電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ロードインデックスと速度記号が51Jと56Jじゃ56Jのほうが固く乗り心地が固くなるということですか?
タイヤ強度(PR)も固さだと思いますが、ロードインデックスと速度記号もそのタイヤの丈夫さを示すものだと思うので、高いほうが若干固い乗り心地の傾向があると捉えて宜しいのでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

>机上の「空論」であればいいのですが、



断言できます、机上の空論です。
乗り心地やショック吸収性などは、ロードインデックスやプライレーティングの些細な差などを乗り越えるくらいの、タイヤメーカーの技術力があります。
コストや性格付けなどメーカーが求める方向性を実現するためであれば、そんなもの逆転させることなど簡単なことです。

例えばプライレーティングにしても、カーカスの素材が何層相当かを示すに過ぎないものなので、その素材が堅いものか柔らかいものかで実際の乗り心地は簡単に逆転するはずです。

現実的な話で言うと、うちの嫁さんが乗る軽自動車のタイヤは今はBSのB-StyleEXですが、性能指標表示低いSNEAKERよりも数段乗り心地はいいですし、耐摩耗性も上、グリップ性能も上です。
もちろん数値の差は些細なものですが、コストをかければ逆転は簡単なんです。
グリップいいのに持ちもいい、乗り心地もいいなんて、普通に考えると相反することさえ可能ですから。

そんな重箱の隅をつつくような些細なことを気にしても、まったく意味がないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは同じメーカーの同じ型番でロードインデックスだけが違う場合も言えることでしょうか?

もちろん他社のものと比べれば技術力の差は出てくると思います。

確かに値段が高ければ全てを上回るものも手に入るでしょう。
しかしどういう傾向があるのか?ということです。

重箱の隅をつつくような質問になっていると言われればそうかもしれませんが、それを聞きたかったので細かすぎると質問自体を否定されても困ります。

私が質問したのは
>高いほうが若干固い乗り心地の傾向があると捉えて宜しいのでしょうか?

ということを聞きたかったので差があるならばあるという回答でいいと思うのですが、みなさん厳密にはあるけどもそんなことは判らないから気にすることなどない。という主旨の回答ばかりなので、確かに私だけが些細なことを気にしていますね。

ただロードインデックスによって乗り心地がどう左右される傾向にあるのかを知りたかっただけです。

例えば荷重を主に安全を考えればロードインデックスが高ければ高いほうが望ましい1つの判断基準になるかもしれませんが、その分他や乗り心地が犠牲になるとすれば、普通に乗っていて問題ないレベルのロードインデックスのものを選ぶほうがいいことになると思ったからです。

それもメーカーごとに違うかもしれませんが、他の乗り心地グリップ性能
はわからなくてもロードインデックスだけは明らかにわかるので
ロードインデックスだけは確かな保証があるわけです。

ということは二人乗りで重い荷物を積んで高速道路を高速走行して毎日通勤する人がいたとすれば、多少の乗り心地など犠牲にしても充分なロードインデックスがあったほうがバーストの危険が減りいいという判断もできます。51Jと56Jのほんの少しの差が身を助けることになるかもしれないのです。

人によって、用途によってタイヤ選びをどうすればいいのかの判断基準になるのです。どれを重視するのかということです。
もちろん無駄に固ければ固いほどスリップしやすくなる傾向になると思うので1人で軽い車重で峠を攻めるような場合にはロードインデックスなど気にする必要はなくロードインデックスは低くてもノーマルの基準を満たしていれさえすればグリップ性能の高い物を選んだほうがいいという判断もできます。

細かいことかもしれませんがそんな些細なことを気にしても「意味がない」とは思えません。質問自体を否定されると困ってしまうのですがそれでも意見を貰えるのは嬉しいことです。ありがとうございます。

お礼日時:2012/12/24 07:06

実際に強度の高いタイヤを、低い指定のバイクに使ったことがありますが、


違いはわかりません。

四輪乗用車用タイヤとバン・トラック用タイヤでは明らかな差がありますが、
スクーター用ではたいした差ではありません。
空気圧0.1キロの違いが判る人なら、判るかもしれませんが。
机上の空論なら、そうかもしれない。けどほとんど違いは無い、というのが私の回答です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ほとんど無いということですね。
机上の「空論」であればいいのですが、人が判断できるか出来ないかというレベルではあるにしろ物理的には違いがあるということであれば、一瞬一瞬のその違いが明らかに出てくると思います。

例えばデコボコを越えるときの一瞬一瞬の違いはわからないかもしれないけど、それが1年2年というスパンで考えると人体の腰への負担は大きくなりませんか?

ですのでそんな違いはちょっと乗ったぐらいじゃわからないからいいんだという安易な考えではなく、違うなら違うということを認識しておいたほうがいいと思うのが私の意見です。

ちなみにスリップしやすさも固いほうがしやすいと思います。

お礼日時:2012/12/23 21:28

違います。

それらは「大まかに」丈夫さを示す表示ではありますが、そもそもモノは丈夫なほうが堅いかというとそれは断言できるものではないでしょう。
大きく違うならまだしも、ロードインデックスがその程度違う(速度記号ともかかれてますが、今回は同じなので)くらいでは、乗り心地を判断することは出来ません。

あなたは用語の定義から入って、その用語の意味するところから離れ元の単語として話を展開しようとする傾向がおありのようです。

強度は高いほうが物としての性状は堅い傾向はあるにせよ、強度とはあくまで強さを示す程度であり、必ず比例するものではないです。
またPR(プライレーティング)とは貨物用タイヤで中の芯材(カーカス)が何層あるかを示すプライという意味で表示されていましたが、技術革新で実際は2層でも従来の4層相当の強度が実現できるようになり、単純にプライと呼ばずプライ相当:タイヤ強度という用語に変わったもので、強度といっても単純に強さを示すものではありません。

同じく、ロードインデックスはどの程度負荷に耐えうるかを示すものであり、速度記号は想定最高速を示すもので、堅さと必ず比例するものではないです。

用語から理解を深めようと思うなら、言葉をを正しく使い正しい意味を理解しないと、誤解が増えるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単純に考えて丈夫なほうが固い傾向、乗り心地が固くなる傾向にあるのではと思い投稿しましたが厳密にいえば必ずしも比例はしないということですね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/12/23 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!