
ASUSのPCのマイク性能の劣悪性について質問したものですが
今回はDVD再生ができずに唖然としています。
型番は次の通りです。
PC:EPCX101CH
Windows Media Player ではコーデックが足りないというメッセージがでたので
コーデックのパックをインストールしましたが、今度は画面の解像度の変更が求められました。
解像度を変更しても何も改善されず、ネット上でも
このような状態で解像度を変更したことで正常動作させることができたという情報はないようです。
その後フリーのDVD再生ソフト(GOM PLAYERとMedia Player Classic)をインストールしました。
こちらでは再生はできますがカクカクとした状態になってしまいます。
ASUSのEPCX101CHでDVDを正常に再生できている人いますか?
また、このPCでも正常に再生できそうなソフトをご存じの方がいましたら教えて下さい。
ちなみにこのPCではタイムサーバーが設定されているのにも関わらず時間がよく20分ほどずれています。これもおかしいのではないでしょうか…。
これまで何台ものPCを使用して来ましたが、次のような状態が起こったものは1台もありませんでしたが、ASUSのEPCX101CHではあらゆる不良状態が揃い本当に言葉がありません。
・購入3日目で無線が使えなくなった。
・サウンド性能が悪すぎてネット上の通信で双方の声がほとんど聞き取れない。
(ドラマ「吉田茂」の動画を再生した時は人間の声は聞こえず鶏の声と雑音だけが聞こえる状態でした。RealTek HD オーディオマネージャで随分改善を図りましたが効果はほとんどありませんでした。)
・タイムサーバーが設定されているのによく20分くらい遅れていて時計がまったくあてにならない。
・複数のDVDプレーヤーを試みたが、正常に再生できるものはない。
前回も書きましたがこのPCは9月に購入したものです。それまで使用していたPCが壊れてしまったけれども緊急に作成するデータが発生したため急いで購入し作業をしていましたが3日目で無線が壊れました。その週の終わりにそのデータを持参し無線を使用する用があったため急いでASUSに電話をし新品のPCとの交換を求めましたが、預かって不良個所を確認しないと交換ができないと言われました。重要な用であったため必死に説明しましたが、ASUSの窓口担当者は終業時刻であるらしく7時に一方的に電話を切られてしまいました。
このためASUSの電話担当者にも強い不信感を持っています。日本の企業であのような対応をするところはあまりないのではないかと思っています。やはり中国の台湾の会社であるため顧客対応も日本と違うのでしょうか…。
余談をたくさん書いてしまいましたがEPCX101CH上でDVDが正常に再生できている方がいましたら情報をください。よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ACER ONEの同様CPUのものでは、メモリー2GBにアップして、PowerDVDで何の問題なく再生しています。
標準の1GBメモリーでは、まともな再生は望めません。Windows7は1CGのメモリはシステムでほとんど使ってしまうので2GBメモリは必須です。EPCX101CHではスロットがないようなので(基板に直付け)、あきらめるしかないです。EeePCでも昔の901Xではスロット式だったので、よかったのですが残念です。
批判的な意見ばかりの中、参考になるご意見ありがとうございます。
「標準の1GBメモリーでは、まともな再生は望めません。Windows7は1CGのメモリはシステムでほとんど使ってしまうので2GBメモリは必須です。」
このお話はまさにその通りで、本日タスクマネージャーで確認したところIEを1ウィンドウ起動させているだけでメモリを75%使っていました。1GBなので他のアプリなどに使えるメモリは250MBになってしまうということですよね…。
不要な常駐プログラムやサービスを止めて見ましたがほとんど改善しませんでした…。
お話の通り、「Windows7は1CGのメモリはシステムでほとんど使ってしまう」ものなのですね…。
ユーザーが利用できるメモリが今どき250MBしかないPCって…しかも増設もできないって…ご意見を聞き改めて唖然としました…。
No.4
- 回答日時:
間違った意味で「お客様は神様」を実践してる日本企業でも、特段の保証規定無しに「無線が壊れた。
こっちから物は送れないからとにかく新品を寄越せ」なんて言われて応じるところは皆無だと思いますが。#良品先出しサービス、DELLとかエプソンダイレクトではオプションとして見たことがあるような
保証規定にない要求をする段階で程度の大小はあれクレーマーです。時間で切られたのも致し方無しかと。
そもさん、「緊急に文書を作成する必要が」あるPCでDVD見る暇なんてあるんです?
そんな暇ができたならそのタイミングででも点検修理に送れば良いじゃないですか。無線はともかく(これとて3日という話からするとどこかで設定が化けた可能性を疑いますが)DVDについては正常(単なる性能不足)で帰ってくると思いますけど。
この回答への補足
買って数日で壊れて預かって修理、というのはそんなに胸を張れることでしょうか…。
保証規定と言われていますが、買って数日では壊れないというのが購入者の暗黙の前提です。その前提の先に保証規定はあるのではないですか?
DVDが再生できないことに気付いたのは最近です。言及して頂きありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
そんな安物に何を期待しているのか。
ノートPCでマイクやスピーカーの性能なんてカス同然なのです。そういう事がしたければ、できるPCを購入しましょう。
No.2
- 回答日時:
>このためASUSの電話担当者にも強い不信感を持っています。
日本の企業であのような対応をするところはあまりないのではないかと思っています。やはり中国の台湾の会社であるため顧客対応も日本と違うのでしょうか…。PCの不具合に本体の交換対応をするなんて聞いたことがありません。
2年間で十数回の引き取り修理でも不具合が解消できなかった
東芝のPCを国民生活センター経由で本体交換したという情報はありますけど
個人向け商品の不具合は引き取り修理が原則でしょう。
法人向け商品を有料サポート契約すれば
当日訪問修理も契約にはなるでしょうが。
サポート契約の単価がそのPCの単価を上回る金額なので
現実的ではないでしょう。
そんなに大事な用事なら
無線が使えなくてもデータを他の媒体に移動して
ネットカフェでも使えばいいと思いますし
プリント程度なら町のコピー屋さんでもできるでしょう。
重要な用件の価値が
そんな安物PCの単価以下のことなら
大して重要ではないという感じですけど。
No.1
- 回答日時:
メモリーの増設とかしないで7を使っているんですか?
5年も前の標準的なPCのスペックと言ったところですよね!
メールとかネットを見る位なら充分ですがDVDをストレスなしに見るスペックではないと思います。
XPなら良いのかも知れませんけど!
2万円のPCに期待するのが無理と言うもの。
セカンドマシンが欲しいと思って、これよりもスペックの高いPCを店頭で触ってみました。
たまたま店員に声を掛けられたので適当にあしらいましたが、論外だよね!
さくさく動くなって期待出来なかった。
この回答への補足
DVDが正常に再生できないだけでなくハングアップもよく起こります。
前回サウンド性能についても書きましたが、ヘッドセットを購入しなければ、まったく機能しない状態です。
今回はメモリの増設が必要とか…。
安いとは言っても、何かを追加購入しないと正常に動作しない製品というのは止めて欲しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
HPデスクトップPCのメモリ増設
CPU・メモリ・マザーボード
-
SDHCカードのコピー(Back Up)方法
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
-
4
オフィス(ワード等)使用に適したCPU、メモリ等
中古パソコン
-
5
光学ドライブにディスクを挿入するとフリーズする
ドライブ・ストレージ
-
6
mAgicTV GT録画ファイルが見れない
ビデオカード・サウンドカード
-
7
PCオーディオで音割れが解消しません
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
OSの入ったHDDを2台目HDDとして利用
ドライブ・ストレージ
-
9
電源は入るが、Windowsが起動しない。
ノートパソコン
-
10
RPGツクールのパッドについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
起動はするがグラボを接続すると電源が落ちる
ビデオカード・サウンドカード
-
12
一般的なデスクトップPCはノートPCより長持ち?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
SDカードに保存したビデオ撮影映像をPCで見る方法
ビデオカメラ
-
14
dynabook N300/02DD HDD交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
CPU コア数 減少
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
CPUファンの異常
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
グラフィックカードが認識されない
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
自作パソコンの故障について。難易度「高」。
デスクトップパソコン
-
19
HDDのデータを元に戻したい! chkdsk
ドライブ・ストレージ
-
20
Let's note CF-W7の発熱について
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDの「HDマスター」って何...
-
ビデオCD見られる旧ゲーム機
-
That is when~ と That was wh...
-
VLC media player でDVDが見れない
-
PCでCDは聴けるのでしょうか?
-
MacでDVDを見るとインターレー...
-
フォルダに動画の再生時間の列...
-
既存のPDFファイルに書き込みや...
-
エクセルの音声を保存したい
-
ビデオで撮影した動画(CED形式...
-
ドライブレコーダーの記録を見...
-
ドラレコの映像をメールに添付...
-
discordのビデオ通話でカメラ映...
-
Power Point を動画に変換した...
-
PDFファイルから元のファイルへ...
-
”SA1”というファイル拡張子が開...
-
エロ動画再生に最適な動画閲覧...
-
OS=Windows10.エクスプローラ...
-
ビデオファイルのファイル名を...
-
焼いてもらったDVD(画像)が再...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVD-RW(DVD RTAV)をP...
-
ps2でCD再生できますか?
-
PCでのBlu-rayディスク再生はグ...
-
VLC media player でDVDが見れない
-
DVDの「HDマスター」って何...
-
That is when~ と That was wh...
-
MediaMonkeyでトラック番号順に...
-
ビデオCD見られる旧ゲーム機
-
NTSC専用機でPAL方式DVDを再生...
-
DVDを再生すると音声は問題ない...
-
DVDがある場面でフリーズするよ...
-
PCでBlu-ray,DVDの再生
-
パワーポイントでのビデオ操作
-
DVDがスローモーションで再...
-
WILLCOMの携帯で動画を撮影して...
-
DVD-Rが再生出来ません。
-
DVD-Video
-
アゼストDVDカーナビ NAX030VD
-
ニコニコ動画のシークが完了し...
-
PS2で再生できるDVD
おすすめ情報