
ノートパソコンで音楽を聴きたいのですが,ノイズが多くて困っています.
パソコンを立ち上げてイヤホンを装着しただけで
アプリケーションは起動しなくても激しいノイズが
あります.
ノイズを気にせず音楽を聴くには,そうとうボリューム
をあげなければなりません.
ノイズを消す方法はありますでしょうか.
よろしくお願いします.
ちなみに,私のパソコンはFMV-BIBLO NE700,
OSはWindows2000,音楽を聴くときはMedia Playerを使用しています.
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
効果があるか分かりませんが、必要無い物をミュートにするとノイズが減るかも知れません。
スタート→ファイル名を指定して実行に「sndvol32.exe」と入力してOKをクリック。
ボリュームコントロールが起動しますので、オプション→プロパティで「再生」を選択して、「表示するコントロール」欄で全てにチェックを入れる。
音楽再生に関わる物は通常「Wave」なので、他の物は全てミュートにチェックを入れる。(「CDデジタル」、「CD」にもチェックを入れる)
CD再生時に音が出ないようであれば、状況に合わせて「CDデジタル」、「CD」にチェックを入れなおしてください。
これでもノイズっぽくなるのでしたら、WMPの設定をチェック。
WMPを起動して、表示→拡張設定→グラフィックイコライザーで、各バンド(周波数)のスライダが異常に上がっていないか。(中間に戻すか、オフにしてみてください)
表示→拡張設定→SRS WOW エフェクトで、スライダが右端まで行っていないか。(オンになっていればオフにしてみる。もしくはスライダを左端まで戻してみる)
これらを行ってもノイズが減らないのであれば、USB接続のサウンドユニット、もしくはUSB接続のスピーカ、ヘッドホン等を用いるのが最良の手段です。
一例…
http://japan.creative.com/products/soundblaster/ …
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/vie …
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/vie …
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/vie …
http://www.audio-technica.co.jp/cgi-bin/search/p …
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/pc/yst-m4 …
No.4
- 回答日時:
ノートパソコンでメディアプレイヤー使用なら、音量調節が3ヶ所あります
コントロールパネル内の音量調節が最大になっていないでしょうか?
これが最大になっていると結構ノイズが気になります
真ん中ぐらいにしてパソコン自体のボリューム調整も中ほどにしてみてください
これでノイズは経るはずですよ
減らない場合は、デバイスマネージャーでサウンドのドライバを削除して再起動してみてください
また富士通のHPでサウンドのドライバのアップデートも確認してください
あると思いますよ
No.2
- 回答日時:
わたしも、IBM製のノートパソコンで、ノイズは悩まされましたね。
#1の方が言うとおり、ヘッドフォン端子からのノイズ,特にノートは、対策の仕様が無いと思います。で、これまた#1の方が書かれてますが、USBオーディオは良いですよ。たまたま特価・6000円台で売られていた、PhillipsのUSBスピーカを買って、USBオーディオのとりこになりました。とにかく音質がクリアで、レンジも広い。もうヘッドフォン端子などには戻れません。
今は、デスクトップには、2年ほど前、1万円弱で投げ売りされていた KENWOOD(SOTEC)のUSB/CDレシーバーを付けてます。
で、ノートでイヤホンとなると、安いのはこれですかね。
http://www.netyokocho.jp/cs-1/goods/63257%2D01JP/
メーカーのページはこちら。
http://plantronics.gate.co.jp/usbadp/
あと、今週(2/10発売)の週刊アスキーに、USBデバイスの特集があり、USBオーディオも2/3ページ分載っています。
とはいえ、自分が使ってみてもいないものを、お勧めするのは気が引けるのですが、う~ん、お金出すだけの価値はあると思います。
No.1
- 回答日時:
PCはノイズの塊なので音源をそこから離さないと仕方無い部分はありますね
予算をかけてもいい音で聞きたいのなら
USB接続の外付けサウンドユニットで聞いてみては?
「最新USB接続サウンドデバイス10製品を比較する DOS/V magazine 2003/10/15号より(2003/10/15) 」
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
叔父のお宝「PC9821Ce2」とは?
BTOパソコン
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
-
4
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
5
DVDが見られるノート型パソコンって・・・
中古パソコン
-
6
自作の音楽CDがステレオで再生できない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
パソコン画面の1部が暗い
ビデオカード・サウンドカード
-
8
ハードディスクをフォーマットせずにパソコンに認識させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
e-machinesってどうですか?
デスクトップパソコン
-
10
2台のパソコンを連結して1つのパソコンとして使う方法はある?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
会社のノートパソコンで自宅でインターネット接続する方法は?
ノートパソコン
-
12
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
13
フロッピーは再生できる?
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
ノートPCの電源入れっぱなしって大丈夫ですか?
ノートパソコン
-
15
WAKE ON LANでの時間指定電源管理について
BTOパソコン
-
16
Dellのノートパソコンは初心者にどうですか??
ノートパソコン
-
17
IEEE1394は何に使うのですか?
デスクトップパソコン
-
18
パソコンの端子の記号
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
グラフィックボードを交換してもパフォーマンスが変わらない
ビデオカード・サウンドカード
-
20
パソコン画面が勝手にスクロールします
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCからジジジというような破裂...
-
画面のスクロールをすると「き...
-
グラフィックボードをケース外...
-
無線LAN の nagb、 ngb、 ...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
サウンドミキサーの表示がグレ...
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
Windows10 ステレオミキサーか...
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
pcの音がおかしい、ロボットと...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
DVIとHDMIとで、それぞれつない...
-
High Definition Audio とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Easy Capでビデオテープの映像...
-
音楽CDのリッピング時のノイ...
-
グラボとモニタの障害切り分け
-
スピーカーからブーンというノ...
-
マザーボードオンボード音声出...
-
CDのノイズについて
-
スマホで音を聞いていると、時...
-
パソコンの音声再生時にブチブ...
-
グラフィックボードをケース外...
-
パソコンにイヤホンをさしたら...
-
オーディオインターフェイスの...
-
パソコンスピーカーからノイズ...
-
モールス信号のようなノイズが...
-
グラボを換えたらノイズが、、
-
PS4・Switchの音声をPCで聞く方法
-
スピーカーからなるノイズにつ...
-
ノートPCでイヤホンを繋ぐと...
-
画面のスクロールをすると「き...
-
オーディオインターフェイスを...
-
Apple iPadとパソコンの音質に...
おすすめ情報