dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

第一希望は明治学院で、現在偏差値は全く届いておらず、1学期の内申5科19 9科32 漢検英検ともに3級あり、漢検準2級は結果待ちです。2学期の内申はまだ出ておらず、あといくつあがるかは予測できません。

第二希望に、引っ越しを条件に(現在最寄駅新浦安)二松学舎柏の特選のB推薦(併願推薦)をとって余裕の気持ちで第一希望校にチャレンジ、と思ってましたが、特選には推薦があと1足りず、2学期の内申でいくつあがるかわからなことや、何より柏への引っ越しが不可となりそうなので、東京の併願高を考えています。
本人は共学を望んでおりますが、この成績での学校は見つかりません。男子校では、日大豊山、足立学園文理を塾では偏差値52の頃奨められておりましたが、共学校では、千葉英和、麗澤等千葉県私立しか進められず、都内共学校はありませんでした。都内の二松学舎を検討してましたが、校舎がとても狭く会社のような校庭のない建物に本人が違和感があり志望校からはずしました。

流されやすく怠けもので、どこのクラスでも真ん中の成績になるので、なるべく特進クラスで、
勉強する環境で高校生活をさせたいと、母は思いますが、本人はある程度、行事などにも魅力を感じる高校で、書道部入部希望です。大人しめの性格、いつも友達になるのはお宅系というか、PCすき、アニメすき、ゲームクリエーター希望等理数系です。(本人は理数系ではない、全くの文系。)

本人は「二松学舎柏へ電車でも通学する、内申点もまだあがるかもしれない」と、都内の併願高受験をいやがります。でも現実的に毎日柏へ電車通学はきついと思うのですが。

こんな時期に来て、呆れられると思いますが。都内での併願高のアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (1件)

内申は分かりましたが、偏差値はどの程度でしょうか。

推測すると57、58ぐらいでしょうか。
新浦安なら東京学館浦安はどうですか?うちは東京の東地区なので子供の受験では都立第一であとは千葉の私立と東京の私立で考えました。
その時の候補が東京学館浦安です。あそこは5種類ぐらいのコースがあり、入試の成績で入れるコースを変えたくれたりします。また、入学後でも年間の成績によって2年次のコースが変わったりもします。
そういう点では良いと思いますよ。
それ以外だと、市川の昭和学院あたりはどうでしょう。特進でも58ぐらいが合格圏内ですし、ここも併願推薦で特進が選べます。ただ、昭和学院は校庭が狭いのは二松学舎に近いです。ただし、室内の温水プールがあったり、体育館は普通の学校の体育館の2.5倍ぐらいあります。トレーニングルームもあるし、プラネタリュームや行って見てびっくりするぐらい校舎は充実しています。
この辺なら良いかもしれません。
実際、うちは両校とも説明会に行ったり見学に行ったりはしましたが、受験はしていません。別の高校の併願推薦が取れたので、辞めちゃいましたが、この辺は良いかもしれませんよ。
また、併願推薦をするなら、担任の先生に相談して説明会なりに行く必要はあるでしょうし、推薦基準に達していなくても推薦できる高校もあります。うちの子の中学ではうちの子の推薦をもらった学校にコネが強いらしく、推薦基準より内申が2少なかったけど推薦してもらえましたし、合格しました。おかげで、気持ちが楽になったのか第一志望の都立に受かりました。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答 ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。

偏差値ですが、V模擬等外部模試を受けたことがなく、塾(市進)の定例試験の偏差値ですが、3科5科ともに49から50です。市進の偏差値はV模擬より10低く出ると塾の先生にいわれています。それを信じれば59から60でしょうか?回答者様の推測の57,8が妥当のような気がします。前回塾の公立判定模試で有望圏に津田沼、国府台、可能圏に小金が印字されていまいた。

回答者様のあげられた学校は近すぎて考えたことがなかったです。正直近所の者が見てきた昔の悪いイメージが強くて、最近の良さに気がついてなかったと、思います。再考する候補に入れたいと思います。学館も上位クラスには内申が足りませんが、当日のテスト結果で下のクラスでの受験でも上のクラスに逆スライド合格するというのはうれしいですね。それだけ当日点数を取れるよう頑張ることが前提ですが。

回答者様の学校はつながりのある高校があるのですね。うらやましいです。うちの中学校は全くと言って志望校のアドバイスはないです。つながりなんて全くないと思われます。回答者様のお子様のいかれた高校を知りたいと思いますが、それは無理でしょうね。

東京都の学校の情報もほしいので引き続きアドバイスお願いいたします。

お礼日時:2012/11/26 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!