dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これから生活を始める予定ですが、今までふたりとも実家暮らしだったためどれぐらい生活費がかかるのか見当がつきません。
人それぞれだとは思いますが、普通はどれぐらいかかるものでしょうか?

・大阪で生活
・2人とも30歳前後
・衣服のこだわりは特になし(2~3千円のもので満足)
・趣味はゲーム 
  (2人合わせて月2千円で、新しいゲームを買えばそのつどかかりますが頻度は低いです)
・酒・タバコなし
・ペットなし
・車・バイクなし
・食事は自炊か夜で2人で4千円以内(量はどちらも普通の女性程度しか食べません)
・旅行は年1回行ければ満足
・友達付き合いは月1程度
・PCは一人1台
・携帯は6千円+3千円程度

・子供は2人ほしい…

生活水準は上記の通りで、食費・光熱費あわせて月どれぐらいで足りるのでしょうか?

A 回答 (4件)

計算はすでに細かくされている方がいるので気になったことだけ。



生活に必要なお金が25万だから25万稼ぐ、という考えだと、子供を2人持つのは難しいと思います。

子供ができてからの生活費ももちろん増えますが、子供を1人育てるのに3000万とかいう時代ですから、出産費用や学費などのため貯金も必要になってきます。
必要になったからと言って給与が増えるわけでもないですし、パートでは産休の保証もないですから、無給になります。

ということは、できることは今から極力貯金をすることです。
そう考えると、パートの目標額は10万円くらいなんじゃないかと思います。

それから、生活って○○したいからいくらで生活できるか?ではなく、収入が○○だから、どのような暮らしができるか?と考えないと、パートのように収入が増減する人は難しいと思います。

まず、先に、毎月5万なら5万貯金すると決めたら、そのお金は絶対に使わない。
で、その結果、今月はいくら使えるのか?そのためには何はできて、何は我慢しなければいけないのか?ってやらないと、結局、貯金できないまま出産になってあわてている人をよく見かけます。

あと、家賃みたいに絶対に節約できないものは、旦那さんの給与しかない月でも払える金額に設定しないとダメですよ。
手取り20万で仮に5万貯金するなら、15万の1/3で、5万って感じで。MAX高くても20万の1/3だから、6万6千円ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子供ひとり3000万ですか…。
そう聞くと怖くなってきました。
子供がいない間に出来るだけ働いて貯金を作らないといけませんね。

今までの貯金も、家と挙式・新婚旅行で100万ほど残してほぼ使ってしまいました。
(家のローンは固定資産税いれて月7万ほどです)

今まで お小遣い=給料-実家に入れるお金-貯金 という考え方で生きてきましたが、実際好きに使えるお金は月5万はありました。
結婚すればこんなに使えないのは十分承知しておりますが、少し認識が甘かったように感じます。

年齢も年齢ですし1年以内に妊娠したいと思ってますので、パート代は年収103万まで♪という気持ちは捨てて頑張ります。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/11/14 01:08

2人だけだとして、


食費が分かりませんね。夕食に4千円掛けるのが毎日なのかどの程度の頻度なのかで大きく変わりますよね。
毎日夕食4千円だと夕食だけで月12万円です。昼食はどうします?仕事しているでしょうから、お弁当ですか?外食ですか?お弁当なら2人分で1日400円以下になるかもしれませんが外食だとMacのセットなんかでも500円以上は必要です。それが20日でも1人1万円。この辺はものすごく差が出ます。
通常は自炊、夕食の外食は月2回ぐらい、お昼は500円以内だったら食費でおそらく1日2000円には抑えられますから6万円です。
光熱費は水道電気ガスで2万~ぐらいでしょう。
被服費は最低でも下着や靴下などを買うこともあるでしょうし、年に1回か2回は何か買うでしょうから、それを月割りにして5000円ぐらいは覚悟した方が良いでしょう。
それに、PCのネット通信代(光とかADSLとか)で5000円ぐらい、携帯代で1万円ぐらいとして通信費が1万5000円ぐらい
ここまでの単純計算で、最小と考えて9万5千円
友だちづきあいというのがどの程度のお金が掛かるか分かりませんから2人で1万円
旅行も年に1回と言っても何泊かどこに行くかで大きく変わりますが1泊ぐらいの近場の温泉とかだとすると2人で5万~ぐらいでしょうから月割りで5千円ぐらいとして11万円。
あとは最低限、家賃と管理費、交通費でしょう。
食費と家賃他は幅が大きいです。
家賃他を8万円ぐらいと考えても19万ですから、手取りで20万円は必要かな?と思いますけど。
これで、貯蓄無しの計算です。

子供が生まれたら最低でも月5万~10万は足さないとダメでしょうね。
参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言葉が抜けていて申し訳ないです。
普段は自炊で、外食の時だけ4千円ぐらいという事でした。
外食はご想像の通り、月2回程度と考えてます。

昼は家で食べる場合は一人250円ぐらい~食べに行っても500円ぐらいで、彼氏のほうが職場で350円のお弁当が出るみたいです。
自炊だと月どれぐらいになるかが想像出来なくて食費がよくわからなかったので、その辺りもお聞きしたいという意図をくんでくださりありがとうございました。

恐らく彼氏の手取り20万ぐらいだと思いますので、最低でも私はパートで5万ぐらいは稼ぐという事ですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/13 11:57

去年結婚して札幌に住んでますが、思い切り大雑把に


言えば1ヶ月25万円前後でしょうか(子供なしです)

質問者さんは大阪なんで家賃や光熱費に違いがあると
思いますし、自分は車も所有しているのでその維持費も
あります
また、二人分の生命保険なんかもあります

衣料は自分の所では夏と冬に一度づつ買うことにして
ます
その場合はお互い2万円~3万円分
先日は掛布団も2万円で購入しましたし、今月は車の
車検もあるので、出費が多くなる月が何度かあります
パソコン関係や携帯は質問者さんと同じような感じです

あと、嫁さんのご両親や兄妹を食事に誘ったり、祝い事
の贈り物なんかもありますので、上記の25万円前後は最低
掛かる金額ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車は今は所有していませんが、これから子供が生まれたら買わないと…と思ってます。
維持費も高いですね…。

布団代・プレゼント代等のときどき必要になるお金も思った以上にかかりますね。
保険もあまり深く考えてませんでしたが、2人あわせたら最低でも6千円はかかりますよね。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/11/13 11:47

ゲームのやり過ぎで脳が退化して算数が苦手になっちゃた?


あなたが示した金額を足し算すればいいんじゃない?

1日4千円も食費が出せるのだからある程度は余裕の有る生活ができるの?位しか想像できなくあなたの生活水準がまったく解りません。

この回答への補足

言葉足らずですいません。
夜4千円というのは普段は自炊で外食だと4千円という意味です。
外食は月2回程度と考えています。

確かに金額を足し算したらいいのですが、水道光熱費・自炊での食費・あとは生活していく上での諸費用・突発的な出費をどれぐらいに見積もっておけばいいのかわからなかったので質問致しました。

補足日時:2012/11/13 12:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!