dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都内の大学に通う大学1年生です。
授業等でコンピュータを使うようになり
できれば自分のパソコンがほしいと思っています。
一応自宅にデスクトップ型のパソコンがあるのですが、家族で使っているため
自分の使いたい時に思うように使えないのが現状です。

ほしいノートパソコンについてですが、まず用途は
主に学校の授業とインターネットと画像の整理・編集です。
学校の授業は大学のパソコンをメインに使うことになるので
他の2つに使う割合が高くなると思います。
予算の上限としては17,8万。中古でも全然かまいません。
価格をなるべく抑え、その分買い替え期間を短くしていこうと思っています。
DVDはいりませんが、CD-RWはほしいです。
しかし、CD-RWは必ずほしいわけではありません。
メーカーのこだわりもこれと言ってありません。
性能もこだわりませんが、HDDだけは最低でも10GBはほしいです。
あとは画像編集に適したものを望みます。

どんな些細なことでもかまいません。
このノートパソコンがいいのでは?や、
このような機能がついているものが良い、など
何か良いアドバイスや情報がありましたら是非教えて下さい。
都内のおすすめの中古店も教えて頂けると役に立ちます。
まだ初心者ですが、最近必死で勉強していますので
ある程度の知識はあるつもりです。
たくさんのアドバイス、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちわ、jixyoji-と申しますm(._.)m


やはりお勧めはPCを専門に扱うメーカーで「BTO」(Build To Order)できる「DELL」や直接販売方式を採用してる「Gateway」,「EPSONDIRECT」,「mouse computer」,「akia」などです。主にDeskTopで私も含め皆さん推薦してますがNoteにも類推適用されます。

「DELL」
http://www.dell.com/jp/
Tel:044-556-1760

「Gateway」
http://www.gw2k.co.jp/
Tel:0120-54-2047

「EPSONDIRECT」
http://www.epsondirect.co.jp/
Tel:0120-545-101

「mouse computer」
http://www.mouse-jp.co.jp/

「akia」
http://www.akia.co.jp/
Tel:03-5354-488

推薦する理由として

・直接販売方式を採用する事で小売店を通さない事で中間マージンが発生せず、他の主要PCメーカーと同じ性能でも安い
・総合電気家電メーカーで無くPCを専門に扱うメーカーだけあり社員のレベルも高く、宣伝もPC専門雑誌、インターネットに特化させる事で広告費を圧縮させその分アフターサービスを圧倒的に充実させている
・特に「DELL」は直販と同時に{BTO}という販売方式で消費者側がそれぞれのパーツをカスタマイズでき、必要な性能を必要な分だけ注文でき購入の際に必要の無い性能を抑制し価格に反映でき又自作PCと違い初期の段階でパーツ同士の相性をチェックしてるので自作の様にいきなり動かないなどの初期不良が無いので安心できる
・自作派のレベルの高いPCユーザーですら直販のPCには一目置いている、PCに関してレベルが上がれば上がるほど良さがわかってくる

等が推薦する理由です。ただデメリットとして挙げるなら直販店が都心部などで限られてるので購入者の住んでる地域によっては直接御店へ行って触る事が難しい事があります。けれど最近はネット販売も盛んなので気にしない人も増えてはいます('-'*)。
その他の詳細は過去ログで発言しているので下記のHPを見てください。\170,000-~\180,000-もの予算があればかなりのハイエンドモデルが購入できる事間違い無いですね。相当納得いくものが購入できるはずです。

「お勧めPCに関する情報、SOTECは最も購入してはいけないメーカーetc」
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=76354

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=75020

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=73438

それではより良いNotePCを購入できる事を願いますm(__)mペコ
    • good
    • 0

他の方もおっしゃてる人がいますが、私も買うならDELLを勧めます。

推薦する理由は他の方のとおりです。
サイトで見積も出せるので値段でもだしてみてはどうでしょうか?ベストな一台ができると思いますよ。
いいPC見つかると良いですね。

蛇足ですが、ソーテック、NEC、富士通、ソニーはお勧めしません。ソーテックはすべての面で×。ここでの評価も最悪です。NEC、富士通は余分なソフトばっかり入っていて値段は高いし、多少自分でやってやらないとまともに使えません。サポートもたいしたことないです。
ソニーはAV面ではいいものあるのですが、いかんせん耐久性に難があるようです。
過去にPCについては色んな意見が出てますので検索かけると参考になるものもたくさんあると思います。
見てから決めても良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過去の意見を色々と見させていただきました。
大変参考になり感謝しています。
DELLについては、よく検討させていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/05/19 16:32

学生さんということで、ちょっと回答じゃなくてアドバイスを。



どういう方面に将来進みたいのかは知る由もないのですが、もし、コンピュータをバリバリに使う世界に進みたいのであれば、いいチャンスですからOSはLinuxとかを使ってみてはいかが?
古いマシンに入れようとすると、きっとインストールに躓き、システム設定につまずき、ハードウエアの拡張につまづき....と散々な目にあいますけど、自分のコンピュータで試行錯誤して身につけた技術は後で絶対に役に立ちますよ。

Linux用でフリーの画像編集ソフトなんかも色々出回ってますから、それを探すこともいい経験です。
社会人になると時間に追われて、そういう貴重な体験をしたくても出来なくなるので、今のうちに....。
また、実際に「エキスパート」と自称している連中の中にも、Windowsとかで表面上の設定や変更はできるけど(そりゃそうだ。できるようにGUIが作ってある)、じゃぁ、もっとDeepなことをやってみ、というと、OSがウラで何をしているかを分かってないので使い物にならない奴がおおいんです。
で、そいつらに「基礎知識や考える力の無さ」を思い知らせた後で、そういうのを身に付けさせようにも日常の業務があってできないんです。
ですから、学生さんのうちに、そういう経験をしておくと絶対に良いですよ。

で、Linuxを走らす程度だと、中古PCでもふるーいのでも大丈夫ですから数万円でそろいますよ。
他の方がお店情報を出してくれてますよね。そのお店に行って「Linuxで頑張ろうと思うんですけど」といえば、かなり低価格まで選択肢が広がりますよ。
逆にWindows上で画像処理とかしようとすると、快適につかうにはメモリがかなり必要となるので、本体の値段やCPUだけじゃなくて、そちらにも注意した方が良いですよ。

この回答への補足

>Windows上で画像処理とかしようとすると、快適につかうにはメモリがかなり必要となるので、本体の値段やCPUだけじゃなくて、そちらにも注意した方が良いですよ。
ということですが、ノートパソコンの場合、増設するのが難しいと聞いたので
やはり最初からかなり高いスペックのものを選ぶべきなんでしょうか?
よろしければ、具体的にどの程度のスペックがあれば画像編集に困らないのでしょうか?まだ初心者なので、最低限この程度という感じで結構です。

補足日時:2001/05/19 16:14
    • good
    • 0

 


 新品で安いのを見つけました。
 
 参考になるといいのですが!
 

参考URL:http://www.sotec.co.jp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.1に続き、
再び回答してくださって感謝しています。
教えていただいたPCは
選択肢の一つとして参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/05/19 10:48

キッスウェブではインターネットとPC本体セット3年間契約で、月々6500円ぐらいであります。

勿論ノート型も。3年で十分では。参考URLで確認してみてください。

参考URL:http://www.kisweb.ne.jp/
    • good
    • 0

 


 PCを扱ってるリサイクルショップを紹介しますが参考になりますか?

 左側のINFORMATIONの店舗案内→地図の東日本ブロックの
 黄色い部分をクリックしてください。

参考URL:http://www.hardoff.co.jp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただいたURLのおかげで、
家の近くに中古ショップを見つけることが出来ました。
こちらに引っ越してきてまだ日が浅いので
ショップを見つけるには苦労するだろうな、と思っていました。
そのため、kotokoさんの情報は大変役に立ちました。
さっそく行ってみようと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2001/05/19 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!