重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

若いつもりの70歳オーバーの司法試験受験生です。

寝つきは悪くないのですが、就寝後2時間後くらいに目が覚めて眠れない。マイミールを服用すれば眠れるのですが、病院では、1回に30日分しか処方してくれず、それがなくなるとダメ・・・。

温かい生姜紅茶を飲んでみたり、サブミナルミュージックを聞いてみたりの試行錯誤ですが、効果はないようです。何かこれぞという対策はないものでしょうか?教えてください。

A 回答 (3件)

70歳オーバーで司法試験に挑戦とは!脱帽です。


で、同じ症例を訴える高齢者は、山います。多くの方が晩酌されています。トイレの回数はどうですか?トイレに行きたくなって目が覚めると訴える方が多いですが、目が覚めるからトイレに行きたくなる場合が殆どです。
気になさらなくて良いのでは?眠れないことを意識すると、さらに眠れなくなります。目が覚めたら、受験勉強できるチャンス!と考えましょう。
    • good
    • 0

目が覚めたら難しいパズルに挑戦するというのはいかが? 私は下記のパズルを愛用していますよ。

枕元にはシャープペンと消しゴムを常備しています。

参考URL:http://www.nikoli.co.jp/ja/publication/
    • good
    • 0

3日ほど「勉強しない」をしてみては?


>若いつもりの70歳オーバー
とのことだから「脳の活性」が起こってると思いますよ。
想像以上に脳が「頑張らなければ!!」と鞭打ってヘトヘトになってるのでしょう。
脳の「休日」も必要と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!