
No.9
- 職業:料理講師
- 回答日時:
米粉を水で溶いて加えると混ぜやすく自然なとろみがつききます。
角もちなどをいれて形がなくなるまでトロトロににこんでも代用できます。次回は薄めるときには100%野菜ジュースと米粉をいれてしてみるといいと思いますよ。
専門家紹介
職業:料理講師
「いつもの料理がまんねり。」おまかせください。個人のお客様には料理講座・お菓子講座という形で、法人のお客様にはレシピ開発やレシピコンサルティングという形で、お手伝いさせていただいています。特に料理専門のスタッフがいない場合でもお気軽に単品からご依頼いただけ、またレシピの文字のみご提供から試食会までのフォローができます。撮影用料理製作はもとより、料理コンテスト審査員などもしております。
専門家
No.7
- 回答日時:
デミグラスソースを使わず野菜の煮汁、ケチャップと赤ワインで似込んでいますが、蓋なしでトロ火で最低12時間以上は似込みます。
長時間似込む為にどうしても焦げ付きが起きるので、途中で鍋を換えたりもします。
最初は塩胡椒した牛肉を炒めてからたっぷりの水で野菜と一緒に普通に6時間ほど煮て、肉の煮え具合とスープの減り具合を見ながら、ケチャップと赤ワインを足して味を整え、更に6時間以上は煮ます。
野菜は煮え具合を見ながら半分ほど煮てから取り出しておき、ケチャップと赤ワインを足してから鍋に戻して、もう半分を煮ます。
但し、タマネギだけは、煮て溶かす分と、形を残して食べる分とに別け、煮て溶かす分は取り出さずに最初から煮たままにして形が無くなるまで煮ます。
もちろん、寝る時には火を止めて寝るので、前半6時間は1日目、後半6時間は2日目に煮込みます。
なお、前半6時間はコマメにアク取りする、焦がさないのが大事です。アク取りと焦げ付き防止が出来を決定すると言っても間違い無いので、鍋に付きっきりになります。
なので、食べるのは作り始めた3日後だったりしますよ。
丸2日かかるのを覚悟して、根気良く煮詰めましょう。
デミグラスソースを使うとしても、肉を美味しく柔らかく煮るには、最初にかなり薄めてスープ状にしてからじっくり煮て元の濃さ以上に煮詰めないといけないので、手間が掛かるのは同じです。
じゃないと「堅くゴムみたいに焼いた牛肉ブロックのデミグラソース掛け」になっちゃいます。
No.6
- 回答日時:
赤ワイン(1カップ程度)をフライパンである程度煮てアルコールを飛ばし、醤油ちょっととバターひとかけよりもうちょっと程度加え、なじませたものをシチューに混ぜてみてはどうでしょう。
元のシチューの量が多すぎる場合はそれに合わせて分量調節で。缶のソースを使ったのでルーの量が十分でないのかも知れませんが、後からルーを加えるのは難しいのでとろみについては今回はよし、と言う事にした方が良いかも。
具材が増えても構わないなら、牛のバラを炒めた物に上記と同じ調味料を加えて、それを混ぜるとより美味しくなるんですけどね。ちょっとやりすぎですね(笑)
No.5
- 回答日時:
薄い=水分が多くてサラサラと言うことで・・・
お急ぎでしたら、
1.小麦粉を茶色くなるまでよく炒って、バターを溶かす。
ホワイトソースと同じ要領です。
ホワイトソースを若干焦がす感じ。
それをビーフシチューに溶かす。
2.片栗粉を少量の水に溶いて、
煮立ったビーフシチューに入れてかき混ぜる。
一旦冷ます。
2.はトロミを付ける手ですが、正直ズルです。
時間があるのでしたら、ある程度に込んで水分を飛ばしたら
水や氷水に鍋ごと浸して冷ます。
(一晩寝かせるのを早くする)
一旦冷めると少しサラサラが取れます。
味が薄いと言うことでしたら、赤ワイン・ローリエ
ビーフコンソメ・塩こしょう・ウスターソース等で
調整してみてください。
見た目が悪くなりますが、コンビーフも動物性のダシもあるし、
塩分が多いので味の補完になります。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
薄いというのは、水っぽいという感じですよね?
味も、ぼやけている感じでしょうか?
味の修正だけでよければ(サラサラしたままでも良ければ)コンソメの素を入れれば少し良くなると思います。
でも、やはり少しトロッとして欲しいですよね。
方法は、
1)市販のシチュールーを足してみる。
2)ひたすら煮込んで水気を飛ばす
3)ブラウンソースを作って足してみる。
が考えられます。
※ブラウンソースとは簡単に言えばシチューのルーのようなものです。
小麦粉を油やバターでひたすら炒めて作ります。手間がかかりまくりですが、興味がございましたら検索して見てください。
個人的にお勧めは2)です。野菜や肉が煮崩れしてしまうかもしれませんが、味は良くなると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
【緊急】ビーフシチューを薄めすぎた
レシピ・食事
-
ビーフシチューにとろみをつけたい!!
レシピ・食事
-
ビーフシチューの味の直し方を教えてください!
レシピ・食事
-
4
ビーフシチューが酸っぱくなってしまった!
レシピ・食事
-
5
失敗ビーフシチュー(泣) 改善法
レシピ・食事
-
6
ハッシュドビーフを作ってますが・・・
レシピ・食事
-
7
ビーフシチュー! 現在作っています!今は煮込んでいるのですが、水が蒸発して具があまり水に使っていない
その他(料理・グルメ)
-
8
ビーフシチューのこげ茶色は?
レシピ・食事
-
9
シチューにとろみがつかないとき・・・
レシピ・食事
-
10
デミグラスソースの味をキリリとさせるには?
レシピ・食事
-
11
まずいビーフシチューを何とかしたい!
シェフ
-
12
前夜に作ったビーフシチューを冷蔵せず、そのまま翌日食べれますか?
シェフ
-
13
ビーフシチューがしょっぱい
シェフ
-
14
ビーフシチューにワインを入れたら酸味が・・・
レシピ・食事
-
15
缶詰のデミグラスソース+何??
レシピ・食事
-
16
牛肉は1度硬くなり、そこから煮込むうちに柔らかくなるって聞いたことがありますが、一度硬くなってから柔
その他(料理・グルメ)
-
17
水を入れすぎてしまったシチュー
レシピ・食事
-
18
至急!クリームシチューがスープ状に!今からトロリにできますか?
レシピ・食事
-
19
ローリエを入れますが、鍋からいつ取り出せばよいのでしょうか?
レシピ・食事
-
20
カレーを作るとき水がなくなってしまいました。
シェフ
関連するQ&A
- 1 ビーフシチューの素を使った場合のレシピ ビーフシチューの素を使用したビーフシチューを作ろうと思ってい
- 2 ビーフシチューを作ろうと思っているのですが 作り方を見ると、デミグラスソース缶1缶で水300ml、
- 3 ビーフシチューを作りたいのですが、副菜はなにがオススメですか?パンではなくてご飯のビーフシチューにし
- 4 デミグラスソースを使わないビーフシチュー
- 5 ビーフシチューはデミグラスソースになるか?
- 6 シチューとご飯っておかしいんですか…? 今日、友達と話してたらえ?!シチューとご飯?! みたいな感じ
- 7 ビーフシチューをルーで作る場合・・・
- 8 ビーフシチューのルーでハヤシライスを作る方法はありますか?
- 9 市販のルーを使ってとろけるビーフのシチューが作りたいです
- 10 赤ワインでビーフシチュー作っていますが、色が悪いのをどうしたら、美味し
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
シチューはどれくらい日持ちし...
-
5
バナナは一日何本まで食べてい...
-
6
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
7
白菜漬けの際に出る白いカビの...
-
8
木工用ボンドで接着した木と木...
-
9
水分の飛んでしまったカレーの...
-
10
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
11
りんごの賞味期限:いつまで食...
-
12
うどんやそばを、別に茹でない...
-
13
コショウのかけ過ぎ。
-
14
食事は一日何グラムくらい食べ...
-
15
乾燥昆布の限界
-
16
この世にあると便利なもの。現...
-
17
ビーフシチューが薄いんです
-
18
お餅をやわらかく保つには?
-
19
加湿器の白い塊をそのままに使...
-
20
トイ・プードルの鼻の色が薄い...
おすすめ情報