
中高年で就業しながら転職活動中です。
履歴書持参で面接のオファーがあり、近日、企業様へお伺いすることとなりました。
実は、以前に面接に行った企業4社では、私の時間に考慮頂き、一番最後の時間にしていただいたところ、いずれも沢山の履歴書が積んであり、畳んだ状態で上に重石が載せられていて、ほとんどの履歴書が反り返っていました。
又、他の企業様でも面談時間が遅い目だったので、置かれた履歴書を女の子が慎重に整理していたりとかが多く、多数の履歴書が透けていたので、チラ見してしまいました。
全てPCで作成された履歴書ということだけまでは、ハッキリと目にしました。
以前、ハロワでは、履歴書は手書き!と言われ、4社中、内定を貰ったのが1社でした。
私の履歴書の書き方も問題だったと思いますが、沢山の履歴書様式を買って、手書きで丸一日かけて丁寧に記載したのが馬鹿らしくなってきました。
それでも、手書きに拘るのは、心がこもったとか、字体で人柄が理解出来るなんぞ根拠があるのか、必死に書いたという気持ちが相手に伝わるとか、何か疑心を抱いて仕方がありません。
どうか、ご経験者様方のご意見を頂戴願います。
私は今後、PCでの作成で行きたいと考えておりますが、難アリでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
採用担当です。
1.過去に「PC作成だから不採用にした」例はありませんし、
「手書きだから採用した」などという例もありません。
2.PC作成の場合、字のサイズがそろってしまうので、誤字脱字がすごく目立ちます。
手書きならスルー(見逃し)となる、ちょっとしたミスも見つかってしまうのは事実です。
3.手書きの場合、「きれいな字」または「丁寧な字」でないと、逆効果になり
「いい加減」「手抜き」等の評価になります。
4.PC作成の場合、写真もデータをきちんと貼り付けて、一緒にプリントしていないと
コンピュータースキルとしては評価されません(つまり写真だけ貼るのはNG)。
5.普通は職務経歴書も提出を求められるはずですが、「職務経歴書も手書きが良い」という話は聞きません。
従って、「手書きは心がこもっている」説には賛成出来ません。
提出書類に誠意を見せるなら、内容を十二分に吟味すべきだと思います。
早速に、ご丁寧な、ご回答、有難うございました。
採用者側のご意見、大変貴重に感じます。
特に1は、解りやすく、今後に繋げられる気がしました。
2は、既に作成してあり、写真も貼り付けております。
3は、要注意ですね、文字が無意識に右上がりになるので、定規を当てながら記入しており、ですから時間がかかってしまいます。
5の職務経歴書はPCで作成しているので、短時間で出来ます。
<<従って、「手書きは心がこもっている」説には賛成出来ません。
同意致します、何か古い慣習といいますか、精神論に偏っていることと思います。
No.10
- 回答日時:
企業の人事採用担当経験者です。
履歴書と職務経歴書は、現在ほぼ100%PCで作成されています。読みやすいからです。ただし、字がとても上手で、アピールしたい人は、手書きで書かれても、悪くはないと思います。一般的には、PCですね。100人の応募者から手書きの長い書類を読むのは疲れますよ。加えて言うならば、職務経歴書は、2ぺージに収めてください。読み手の負担も考えるといいと思います。どうしても書きたい場合は、3ページまで。4ページ以上は、ありえないと思います。以前、日経新聞の特集で読んだことがあります。優秀な人ほど、少ない文章でアピールすることができると。その方は、どんな複雑なプレゼンも、A41枚にプレゼンすることを、決めていると言ってました。世界的に優秀なビジネスマンです。参考にしてみてください。
No.9
- 回答日時:
採用する側がどのようなことを考えているか、こちらからは分かりませんので、就職という人生での大きなイベントや決断のときには、ご自身に悔いが残らない選択をされることをお勧めします。
このことから考えると丁寧に手書きした書類の提出は、不採用の原因とはなりにくいです。
PCでの作成はメール添付を可能としている会社なら問題ないですが、郵送や持参を前提としている会社なら控えるほうが無難です。
就活の目的は内定をいただくことですから、書類を手書きかPCにするかということにこだわるよりも選考がスムーズに進むことを最優先として、ご自身の行動を決められたほうが良いと思います。
No.8
- 回答日時:
読ませていただくほうから言いますと、PCで作った履歴書が悪いということはありません。
何十人も見る必要があるときは手描きよりも活字印字のほうが楽と感じるものです。
誰もワープロなんか持っていないし和文タイプなんか触ったこともないような時代の人が採用のメインでおられたころは手描き絶対だったと思います。
経理計算を電卓ですると怒られた時代があったんですよ。
そろばんもできないのかアホという扱いの時代が。
30年前ぐらいまではそんなものでした。
PCで作った文書に対する偏見は20年前ぐらいまでは明らかにありました。
今、見る世代がワープロもPCも知らないということはありませんから、偏見はありません。
手書きでなければということはなくなっているはずです。
ただし何にもある功罪ということがあります。
双方いっておきます。
ワープロで作られた履歴書の良いところは、読みやすい点です。
日本語として何の字だろうと疑うような文字で書かれるとその悪筆が減点要因になります。
それと、悪筆以上に、文章の脈絡がうまく調整しやすい。
読み返しが楽だからでしょう。
くどい接続詞使用は手書きのほうが多いと思います。
その反面ワープロで作られるとコピペがすぐにわかります。
見本文を手書きで筆写されると、あたかも独自の文章のように見えますが、PC文字で見ると、写したことがぴんときます。
スキルアップの話題や自己信条を強調する文章が特にそれが目立ちます。
採用側には悪いことではありませんが、応募側としては「アラが目立つ」とおもってください。
以上です。
あとちょっと蛇足です。
誰も言っていないのでいいますが、実は採用と無関係のところで個人情報問題発生になることがあります。
もしPCでつくられるときは、心得ておいたほうがいいことがひとつあります。
お持ちのプリンタがその機能があるかどうかわかりませんが、履歴書は裏表印刷してください。
もちろんメール応募の場合は裏も表もありません。だからこの注意は無意味ですけど。
本来は応募書類は不採用の場合は当人にお返しするかシュレッダや溶解液で処分する義務があります。
ISO15000のレベルの話です。
しかし、その流れの中でイレギュラーなことがおこり得ます。
何かというと、PCで印刷されたものは、裏紙として使われることがあるのです。
手書きの書類はそんなことはありません。
もちろん裏紙ですから、社内に回覧されるような馬鹿なことはありません。
電話中に何かメモしたくなったとき、破棄書類が目の前にあったらその空白箇所に書いてしまう。
そのメモ内容の情報は必要ですからその一枚だけ処理対象から抜いてしまう。
そのまま数日おかれたら、その書類には個人情報があるまま放置されるにひとしくなります。
大きな個人情報問題です。
こんなことはしてはいけないのです。社としては指導する義務がある。
が、相互によく注意していないと結構やる危険がある。
私のところでもやる危険があると思って注意しています。
大変ご丁寧に、更に、裏事情も教示いただき、有難うございます。
ご回答という以上に、レクチャーにも相通じますね。
PCでの履歴書作成、もう今の時代は、主流であることは身に染みるほど、理解しています。
他の事例としては、手書きのものを後で送って下さい、という例もあり、郵送したが、何の音沙汰もなく、会社が倒産でもしたのかと、暫くして連絡を入れたところ、その会社は存続しており、相手からは「探しましたが、見当たりませんよ、今の郵便なんか、当てにならないのです。」書留で送付しましたが、と、返したら、「それでも、無いものは無い!」と強い口調で言われ、郵便局に確認したら○○様のサインで、○月○日○時頃にうけとった記録がありました。
これは、更に、もう一社同様の会社があり、いずれも、大手転職サイトからの応募でした。
私は手書きですと丁寧に丁寧にを意識しすぎてしまい、手書きの履歴書恐怖心まで、というと大袈裟かも知れませんが、ガンガン、ここぞ、という企業様には、送付し続けております。
hue2011様、仰るように、20年前というと、言い換えれば、ふた昔、今時PCも使えないとか、字体で人柄を透視するなんて、そんな鑑定師みたいな方が、幅を効かせているなんてナンセンスだと感じますし、履歴書だから、丁寧に書く、後は適当にというメリハリは否定しませんが、手書きって、皆さん丁寧に書いて当然でしょ、ハロワは、手書きは、熱意の表れとか、進化していないのでしょうか。
上手い下手は関係無いとか、何か無難なことを言います。
今まで履歴書持参で面接に、4回行きましたが、よくよく考えると、いずれも4回、手書履歴書で、落とされたことも多かったです。
しかし、不採用通知と一緒に履歴と職務経歴書は返送してくれていました。
問題は、受け取ってないとか、いう企業2社ですね。
こんな企業が、はびこるのを防ぐためにも、応募した某大手転職サイトにクレーム言ってやっても、相手にしてくれないでしょうかね。
彼らも営利目的ですから、企業がお金払えば、即、受付なのでしょうね。
No.7
- 回答日時:
自分の場合、履歴書や職務経歴書はメールで先方に送付するケースがほとんどでした。
それでも一応転職は出来ましたので、手書きかPCかは合否に関係ないと言えましょう。
選挙速報の真っ只中でも(関係ないですか?)ご回答、有難うございました。
今、私も、その時もあります。
エージェントとかには、メールに貼付して送付しております。
とにかく、昨日一通、手書きの履歴書を慎重に慎重に時間をかけながら予め作成した見本(前に不採用になって送り返されてきたもの)見ながら、書いていたら、やってしまったあ!脱字です。
これで一通がパーになりました。
もう、ホントにウンザリです。
もうひとつ、先日行った合同面接ですが100人近く応募と聞いて、第一次で10人に絞ると社長が仰ってました。
それの回答のメールが昨晩来ていて、質問でも記載しましたが、私だけが手書きの履歴書でしたが、その10人に残りました、何かそういうところを見ているのかなあ、とも、変に洞察してしまいます。
しかし、面接時になって、応募と内容が異なっていることや、かなり厳しい条件も突きつけられ、他人の履歴書の扱いも粗雑で、いくら不況といえども、ここの会社には、辞退を申し出るつもりです。
sunsowl様の仰るとおり、メールで履歴書とか、経歴書を送付できる手段を講じるということが思い浮かびます。
ご経験談、参考になりました。

No.6
- 回答日時:
こんばんわ。
私は、大学4年で、就活の経験者です。
人生経験の薄い年下の意見ですが、参考になれば幸いです。
就職活動中、こんな話を見聞したことがあります。
「履歴書は手書きが基本!」
しかし、例外として下記のようなモノもありました。
「IT系企業などへ提出する履歴書は、パソコンで書けばスキルのアピールにもなり、出来栄えが良ければ好印象。」
適材適所(?)ではありませんが、提出する企業の属する業種によって、手書きで書くか/PCで書くかを分けた方がいいと思います。
次にお話しする内容は、友人から教えてもらい、私も実践していた方法です。
1.
白紙の履歴書を10円コピーで増やしたものを使用すれば、毎回新品で買うより安く収まる場合もあります。
例:
100均の履歴書5枚入り=一枚当たり20円
1枚を5枚にコピー=1枚当たり10円
2.
氏名、住所、自己PRや資格など何度も同じことを書くのが面倒な場合、志望動機以外の項目を埋め、それをコンビニでコピーしてもいいでしょう。
個人的にはセブンイレブンのコピー機が一番いいと思いました。
意外とバレないものですよ!
実際、私はコピー履歴書(志望動機以外)を使用し、内定をいただくことができました。
やはり、何事も効率よく事を進めないといけませんね!
納得のいく転職活動ができるよう、頑張ってください!
ご回答、有難うございます。
若い方の意見や体験談も参考になりますね。
<<個人的にはセブンイレブンのコピー機が一番いいと思いました。
意外とバレないものですよ!
そうですか!これは、知らなかったです。
バレて当然と云う先入観がありましたので。
<<実際、私はコピー履歴書(志望動機以外)を使用し、内定をいただくことができました。
やはり、何事も効率よく事を進めないといけませんね!
仰る通りですね、手書きをして、誤字に気がついて、ハロワの相談員に言われたとおり、又、一から書き直し、この繰り返しですよ!
効率を大切という、f-uga様のご意見は、今後、仕事をしていく上でも重要なことですよね。
その気概を感じ受けます。
又、応援までいただき、有難うございました。
No.5
- 回答日時:
私はその中高年で転職をしたものです。
その際の履歴書と職務経歴書は全部PC作成です。
これが何かの障害になったという記憶は全くありません。
年齢が高くなるほどs歩のような形式的な事柄よりも、これまでの経験や能力が重要になります。それに比べればこのことは些細な問題ではないかと思います。
その後採用側での面接もしましたが、履歴書の体裁は問題にしたことはありません。
どんなに立派な手書き履歴書でも能力が伴わなければそれまでです。
その意味ではこの質問の問題よりは、職務経歴書の内容に神経を使ったほうが賢明です。
これはいわばあなたのカタログに相当する書類で、これまで経験した仕事を詳細に文章形式で書きます。
それであなたの能力の判断がされるのだと言う意気込みで書きます。これは推敲ができる分、PC作成のほうが圧倒的に旨く書くことができます。
ご回答、有難うこざいます。
yosifuji20様のご経験談、同年代として、とても参考になりますし、前に進みやすい気分にもなりました。
<<どんなに立派な手書き履歴書でも能力が伴わなければそれまでです。
正に、その通りだと思います。
履歴書にだけ拘る、つまり貞操や第一印象で、裏切られたことも結構聞きます。
仰るとおり、履歴書は、経歴を簡略に書き込むだけで、詳細は職務経歴書で、今まで、どのような経験をして、どのように成果を出したかというところが要点ですよね。
面接官も履歴書だけ見て、その人の価値判断だけでは無いはずですし、それだけで判断する面接官なら、薄っぺらい認識としか捉え方しか感じ得ません。
私は決してPCが得意では、ありませんが、手書きと比べれば、1/5の所要時間で作成できます。
これは、実際に比較しました。
これで手書きの方でミスとかしたら、又、書き直しとなると尚更です。
気分的にも、ウンザリします。
使い回しもできませんし、手書きは一回の面接で一回、それで廃棄、誤字があれば面接官の心証ガタ落ち、それでも手書きを勧めますとハロワは頑なに言ってきます。
少し前にも私の地元のハロワは上記の言い方で統一ですが、一度、他県のハロワに聞くと、手書きが望ましいですが、と少し軟化した反応でした。
何じゃ、こりゃ?って感じでしたね。
私の能力が判断されるのだという意気込みですね、この言葉を噛み締めPCで作成して行きます。
No.4
- 回答日時:
採用業務経験者です。
全体的な傾向としては手書きの履歴書はほとんど見ないですね。他の採用担当の方が書かれているように手書きが採用判断の決め手になる事は無いと思います。細かな配慮が必要な手作り的な仕事の求人では手書き履歴書が有効かもしれません。綺麗な字の手書き履歴書には感心したことがありますが、ごくわずかなプラス材料にしか過ぎませんでした。ただし、手書き、打ち込みにしても単純なミスが何カ所もある方は面接に進むことは無いと思います。「いずれも沢山の履歴書が積んであり」。この部分は重要な着眼点です。採用担当者は毎日大量の履歴書を見ます。一人に5分もかけません。簡潔に、性格に、綺麗に、アピールできる部分は必ず記載してください。
ご回答、有難うございます。
doorachika様のご経験談、大変参考になります。
以前に手書き履歴書持参で、文字・内容とか経歴等、ベタ褒めされ、一週間後に不採用ってこともありました。
相手はコテコテの職人気質の年配社長さんでした。
関心する箇所は、ここだと感じ受けます。
<<手書き履歴書が有効かもしれません。綺麗な字の手書き履歴書には感心したことがありますが、ごくわずかなプラス材料にしか過ぎませんでした。
ということはPC履歴書でも大差無しということですね。
要点は、ここですね。
<<採用担当者は毎日大量の履歴書を見ます。一人に5分もかけません。簡潔に、性格に、綺麗に、アピールできる部分は必ず記載してください。
アドバイスにも重ねて感謝致します。
No.2
- 回答日時:
エクセル・ワードが使えることのアピールにはなるけれど、今は書式をダウンロードして、入力し、プリントしているのがわかるので結局は「どっちでもいいや」って事ですけど。
その中で、丁寧に書かれたものなら「ほおさすが」ってなるかもしれません。
本当にきれいな文字ならですが。
そして、これはかなり偏見なのかもしれないのですが、
字の綺麗な人はあまり能力が高くないっていうのが私の私見にあります。
履歴書の話じゃ無く、普通の手書きの場合です。
字か汚い人は能力が書く速度を越しているので汚くなる。
きれいにかけるってことは、考えも遅いってことになったりもする。
きれいに「清書」する場合を除く!
ここ誤解しないでくださいね!
履歴書の書き方はどうでもいいのよ。
要するに「欲しい人材かどうか」が問題。
中高年なら即戦力を求めるし、能力があって当たり前だと思われるから、
それに対しての対価が高くなるから、採用もかなり吟味していくことになる。
従って再就職が遠のく場合が多くなる。ってことかな。
ハローワークでの職探しの方向性が間違っているってことはないですか?
業種や今までの役職などにこだわっていると無理な事もあります。
先日用事があってハローワークにいったら、見た目ちゃらい茶髪腰パンの20代らしき若者が「管理職」を選んでいて、窓口担当が「あのねえ?管理職って分かってる?経験あるの?」って詰め寄っていました。「私からその会社に推薦をするわけにはいかない」って突き返されていました。
そこまではいかなくても、履歴書自体はどうでもいいのよ。
そこのところ、もう一度考えてみたらどうでしょう。
ご回答、有難うございます。
E-1077様の仰る
<<そして、これはかなり偏見なのかもしれないのですが、
字の綺麗な人はあまり能力が高くないっていうのが私の私見にあります。
履歴書だけ完璧に近い状態で策定してきて、本来の仕事では、判読の難しい文字を書く者なんて何人と見かけたことか、私の経験上もそうです。
又、仕事と文字は関係ないことも、あり、文字は綺麗だが、おそいなあ、という部下もいました。
勿論、例外もありましたが。
履歴書も書き方サンプルなんか沢山出ていますから、何とでもなると思います。
但し、誤字があれば破棄、ここまで苦労してーとストレスフルになってしまっています。
正に、仰る通りですね、もう一度、考えてみることにしてみます。
それにしても、見た目からして就業意識が低く感じられるものが、管理職とは、世間知らずも甚だしいですね。
失敗必須か、意外と化けるかも?でも、やはり、実務経験ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 書類送付後の面接について 3 2022/05/20 07:42
- 面接・履歴書・職務経歴書 転職希望先への履歴書 大手の会社の求人があり履歴書と職務履歴書を送ってほしいとの事でしたがマイページ 2 2023/01/21 20:13
- 面接・履歴書・職務経歴書 10文字連続で書き損じなく文字を書くことが出来ません。履歴書で就活を挫折しています。 8 2023/06/21 09:27
- 面接・履歴書・職務経歴書 以前退職した会社に再就職したいですが 以前入社の際に履歴書の職歴欄は短期アルバイト、期間従業員など全 1 2022/06/03 14:54
- 中途・キャリア 転職活動の書類選考について 質問内容 転職活動中です 全員面接を謳っていない限りは間違いなく書類選考 2 2023/06/26 15:35
- 中途・キャリア 転職活動の書類選考について 質問内容 転職活動中です 全員面接を謳っていない限りは間違いなく書類選考 3 2023/06/25 07:52
- 転職 転職でそれなりに大きな企業に応募し、内定を頂くことができました。 ですが企業に提出した履歴書の職歴の 1 2022/08/09 18:22
- その他(社会・学校・職場) 履歴書提出後のミス 2 2023/05/20 11:07
- 面接・履歴書・職務経歴書 転職について。 転職サポートの所で相談をしたら車の受付事務、販売サポートの仕事を紹介されました。 電 3 2023/01/11 09:46
- 新卒・第二新卒 就活中の大学生です。 志望度の高い企業に履歴書をメールで送り、「選考の結果、ぜひ面接に〜」と書類選考 2 2022/08/23 02:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無職という焦りから妥協してで...
-
無職という焦りから内定先を妥...
-
無職という焦りから妥協してで...
-
面接官には含んでいる意味も全...
-
面接官には言葉に含んでいる事...
-
無職という焦りで妥協してでも...
-
転職活動中25歳の高卒無資格で...
-
前職の同僚の方が少し気がかり...
-
トヨタ期間工の広告がよく動画...
-
どうしても受かりたいです
-
葬儀屋っの仕事ってどうてか?
-
転職は悪なのですか? 「転職市...
-
新しい仕事への挑戦
-
30歳からの新しい職業
-
質問するにあたり、以下に記載...
-
転職をされた方は、何で応募し...
-
転職の際に人材紹介会社を使う...
-
店舗開発の仕事ってなんで転職...
-
職場環境の良さをアピールする...
-
30歳からの未経験転職
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職の際の学歴についてです。 ...
-
もう元の職場に戻るのが辛いの...
-
キャリアアップやスキルアップ...
-
休職→転職の転職面接の始めるタ...
-
ドアトゥドア通勤100分の毎日1...
-
転職サイト、本当にちゃんとし...
-
転職後の給料について
-
精神科の先生に転職の質問をし...
-
失業して完全無収入になった時...
-
専門職フリーランスで安定的に...
-
公務員に転職するも短期で退職...
-
転職して一週間心折れそうです...
-
転職するか迷っています。
-
交通誘導警備員の仕事 をしたら...
-
二択
-
採用頂きましたが、情けない話...
-
会社を退職してから仕事を探し...
-
収入を増やしたくて転職考えて...
-
20代後半で全く未経験の仕事に...
-
31歳からの転職
おすすめ情報