dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週水曜日、朝起きたときに左目に大量の目やにが出ていて目が開きませんでした。
その後はかゆみ等他の症状は一切なく過ごし、午後になってだんだん両目が充血してきて、右目からも目やにが出るようになりました。

夜には左目の目やには止まったものの、右目からは多めの目やにが次々出てくる状況で、充血は両目ともしていました。

翌朝は右目が大量の目やにで開かず、両目充血もしていたものの、他の症状はほとんどない状況で眼科を受診しました。

眼科では、先生が右の下まぶたを下げて、ちょっと診ただけで「はやり目です」と言われ(それ以外の診察はありませんでした)、注意点を色々と教えて頂いたのですが、ネットで調べてみるとはやり目は簡易検査キットを使うと書いてあります。

また、症状についても、5日くらいは強い症状が続くとあり、かゆみ等他の症状についても色々と書かれていますが、私の場合は、木曜日に受診して点眼を開始し、金曜日には目やには少し出る程度で充血もおさまってきて、土曜日には目やに、充血ともほぼおさまっています。

これは、本当にあの、強い感染力を持つという「はやり目」なのでしょうか?

小さい子供がいます。潜伏期間は2週間と聞いているので、気が気でなくびくびくしながら生活しています。学校も2週間休ませなければならないとのことなので、そうなってしまったらどうしようと気が重たいです。

洗濯も別に、熱湯をかけてからするようにとありましたが、知識がなくこのようなことは行ってきませんでした(入浴、タオルは別にしています)。家族に感染させてしまっていたらと本当に怖い気持ちでいます。

「はやり目」でなく、結膜炎等他の病気であれば、ここまで神経質に恐怖感をもって生活しなくてもいいいのではと思い、相談させて頂きました。

ご存知の方、助けてください。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

流行目の診断は「充血と大量の目やに」です。


まず充血して朝目が明けられないほどの目やにの場合は
眼科医がみればすぐに流行目と分るものですよ。
別に検査などせずとも分るものですから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

同じような症状の病気で、潜伏期間や症状の出ている期間が違うもの、ウィルス性か細菌性かの違い等、他の病名のものもあるようですので、その辺りにお詳しい方がいらっしゃればと思い、ご相談させて頂いた次第です。

もし「流行性角結膜炎」であるならば相当な注意を払って生活しなければならないかと思いますが、他の病気であるならば、注意を払う期間、注意の仕方(触ったものを消毒して回る、小さい子がいるのに入浴は別にする)等が違ってくるのではと思ったのです。

ちなみに、本日は発病5日目になりますが、症状は全くといっていいほどなくなりましたが、ウィルスがいるに違いないと思い、熱湯消毒、アルコール消毒、手が荒れるほどの手洗いは続けております。

No.1様がおっしゃってくださったように、様子を見て早めに再受診しようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/25 17:11

こんにちは。



>ちょっと診ただけで「はやり目です」と言われ(それ以外の診察はあ
>りませんでした)、
ネットで調べられたと思いますが、質問者様の症状は サイトに載って
いる写真と比べてどう思いましたか。

素人ではない眼科専門医が診断されたのですから 疑ったらきりがな
いです。
治癒に近い状態に回復されたのですから了としましょう。

自分で症状が治まったと判断された場合、念のため担当医の診察を
受けてください。
その時の診察で異常がなければ、これ以上心配する必要はないと言
うことです。

失礼しました。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

疑ったらきりがない、本当にその通りですね。

本日午後は、症状も見た目(充血)もほぼ正常でした。

先生には2週間後に再受診するように言われましたが、症状が軽減しているのに「はやり目」のステロイド点眼薬を点眼し続け、家族への感染に怯えながら生活することに、気が重くなっていました。

担当医の診察を受けてください、なるほど、と思いました。来週様子を見て受診しようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/24 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!