
Wikipediaに掲載されている、太陽系の惑星の軌道要素が間違っているような気がしたので質問します。
水星から海王星まで8つの惑星で、同サイトの近日点距離、遠日点距離、昇交点黄経、近日点離角、公転周期、軌道傾斜角、離心率、平均近点角をもとに、記載通り元期2008.0として計算したところ、
鶴浜さんが公開されているソフトウェアの計算結果と大きく食い違っていました。
改めて英語版の方を確認したところ、主に近日点離角が日本語版とずれています。
英語版のデータを用いると大体上記ソフトウェアと一致するようです。
出典は理科年表2008年版となっていますが、どなたか確認頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
例えば、天文年鑑には「軌道長半径」と書いてあるのにwikipediaでは(同じ値で)「太陽からの平均距離」となっているなど、いいかげんですね。
でも、所詮wikipediaなんて、(特に日本語版は)そんな程度のもんですよ??
早速の対応ありがとうございます。
やはり無暗に信用してはいけないみたいですね。
Wikipediaの情報の確度はそれなりに高いはずと思っていたのですが…
何はともあれ、些細な疑問に手を煩わせてしまって申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 軌道平均半径 5 2022/10/14 14:23
- 宇宙科学・天文学・天気 地球の公転距離についての考え方 静止画として太陽を中心に描き地球をぐるっと太陽の周りを公転する線を描 4 2023/03/14 19:02
- 生物学 仮に、液体の水を持っている浮遊惑星は、親星(主星)(地球でいえば太陽)がなくとも、生命を発生させ維持 3 2023/03/29 06:09
- ファンタジー・SF 映画『サマータイムマシンブルース』題名はハッブルの後継機JWの性能のみならず4/19の津波を話題に? 1 2023/04/06 16:07
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽はハビタブルゾーンを生み出すのに、最適な大きさですか? 恒星の寿命 生命誕生 3 2023/01/29 18:21
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 地球科学 太陽系の惑星と週(日曜日~土曜日)、月(1月~12月)に付いての質問です。 太陽系には、8つの惑星が 3 2022/10/08 22:32
- 宇宙科学・天文学・天気 金星の公転周期につきまして,質問させてください。 3 2022/10/30 11:42
- その他(自然科学) 至急お願いします。 わからないです。 衛星Aは惑星Bのまわりを公転している。衛星Aの公転周期は16. 2 2022/06/09 19:33
- アニメ 1990年生まれ以降の人で、 現在のアニメ または 自分世代のアニメ(主人公の設定年齢が自分と同い年 2 2023/02/17 16:35
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報