常に。ありがたいです。

>これまでが、「贅沢で無駄の多い生活だったんだ」っていうことでもあるんです(*)。だから、「これから健康的な生活をするぞ」という気持ちで、あたりまえの生活をしていれば大丈夫

本当に、勇気づけられました。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/13 22:00

生活習慣による糖尿病という事でしたら。


母と旦那が糖尿病です。母→「甘いもの・グルメ」旦那→「大食・酒」が原因と思われます。
母は結局制御しきれずインシュリン注射の助けが必要となりました。旦那は2ヶ月間の断酒、粗食、ウォーキングで血糖値が270から140まで下がりました。このままでいけば薬を飲まずにすみますよ、といわれました。

旦那の場合肝臓の数値も悪いのですが、お医者さんは日本酒、焼酎の場合1日80cc、ビールの場合360cc1缶なら…としぶしぶOKが出ました。
出来ればきっぱり止めてもらいたい所ですが、休肝日を2日連続間に入れて週2~3回は飲むのをOKしました。

私が食事療法を先生に伺ったところ、「旬のものをバランスよく適量に」「食事にまさる薬なし」としかおっしゃいませんでした。
母は担当医に「食べていけないものはないが、量を半分くらいに抑えなさい」と言われたそうです。

あとどちらの先生も体を動かす(ウォーキング等)は勧めておいでです。

何にせよ。本人次第なんですよね。私もこの二人には手を焼いております。お兄様は独身という事で色々大変でしょうが、今は下の回答でもおっしゃってますように便利なサービスも色々ありますから、駆使してがんばってくれるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何にせよ。本人次第なんですよね
まったくその通りですね。

本人も気を付けてはいると思いますが何分に遠い所での一人暮らし。
私ぐらいしか心配してやる身内が無いので。

ありがとうございました。

お酒の件。参考になりました。

お礼日時:2004/02/13 22:18

血糖値だけを見るとほぼ私と同じような状況ですね。


私も現在インシュリンを打ちながら生活していますが、
強い意志なんていりません。
基本的に血糖値を毎日計っていますから、その数値を確認することで摂取カロリーを確認できます。
ほんの少しだけ食べる量を減らし、間食は極力採らないようにしているだけです。
あまりカロリーのことを意識するとストレスとなって辛くなるから、私は食べたいものは食べるようにしています。
私は、職場や知り合いに糖尿病であることを公言しています。ただ病気ですと言うと回りに気を使わせるだけなので、食べられるものや糖尿病に関する知識を植え付ける努力はしています。その結果、私のおかずやおやつは彼らの餌食の的となっています。
絶対というものはありません。少し控えればよいのです、と私は思っています。
その結果、糖尿が判明したとき、意識しすぎて苦労したことが嘘のように楽になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あまりカロリーのことを意識するとストレスとなって辛くなるから
あまりにも気に気にし過ぎることも逆効果かもしれませんね。

>間食は極力採らないように
その分、好きなものが食べれますね。


ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/13 22:13

>>独身で外食が多いので外食で食べるとしたら


>>何がよろしいでしょうか?

基本は自炊ですが、それが難しいなら、宅配サービスもあります。
できあがった食品が宅配され、それを沸騰したお湯で何分間か煮沸する、レンジで加熱する、などをしてたべるものです。

いろいろありますので、検索エンジンで「糖尿病食 宅配」として検索してみてください。
お兄様のお住まいの地域で宅配をしているところが見つかるともいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>検索エンジンで「糖尿病食 宅配」として検索
実行してプリントアウトしました。

是非、教えてやります。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/13 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!