
40代女性です。
実家は農家で、70代の両親・40代の弟が農業(専業農家)をしています。
弟は長男でいわゆる「跡取り」なのですが、素行が悪く、妻と4人の娘とは別居中です。
両親に対して虐待まがいの言動を繰り返し「老後は世話をしない」と言っていますので、姉である私(次女)がゆくゆくは両親のお世話をする予定です。
弟は父亡き後は農地を全て相続するつもりでいるようで、「農業はしない。土地を売って遊んで暮らす」と言っています。
それは弟の人生なので、腹は立ちますが、私は口を出すつもりはありません。
できれば、早いうちに父の土地を弟に「生前贈与」して整理をつけて、両親を引き取りたいと思ってます。
その後は弟に「土地は全部やったのだから、お金に困っても私を頼るな・介護に口を出すな」と言うつもりです。
土地は、住居用として、約1反部(10アール)。
農地としては、約1町部(1ヘクタール)あります。
海の近くということもあり、土地の値段が下がっているので、全て売れたとしても金額にしたら2億円弱くらいにしかならないと思います。
住居用の土地は交通の便が良いところにあり、おそらく一番高く値がつくと思います。
できれば住居用地くらいは母が相続するようにしたいです。
上手な贈与・相続の仕方がありましたら、アドバイスをお願いします。
私と1歳上の姉はサラリーマン家庭ですが仕事もマイホームもあり、実家の土地の相続を望んでいません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>できれば住居用地くらいは母が相続するようにしたいです。
生前にお父様が贈与してしまうというのがいいかと思いますが、贈与税は相続税に比べ、控除額も少なく税額が高いです。
その土地の「相続税評価額」が2150万円以下なら、基礎控除と配偶者控除合わせれば控除額以内で税金かかりませんが、1反となると通常越えてしまう可能性もあります。
ただ、今土地の価格下がっているし、相続税評価額は実勢価格よりずっと安いですから、場合によってはそれ以下のこことも十分ありえます。
私も約1反の宅地あります(田舎ですが地方の政令指定都市)が、2500万円くらいの評価額です。
なお、その評価額は税務署で聞けば教えてもらえるでしょう。
参考
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/k …
また、お母様が相続するなら、相続税はかかりません(1億6千万まで)。
なお、相続にするなら、お父様に遺言を書いてもらっておいたおうがいいでしょうね。
お書きの内容からすると、相続でもめるでしょう。
参考
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/k …
>早いうちに父の土地を弟に「生前贈与」して整理をつけて、両親を引き取りたいと思ってます。
農地を農業をしている人に贈与する場合は、納税猶予の特例があります。
ただし、農地を売れば猶予は終わりです。
参考
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4147.htm
ところで、農地のある場所は市街化区域でしょうか。
それとも調整区域でしょうか。
市街化区域なら宅地として売れますが、調整区域なら農地としてしか売れないし、しかも農家資格のある人にしか売れません。
今の時代、借地としてならともかく、農地を買ってまで農業する人はいないでしょうね。
なので、調整区域だとしたら、弟の考えていることは甘いとしか言えませんね。
ご回答ありがとうございました。
今日実家に行きましたので、ma-fuji さんの回答を印刷して母に見せました。参考アドレスもとてもありがたかったです。
30年前に祖父から父に相続しているのですが、そのときも一定期間農業をすると納税猶予のようなものがありました。今もあるということが再確認できました。また、農業をしないで売ることを前提としたら相続税が高いことも理解できました。
本当に考えが甘くて幼稚な弟なので(困っています)、両親がしっかり今後のことを考えないといけないですね。
自分も勉強してみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
弟さんに親御さんの土地を贈与してしまって、さっぱりしたいというのは分かります。
とても失礼ですが「なにをお聞きになりたいのか」がわかりません。
上手な贈与といわれます。
税負担が少ないのが上手というなら、贈与税は弟さんが負担するので「知ったことではない」です。
上手な相続というなら、親御さんがお亡くなりになる前に色々と準備をしておくということになりますので「早くさっぱりしたい」というお気持ちとは別に「相続発生の日まで、悶々と弟のことで悩む」ことになります。
親御さんが生きてる間に、さっぱりとしたいというのですから「贈与」です。
贈与については、税理士に聞きましょう。
その他のアドバイスもいただけます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
- 相続・譲渡・売却 土地相続 一部放棄は出来る? 6 2022/07/28 16:55
- 相続・譲渡・売却 借りている土地について 2 2022/10/03 16:11
- 相続・贈与 農地の相続について 3 2022/09/05 23:50
- 相続・譲渡・売却 親からの不動産取得 7 2022/05/16 14:36
- 相続・遺言 今立っている自宅の土地と家屋の所有権 11 2022/08/09 09:02
- その他(住宅・住まい) 農振除外申請について詳しい方教えてください。 先日家を建てたいと思っている土地の登記簿を取って来たの 3 2022/05/09 19:51
- 政治 新規就農者の浅ましさ 4 2022/08/20 19:12
- 経済学 バブル経済は、農民のサラリーマン化に必要でしたか? 1 2022/12/27 20:40
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
農地の生前贈与
-
損害賠償の税金とは
-
多額の未払金がある法人の相続...
-
相続税について
-
自己所有の土地建物の名義を配...
-
古墳の横の土地について、
-
「借地権料」についてお聞きし...
-
相続税専門 岡野雄志 相続税還付
-
路線価は税務署で教えてくれま...
-
財産評価 リサイクル預託金 P...
-
古家は娘達と生活するのには狭...
-
死亡後、未凍結の口座の入出金...
-
家のローンと共有名義について
-
土地交換の持ちかけに悩んでい...
-
土地の国庫帰属制度の条件を証...
-
義理の親の実家に住んでます リ...
-
とても困っています!
-
【土地売買】いくらで売ればい...
-
隣家に我が家の水道管とガス管...
-
亡くなった、ひいおばあちゃん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんでも鑑定団(TV番組)と税...
-
未登記の建物
-
私は30代の独身です 決して自慢...
-
不動産の所有者名義と根抵当の...
-
相続放棄の際の確定申告について
-
亡くなった人の確定申告の仕方...
-
相続について
-
これって脱税幇助?になるんで...
-
代償分割による遺産協議書について
-
この場合、確定申告は必要ですか?
-
子供にマンション購入してあげ...
-
相続した不動産の売却の取得費
-
相続税の資産計上について
-
相続で1枚20万円の金貨を譲り受...
-
お葬式終わった次の日ってだい...
-
相続で財産が手に入ったら、障...
-
大金の使い道
-
多額の未払金がある法人の相続...
-
親からお金を借りるのは相続税...
-
遺産分割協議書の債務の記載に...
おすすめ情報