いちばん失敗した人決定戦

当方、25歳女です。現在、会社員をしております。

学芸員を目指すにあたって、調べていくうちにどうしてもわからないことがありましたので、投稿いたしました。教えていただければ、大変嬉しいです。

私は4年生私立大学の経済学部を卒業し、卒業後は金融機関で働いております。
よって、美術館での勤務経験はありません。

以下で迷っております。
・関連学部がある大学へ進学をし、専門性を身につけ、大学院へ進学する
・早稲田大学の夏季集中講座で学芸員の資格を取得し、大学院へ進学する。もしくは、学芸員資格取得後に、アルバイトでどこかしらの美術館へ入る
・大学院へ進学する
・大学へ進学する

私としては院へ直接行きたかったのですが、院試がやはり口頭試問で専門研究についてというものがありまして、大学でそのようなことを全く学んでいない私には厳しいのかと思っております。よって、その為には大学を出る必要があるのでは?と思いました。

しかし、基礎的な分野を学んだ上(資格取得した上)で、院へ行けるのであれば、早稲田大学の夏季集中講座があります。学芸員の採用は院卒ではないとなかなか厳しいということで、独りで考えても埒が明かなくなってきたので、質問させていただきました。

知識不足で大変申し訳ありません。
何卒よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

そもそも、あなたはどのような分野に興味を持っておられるのですか?まず問題はそこでしょう。



学芸員として就職することが目的で、その手段として大学や大学院に行くというなら、それはおやめになった方がいいでしょう。就職先としての美術館・博物館の学芸員になるのは、他の方々も言っておられるように、非常に難しいし、良いことだとも思えません。それに、学芸員は研究職であって事務職ではありません。皆、プロの研究者としてしのぎを削っているのです。自分の専門分野に興味がないよいうでは、とても務まりませんよ。

自分は何を専門としたいのか、がハッキリすれば、大学か大学院か、などという問題には、自ずと答が出るでしょう。研究者としての就職はかなり難しいです。相当な実績と熱意を持っている人でも、大学講師にすらなれないことはしばしばです。たとえ一生アルバイトでも、好きな研究を続けたい、というぐらいの熱意がないのであれば、やめるべきです。

あなたは、経済学部を卒業して金融機関で仕事の経験を積まれているのですから、その方面でのキャリアアップを目指したらいかがですか。大学に戻って専門を極めたい、というのであれば、金融や経営などの分野で挑戦すればいいのです。留学してMBAの取得を目指す、などもいいでしょう。もっとも、それで就職できるかどうかは別問題ですが。
    • good
    • 2

>・関連学部がある大学へ進学をし、専門性を身につけ、大学院へ進学する



 これしか就職できる可能性はありません。

 学芸員自体は別に専門的資格でも何でもありません。簡単にとれます。しかしいざ就職となると公立・私立の美術館・博物館等の採用は極めて少なく、さらに採用に当たっては非常に細かく専門分野の指定を行います。

 北九州市学芸員の場合
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/jinji/14200014. …

 ご覧のように「昆虫」で一名、「埋蔵文化財」で一名、倍率は25倍、68倍、大半が専門知識を問う一次試験で落ちてしまいます。

 採用される方は大学院修士どころか博士課程を修了して博士号を持ち、あちこちに論文を発表しながら大学教員や研究機関のポストが空くのを待っている研究者です
 学芸員というのは、院卒でないと無理というよりも「研究実績」がないと無理なんですよ。仕事が研究職なのですから。この場合は農学部や理学部それと文学部からの大学院進学組でしょうね

 美術館にしても同様です。芸大で美術史を専攻し大学院で論文を発表しているような研究実績が必要です。お気の毒ですが経済学部を卒業して、いったい大学院で何を専攻されるんですか?
 大学院で経済を専攻しても美術館や博物館の学芸員への道は開けてきませんし、かといっていきなり考古学、古文書学、西洋美術史、工芸美術とかの院試には受かりません。

 美術館での募集一覧です
http://www.museum.or.jp/modules/gakugeiin/index. …
 
 ほとんどが受け付け業務でしかないのですが、埼玉県が美術館での学芸員採用を行っていました。
「西洋近代美術史」が一名ですね たぶん20-50倍となるでしょう。くどくなりますが、これも大学院で博士号を持ちながら研究を続けている方が押し寄せてきます。合格者もそこら辺です
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/gakugei-saiyo …


 いまさら学芸員の資格取得自体が無意味です。どうしてもというのなら冒頭にご自分で書かれているように、学部から大学入試からやり直してください。
 ただしいっぱしの研究者になるには10年かかるとして今度は年齢がネックになってきます。ちょっと危険な賭ですね。
    • good
    • 1

学芸員補の資格を持っています。


資格を持っているのですか?
持っていないのなら、資格を取れる大学かどこかに
行かれたほうがいいですよ。

ちなみに学芸員の採用は厳しいのはそんなのですが
基本、あんまり求人自体出てこないんですよ。
みんな好きでやっていますからなかなか辞めないから。

公務員になるか、コネを持っているか
そんな所ですよ。

この回答への補足

お答えいただき、ありがとうございます。
いいえ、上述しましたとおり、学芸員の資格取得が第一歩です。
そうですよね、難易度がとても高いことは承知していました。それでも、やりたいと思った仕事でした。学芸員と限らず"美術館で働く""美術館と関わりのあるところで働く"と幅を広げてみてもいいのかな、と少し考えております。

補足日時:2012/11/14 17:57
    • good
    • 1

>早稲田大学の夏季集中講座で学芸員の資格を取得し、大学院へ進学する。

もしくは、学芸員資格取得後に、アルバイトでどこかしらの美術館へ入る

これで十分ではないでしょうか。

頑張ってください!

この回答への補足

お答えいただき、ありがとうございました!
すみません、もしよろしければ、これで十分と思われた理由を伺いたいのですが…。
よろしくお願いいたします。

補足日時:2012/11/14 17:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!