dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保険金がおりるからくれるということでした。
18万の通知がきてたのにもらったのは5万だけだったので、子供が辛い思いをして儲けさせたみたいでモヤモヤします。
だったらお見舞いだけで、保険金をくれるなどと言わなければいいのにと思いまして。
主人は親が払っているのだからといいますが、そういうものでしょうか。

A 回答 (19件中1~10件)

そういうものでしょうよ。



保険金がおりるからくれる、、そういって母親は5万円くださったのでしょう。

それでいいのでは?

全額くださるのが筋、、子供が辛い思いをしたのにっていうのがあなたの思いなのね。

保険の支払もしてないのに、ちょっと厚かましいのでは。

13万儲かったじゃん?母親は、、、、と思うからよ。

うちは主人のお金で親に保険をかけていました。それは入院やらしたときに見舞いに行くときなど

いろいろ買い物してもっていったり、、小金がかかる、お見舞い金にも包める、家計費からのねん出では負担だろう、、そういって、私が主人に提案したのです。

もちろん、死亡してお金が入るものなどには入っていませんでした。

でも、、親はそれを知って全額、自分の口座に入る段取りをしました。

それも私達になにも相談なく、病院のボランテアの助言に従ったと、後で聞きました。

あなたとは反対ですが、、私はなにかすっきりしないことを思ったものです。

50万あまりの大金でしたが、、、今までに支払った保険金だけくらいは補てんしてほしかったかも?

と、思った私がいました。

あなたとは反対ですが、、、私達は唖然としたのを思い出してしまいました。

ですので、、あなたの子供さんの入院で母が得したとおもわなきゃいいのです。

保険金の支払いは母ですから、、、ご主人さまが言われるとおりで納得してくださいな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
全額くれとは思ってないですが、恩きせがましくくれると言われたものだから、私の両親から貰った見舞い金とかわりなかったので気になりました。
逆の立場で考えて、そこから見舞い金に当てると思えば納得ですね。
自分勝手な考えを反省します。
ほかの皆様にもお礼をしたいのですが、同じ内容になってしまうので申し訳ありません。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/16 09:23

…それよりも、


これだけ多数の親切な回答がありながら、
あなたの『お礼率0』に
私はモヤモヤします。
(私はこの質問に特に何も回答してませんが。)


自分(の子供)のために何かしてもらったのですから、
まずは『その事』に『感謝』しましょうよ。

そういう気持ち、忘れてませんか?
    • good
    • 0

回答者様の殆どが書いてる通りです。

要するに、掛け金は計算してないけど、お金は全部くださいってことですよね(笑)非常識極まりない!図々しいにもほどがありますよ。お金をくれるって言ったじゃないかって言ってみれば?嫌われて終わりですね(笑)本来なら貴方が掛け金を払うのが筋ってものですよ。情けないですね。
    • good
    • 0

お気持ちは解りますが、そういうものかもしれません。


でも、それでは納得できないこともあるので
保険は加入時にしっかり検討したいものです。

今回の入院だけでは該当しないようですが
年間の医療費や給付金が高額になってくると
税金の面でも損得が出てきます。

保険料を誰が払っていようと、(入院)給付金は被保険者の物です。
給付金自体に税金は掛かりませんが、1年間に20万を超えた場合
保険会社は被保険者に払ったものとして、税務署に報告しているはずです。

一方で医療費を実際に支払ったほうは、確定申告で医療費控除を
受けられる(所得税・住民税を安くしてもらえる)場合があります。
この時、誰がいくら受け取ったかは関係なく、
医療費に対して給付金がいくら支払われているかが関係してきます。
医療費を払った人が1円も受け取っていなくても
その入院(病気)の分は給付金が出てるからダメですと言われます。

税金が安くなると思っていたら、保険に加入していた為に安くならなかった
としたら「その分はどうしてくれるんだ」と思うでしょう。

保険料負担者にも言い分はあるでしょうし、給付金が出ると
同居している実の親子・夫婦でも揉めることもあるらしいです。
ましてや生計を一つにしない人間が関わっていると碌なことはないでしょう。
好きなだけモヤモヤして良いと思います。
落ち着いたら今後どうするか、よく考えて保険の見直しなりなんなりしてください。
    • good
    • 0

貴女は感謝の気持ちがないのですか!



掛け金は義母さんがしているのですよ。まさか孫が病気で入院するとは思いません。
5万円くださったのでしたら、いい義母ですよ。
なくて当たり前だったのに、保険掛けていたからおりたのです。
貴女自信の親ならば全額くれるでしょう!義母なんです。
くれない人が多いですよ!お見舞金とは別に5万円くださったのでしょ。

貴女が掛けている保険でない!性格悪いですね。旦那さんが言う事が正しいです。
大人になりましょうね、お母さんなのだから。
    • good
    • 0

>主人は親が払っているのだからといいますが、そういうものでしょうか。


そういうものですよ。
18万、保険会社からおりますよと、通知がきた。
だけど実際もらったのは5万だったという話ですよね?

つまり差額13万はどこへ?ということは、実際今まで払ってきた保険料を差し引いたのか、保険料5万からお見舞いとして出したのかということですね。

>子供が辛い思いをして儲けさせたみたいでモヤモヤします。
は?本気でそう思ってます?
実際、義母が儲かっているわけないじゃないですか。
毎月、毎年お金をだしていたから万が一の補償になってるだけ。
5zoさんがのいう幼稚な考えにびっくりです。

これ、お子さんが大きくなって、医療費負担が実費になった時に、5万のお金でもうれしいと思わないですか?
保険は無料じゃないんですよ?
義母が儲かるという考えもおかしいし、子供が辛い思いをするのは保険に入っていようがなかろうが同じです。
考え方を改めないと貰っておいて文句いう非常識な嫁に思われますよ。
見舞いとして渡そうが、保険金還付金で渡そうが5万は5万です。
    • good
    • 0

保険には掛け金をしない限りは、保険金は下りて来ません。


母親(姑)が掛け金をして居るなら、一部下りた端金と思い、我慢するところかも知れませんね。
割り切らない思いは、理解出来ます。
 同じ様な経験が有ります、出産金(国民健康保険の出産一時金)を姑が巻きあがりられたので、憎さも、荷が湯も飲まされて居ます。
 その怒りを何処にぶつけるかと言えば、旦那になるけど、その当時夫の発言、「家が掛けて居る保険料、親が貰うのは当然では?」確かに国保は家族で負担する分、世帯主の負担です。
 産んだのは誰なんだ、痛い思いをして居るのは、母親自身、スレ主さんは、生命保険、回答書いて居る当方は、国民健康保険の出産一時金ですが・・・・
 姑と言うのは、若い跡継ぎの事を考えない、自分本位になるんですかね~
 そんな年配者には成りたくないけど ?
    • good
    • 0

18万円から つぎの保険の支払いの13万円を除いて、残ったお金を貴方がいただいたのだと思います。


義母は儲かっていません。

貴女は欲が深すぎます。
    • good
    • 0

基本は、親が自分で払ってきた保険なのですから、貰えただけでもラッキーでしょうね。



ただ、あなたにしたら「子供の名前を使われた」との感覚が有るからそのような気持ちになる・・・・。

あなたは、当時、保険契約を承諾したのでしょうか?、それとも親が黙って勝手にやったのですか?。

モヤモヤするなら、自分で保険契約をすればよいのです。
一番すっきりするでしょ、全額貰えるのですから・・・・

仮に親が「保険を掛けるから」と言ってたのなら、こうなる事は予想できたはず・・・

これは、ある意味で「保険の有効利用」なのです。

ま、忘れる事ですね。
    • good
    • 0

「子供が辛い思いをして儲けさせたみたいで」


これ、結果論でしょ?
義母さんは、善意で毎月保険金払って、好意で5万くれたんです。

でもただ、医療費は全部でいくらかかったんだろう?
もしも10万とか、20万ならば「孫のための病気保険」なんだから、全額出すべきと思います。

あなたたち親も保険をかけてて、5万円分が足りなくて、それを義母さんが補充したなら
まあokだけど、もしあなたたち親が保険に入ってなくて、5万以上の出費があったのにも関わらず
5万だけならば、なんか納得いかないかな。

だから、総額いくらかかったかによります。

結論としては、入院の為の実費(いろいろ雑費、親、孫の精神的お見舞い金も含め)が
18万以上なのに5万円なら、あなたのもやもやは理解できます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!