プロが教えるわが家の防犯対策術!

14日(金)に会社の部(20人くらい)の忘年会があります。
店は焼肉屋で私が幹事なのですが、
挨拶の順番として下記のように、それぞれ依頼をしました。

(1)最初の挨拶・乾杯  部長



(2)締めのお言葉  部の最古参(副部長とかではないが、年輩の方)
            結構話が長い人で、たくさん喋ってくれる流れになりそう。

(3)最後の乾杯   副部長


職場の最も年が近い先輩(少し前まで幹事をやっていた)に聞きながらこの順番にして、
ウチの部では、不自然ではないそうです。

しかし、私が気にしているのは、特に(2)と(3)の流れというか、「司会としてのセリフの言い回し」(具体的にどのように言葉を使ったらいいのか)をどのようにすればうまくやれるでしょうか。(2)が無くて(3)だけだったら、「宴もたけなわではございますが、最後に(3)さんに締めのお言葉を頂きたいと思います」でよいと思うのですが・・・。

幹事として慣れておらず、ああいう飲み会って、幹事が1つでもヘマをやらかしたら大笑いされ、後々までネタにされるから大嫌いで、正直トラウマもあります。セリフも事前に練習して、段取りを叩き込んでおきたいのです。

(2)にどうやって入ったらいいのか。
(2)で言葉をもらってその後(3)の人に振るときのつなぎの言葉

などなど

「おかしくないように」「全ての人に失礼のないように」するにはどうやって事を運んだらいいでしょうか。ご回答宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

締めた後で乾杯?



最初の挨拶はまだ聞いているが、散々酔っぱらった後の締めの言葉なんて誰も聞いてないよ

締めは手短に言葉をまとめて、一本締めなり三本締めなりして終わり

最後の乾杯って蛇足
    • good
    • 0

「司会進行 台本」でググルと、例文がいくつかでてきます。


ちなみに私も、以下は?と思います。

>(3)最後の乾杯

乾杯ではなく、一本締めか三本締めのほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

締めの言葉の後に「最後の乾杯」というのは聞いたことがありません。


それだったら“三本締め”でしょう。
副部長には“三本締め”をやってもらったらどうですか?

>(2)にどうやって入ったらいいのか
“宴もたけなわでございますが、お時間が来ましたのでここで一旦締めたいと思います・・・”みたいな言い方です。
時間を見ながら適当に言い出せばいいでしょう。

>(2)で言葉をもらってその後(3)の人に振るときのつなぎの言葉
“(2に対して)ありがとうございました。ではここで○○副部長に三本締めで締めくくりたいと思います・・・”みたいな言い方です。
    • good
    • 0

そんな手順は、かなり一般的では無いと思いますが・・。


よくご確認なさった方が良いのでは?

「3人起用」が条件なら、
・冒頭は「挨拶」と「乾杯」を分けて2名。
・最後は「中締め」を1名。
が一般的かと思います。

乾杯の前に、小スピーチを戴いても構いません。
最後は「締め」では無く、「終わり」を連想させない様に、「中締め」と言うのが一般的です。

これだと、前段は「まず部長よりご挨拶」「続いて乾杯の音頭を〇〇さんにお願いします」として、最後は「宴たけなわではございますが・・」と流れますが。

しかし質問者さんの手順では、終わりが長く・重いし、酔っぱらって座が乱れている所に、2つも長話を・・って言うのも、キツそうです。
幹事慣れでもしてないと、ちょっと難しそうです。

それと「古参の話し好き」と言う方は・・普通は要らないんじゃないですかね?
スピーチなど、短くて人数を増やすか、長いなら人数を減らすのが、社内の忘年会などなら好ましいと思います。

かなり一般的ではなさそうなので、余り役立つ回答じゃないですね。
すみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!