No.4ベストアンサー
- 回答日時:
補足とお礼、承りました。
#2です。>(2)3と1/4-2と1/5÷エックス×6/7=2と7/20
3と1/4-2と1/5÷エックス×6/7=2と7/20
(3+1/4)-(2+1/5)÷エックス×6/7=2+7/20 ←帯分数の「と」を「+」に変える
(3-2+1/4)-(2+1/5)÷エックス×6/7=7/20 ←今回は整数部分を先にしてみましょうか(先に仮分数でもいいんですよ)
(1+1/4)-(2+1/5)÷エックス×6/7=7/20 ←両辺から2を引く
(5/4)-(11/5)÷エックス×6/7=7/20 ←左辺の帯分数を仮分数にする
5/4=7/20+(11/5)÷エックス×6/7 ←両辺に「(11/5)÷エックス×6/7」を足す
(↑中学から出てくる「マイナスの数」を使うと簡単にできるけど、算数なのでこうしています。)
(それと、エックスが右辺に行っても大丈夫です)
5/4-7/20=+(11/5)÷エックス×6/7 ←両辺から7/20を引く
25/20-7/20=(11/5)÷エックス×6/7 ←左辺を通分する
18/20=(11/5)÷エックス×6/7 ←左辺を計算する
(18/20)÷(6/7)=(11/5)÷エックス ←両辺を6/7で割る
(18/20)×(7/6)=(11/5)÷エックス ←左辺の「÷6/7」は「×7/6」
(3/20)×7=(11/5)÷エックス ←左辺の二つの分数のかけ算を見ると、6で約分できる
21/20=(11/5)÷エックス ←左辺を計算する
(21/20)×(5/11)=1÷エックス ←両辺を11/5で割る、つまり両辺に5/11を掛ける
(21/4)×(1/11)=1÷エックス ←左辺は5で約分できる
21/44=1÷エックス ←左辺を計算する
(21/44)×エックス=1 ←両辺にエックスを掛ける(エックスも、普通の数字と同じに計算できます)
エックス=44/21 ←両辺を21/44で割る、つまり44/21を掛ける
エックス=2と2/21 ←帯分数にしておこう
P.S.
うまく左辺がエックスになりましたが、もし「2と2/21=エックス」という形になっても、「エックス=2と2/21」と書き直せば大丈夫です。そうできるのが、「=」です。
よく読んでから、自分でも解いてみたら出来ました!!ありがとうございます。とても詳しく教えてくださったので、よく分かりました。ノートに写して、いつでも見れるようにしました。たくさん問題をといて、早く計算できるようにしたいです。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
(2)も、No.2 さんの言うとおりですよ。
(3 + 1/4) - (2 + 1/5)÷□×(6/7) = (2 + 7/20)
No.2 さんの言うとおり、帯分数を仮分数にする。
(13/4) - (11/5)÷□×(6/7) = (47/20)
係数をまとめる。
(13/4) - (11/5)×(6/7)÷□ = (47/20)
No.2 さんの言うとおり、左辺に□だけ残すようにする。
両辺に (11/5)×(6/7)÷□ を足して、(47/20) を引く。
(13/4) - (47/20) = (11/5)×(6/7)÷□
両辺を □ 倍して、(13/4)-(47/20) で割る。
□ = (11/5)×(6/7)÷{(13/4) - (47/20)}
後は、右辺を計算。
分数の計算は、オッサンより小学生の方が上手でしょう。
ウチの子も、塾でこの手の計算をやっているけれど、
あまり早い時期から方程式を習うと、文章題が半自動で
解けてしまうから、頭を使わなくなってバカになる
と思うんだがなあ。算数は、図を書いて解かないと。
No.2
- 回答日時:
小学校でも、□などの記号を早めに用いるようになり、アルファベットを覚えるころを見計らって、エックス(x)に置き換えていきますね。
つるかめ算などの難解な解き方を幾つも覚えずとも、多少手間はかかっても、変数を使うという一つの方法で、全てが同じやり方で、すっきり解けますのでいいことです。
数だけの式と違うコツが、変数を含む式にはあります。それは、「具体的な数の計算は最後」ということです。変数を含む式で一番大事なのは、式の変形だからです。式に、具体的な数として計算してしまえる部分があっても、あえてそのまま。
式を最後まで変形してみたら、計算が簡単になることも多いです。しかし、それより大事なのが、もし答えが間違っていたら、式の変形のどこで間違えたかが分かりやすいのです。さらに、中学数学では具体的な数も定数としてアルファベットで表すことが多くなりますから、それへの準備にもなります。
そうしたことを踏まえて、解いてみましょう。
>(1)(2と13/40+エックス)÷1.25-11/12=1と22/75
ここで、さらにちょっとしたコツ。帯分数は仮分数にしてしまいます。これは、仮分数掛け算や割り算がやりやすいためです。
その便利さは、帯分数の足し算や引き算のやりやすさを犠牲にしても、充分に余りあるものです。中学数学では帯分数はほとんど使いません。
式を変形して行きますが、狙いは左辺にエックスだけが残るようにすることです。
(93/40+エックス)÷1.25-11/12=97/75 ←まず帯分数を仮分数に
(93/40+エックス)÷1.25=97/75+11/12 ←両辺に11/12を足す
93/40+エックス=(97/75+11/12)×1.25 ←両辺を1.25倍、左辺のカッコは不要になる。
エックス=(97/75+11/12)×1.25-93/40 ←両辺から93/40を引くと、左辺はエックスだけに
エックス=(97/75+11/12)×5/4-93/40 ←1.25=125/100=5/4と分数にしたほうが計算がやりやすそう
(注:小数のままのほうが、やりやすいこともあります。また、分数は分子や分母が小数というのも、途中計算なら問題ありません。ケースバイケースです。)
エックス=(97/75+11/12)×5/4-93/40 ←再掲:後は習い覚えた計算だけ
エックス=97/75×5/4+11/12×5/4-93/40 ←カッコを外す
エックス=97/(4×(75÷5))+55/48-93/40 ←仮分数の掛算(や割り算を逆数にする)なら約分が楽
エックス=97/(4×15)+55/48-93/40
エックス=97/(4×15)+55/(4×12)-93/(4×10) ←分母は公倍数4がある
エックス=1/4×(97/15+55/12-93/10) ←共通となる1/4はカッコの外に出しておく
エックス=1/4×(6+7/15+4+7/12-(9+3/10)) ←分数の足し算や引き算は帯分数のほうが楽!
(注:帯分数の「と」は「+」で表記しています)
エックス=1/4×(6+7/15+4+7/12-9-3/10) ←引き算を注意してカッコを外す
エックス=1/4×(1+7/15+7/12-3/10) ←整数は先に計算しておこう
エックス=1/4×(1+28/60+35/60-18/60) ←分子が分母より小さいと通分が楽
エックス=1/4×(1+45/60)
エックス=1/4×(1+3/4) ←約分しておく
エックス=1/4×(7/4) ←今度は掛け算になるから、仮分数にする
エックス=7/16 ←約分できない答えが出た。
できるだけ、途中は省略しないようにしてみました。
>(2)3と1/4-2と1/5÷エックス×6/7=2と7/20
要領は同じですので、お試しください。
もし何かあれば、補足欄で仰せつけください。
とても丁寧に教えて下さり、本当にありがとうございます。
説明を読んだ後、自分で(1)を解いてみたら、ちゃんとできました。ありがとうございます。
(2)の方が、何度やってみてもわからないので、できたら教えてください。何度もすみません。よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
設問1
(93/40 + X) ÷ 5/4 - 11/12 = 97/75
(93/40 + X) ÷ 5/4 = 97/75 + 11/12 = 388/300 + 275/300 = 663/300 = 221/100
93/40 + X = 221/100 × 5/4 = 221/80
X = 221/80 - 93/40 = 221/80 - 186/80 = 35/80 = 7/16
設問2
13/4 - 11/5 ÷ X × 6/7 = 47/20
11/5 ÷ X × 6/7 = 65/20 - 47/20 = 18/20 = 9/10
66/35 ÷ X = 9/10
66/35 = 9/10 × X
X = 66/35 ÷ 9/10 = 66/35 × 10/9 = 660/315 = 44/21 = 2と2/21
パパっと計算できて、スゴいです。私も、もっと勉強しなければならないと思いました。とても参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・10秒目をつむったら…
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学生の逆算、および移項が分...
-
中2です!謎だらけで困っています…
-
税率5%の税抜きと、5%割引の違い
-
点P(x,y)が平面上の領域|x|+|y|...
-
0を移項したら、+?ー?どっち?...
-
水分計算
-
√(2x+5)=x-4の解き方をなるべく...
-
100点換算の仕方について教えて...
-
2つのベクトル→a=(2.1.-3)と→b=...
-
論文校正についてです。 先日編...
-
50点満点の6割は何点ですか?
-
四元一次連立方程式の解き方
-
数1で、0°≦θ≦180°とする。次の...
-
sinθ<1のθの値の範囲を教えて...
-
cos(2θ+π/3)=√3/2 の問題なの...
-
この問題の解き方を教えてくだ...
-
x+1/x=3のとき、x^2+1/x^2の値...
-
文章の書き方について(言葉の...
-
nsin2x + 1 y= lim ーーーーー...
-
sin2xを積分したらどうなるかお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学生の逆算、および移項が分...
-
数学的帰納法 1²+3²+5²+・...
-
点P(x,y)が平面上の領域|x|+|y|...
-
【数学】3で割ると1余り、7で割...
-
物理の問題です (2)(a)の途中式...
-
中2です!謎だらけで困っています…
-
X(個)がはいってる計算
-
2の100乗を9で割ったときの余り
-
可換環において、二項定理は常...
-
税率5%の税抜きと、5%割引の違い
-
よく考えたんですけど…
-
陰関数のパラメータ表示について
-
高校数学
-
大学数学の証明問題です!至急...
-
計算方法分かりません
-
数列の問題
-
√(2x+5)=x-4の解き方をなるべく...
-
微分方程式x^2y”=xy’-y+xを同次...
-
水分計算
-
数学
おすすめ情報