dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は今高校3年生ですが、あまりにもひどい生活のリズムのせいで、高校に通うことが大変でした。その結果、高校を辞めてホームスクールにしました。この一年は生活のリズムを直す努力をしましたが、なかなか直せません。

ちなみに朝の5時か6時に寝て、夕方の5時に起きています。生活のリズムもあって、人と関わる時間がへりましたし、一日が短くて、むなしい気持ちになってしまいます。これは国内にいながらずれてしまったのです。

本当に困っています。

このひどい時差ぼけみたいのを直して、基礎正しい生活を取り戻すにはどうすればいいでしょうか? 

A 回答 (4件)

気合いと根性と言いたいところですが、



本当に悩むのなら、医療期間をお勧めします。

日本睡眠学会 認定医療機関89機関
http://www.jssr.jp/data/nintei_kikan_2012.pdf

日本睡眠学会 認定医
http://www.jssr.jp/data/nintei_ishi_2012.pdf
    • good
    • 0

日本にいながら海外との仕事をして、ヨーロッパやアメリカの時間と会わせるためにあなたと同じ生活リズムで生活したことがあります。

睡眠時間は通常7時間程度で満足できるものですが、昼夜逆転していたときには12時間寝ても、起きてから眠くて仕方がありませんでした。遮光カーテンで日中を夜にする努力もしました。工事現場や自動車レースエンジニアの人が耳に付ける大きなヘッドフォンのようなイヤーマフを付けて寝ていました。そういう努力にもかかわらず、やはり、なにか起きているときは効率的な作業が出来ません。その仕事が終わって元に戻すのも大変でした。結果、最終的に、努力しようと思わないとか、太陽の明るさが気持ちいいとか、太陽の出ているときに散歩した気持ちよさを覚えるとか、その程度の小さな努力が良いのかなと思いました。あと、早く起きすぎたときには何か生産的なことをやって気持ちよさを覚えるとか。しかし、身についた時間帯の時差の国に行くと本当に楽でした。それは金銭的にも難しい解決策だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。気持ち良さを覚えることが大事なんですね。

さすがに時間帯の時差の国に行くお金はないですが、色々アドバイスはありがとうございます。

お礼日時:2012/12/13 22:09

まず今日からやる事。


今起きたばかりなら、明日の夜まで寝ない。

とにかく夜の9時までは寝ない。
朝6時に起きる。

これを3日で修正。
修正はできるが良い癖にするのが難しい。

TVは時間を決めて見る。できないのなら壊す、又は売る。
PCでは情報収集のみで時間を決める。できないのなら壊す又は売る。

あとはNo1様の言う事も聞けば間違いないと思われる。


ホントに困っているのならこの位は簡単にできるはず。
この内容が難しいと思うなら、そこまで困っていない証拠。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

前にやってみましたがその翌日体をこわしてしまって、3日寝込んでしまいました。しかし、今日も眠れなかったらまた挑戦してみます。

テレビはあまり見ませんがPCは毎日使います。宿題など、学校関係はすべてPCでやらないといけないので、さすがに捨てられません。
しかし、アイデアはありがとうございます。PCは使わない時、寝る時は部屋のそとにおいてみます。そうすることによって、夜更がなくなるかもしれませんね。ケータイ電話も寝る時はなるべく身から遠くにおいてみます。

No1様の言うことも取り組んでみます。

お礼日時:2012/12/13 22:06

人間の体内時計の一日は25時間だそうです。


なので、夜更かしなど、不規則な生活をしていると、どんどんずれていきます。

このリズムを直すには、起きたら日光を浴びることです。
それによって体内時計がリセットされます。
朝、起床、日光(もしくは強い光)で規則正しい生活リズムができます。
外でラジオ体操でもしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

そうですか、日光が大切なんですね。

香港に住んでいるので、ラジオ体操はないですが、朝にジョギングか散歩などはできるのでやってみます。

お礼日時:2012/12/13 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!