
通常走行時は一切問題ありません(時々追加速時にモッサリ感が)
エンジン始動後のアイドリング時も一切問題ありません
超スロー減速でもたいてい問題ありません
クルージング速度などから、通常もしくは強めにブレーキングをし、Dのまま停車するとエンジンが今にもエンストするかのようにブルンブルンと震え、車体全体が揺れます
(以前はエンストすることもありましたが、エアマスセンサーを交換してからエンストはしなくなりました)
DからNにしても揺れは変わりません(ミッションは関係無しか?)
その状態でブレーキを放し、アクセルを踏み込んでも反応がなく、2秒くらい経って思い出したように突然どんっとアクセル開度分まで一気に吹け上がって復活します
そのままブレーキを踏み込んだままにしておくと、10秒くらいして車が異変に気づき、900回転くらいまで自動的に吹け上がらせて、正常にしてからまた元のアイドリング回転まで落ちます(実際には震えていた時より50回転くらい高いです)
車が気づく前に、DからNに変え、一度軽く吹け上がらせてやると正常になりますが、このときもアクセルを踏み込んでも即反応はせず、アクセルを踏み込みっぱなしにして1~2秒してやっとブ~ンと吹け上がります
止まってから異変が出るのかなと思っていたのですが、どうやら1000回転以下くらいで既にどこか悪いらしく、完全停車せず、再度加速しようと踏み込んでもブルブル車体をふるわせて吹け上がらず、2秒ほど必死に粘る感じで、その後やっと正常に吹け上がります
最初修理屋に持っていってテスターあててもらったら「エアマスセンサー」と言われたので、交換し改善せず、その後ここで質問し、「スロットルチャンバーの洗浄」と教えて頂き、洗浄しましたが改善せず、その後また別で教えて頂き、「プラグコード」と教えて頂き、交換しましたが改善しません。
スパークプラグは確認できていませんが、2年半ほど前にUSボッシュの4極もあるプラチナプラグに替えたばかりなのでたぶん大丈夫だと思います
燃料ノズルなども疑い、ガソリン点火系の燃料ラインクリーナーを何度かしつこく入れてみましたがこちらでも改善できません
ウォーターポンプ、ベルト、プーリー、ベルトテンショナー、オイルシールは最近交換したばかりです
エアフィルターとAFTは3年前に交換してます(あまり走らないのでフィルターの汚れは今でもたいしたことありません)
オイル&エレメント交換は定期的に行ってます
何が原因でこんなことになっているのでしょうか?
燃料フィルター、燃料ポンプ、コイル、バッテリー、ダイナモ・・・何が悪いのかもう見当が付きません
修理屋に持っていって相談しようにも、いつも悪いわけではないため再現が難しく、解決策が見いだせません
どなたかぜひお知恵をお貸しください
なお車両は
2001年式メルセデスベンツ E320(M112エンジン) W210(後期モデル)
です
ぜひぜひ、お力添えよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
燃圧計についてですが、ディーラー(ヤナセ等)でしたら常備されていると思いますが一般整備工場でも持っているところは時折あります燃圧計
とは字の如くフューエルライン(ポンプ~噴射ノズルまで)の圧力を測定するテスターのことです、アイドリング時も高速走行時も常に圧力は一定に保つ必要がありますがフィルターの詰り及びポンプの能力低下などにより圧力が下がると燃料の噴射量が低下するために吹き上がり不良または最悪はエンジン停止及び再始動不良などのトラブルがおきますので一度燃圧の点検をされてはいかがでしょうか、(但し症状が出ている時に燃圧を見る必要がありますポンプが正常に作動する時と作動しない時回転が円滑ではない状態の時にエンジン不調がおきます)10万キロ近くですとポンプもそろそろ寿命かと思いますよありがとうございます。
フィルターやポンプは昔別の輸入車でもトラブルを持ったことがあったので、その部分には元々不安を感じていましたし、ネットショップならパーツもかなり安く出ていますので、ディーラーで予約して順番待ってテスターあててもらう費用や煩わしさを考えると、テスターあてずに思い切って交換してみようと思います。
No.2
- 回答日時:
ベンツの専門ではありませんが現役整備士です、走行距離はどれくらいでしょうか?3万キロ超えているようでしたら燃料フィルターの交換をお
勧めします又10万キロ近くまで走行されている場合でしたら燃料ポンプの交換も必要になると思います、一度燃圧計を使用して燃圧の確認をされた方が良いと思います吹き上がりの悪い時は燃圧が下がっているように思います回答ありがとうございます
走行はちょうど10万くらいです
フィルターやポンプの交換経験はないので、そのあたりも疑ってみたいと思いますが、燃圧はどうやって測ればいいのでしょうか?
初めてお聞きした言葉でどうやればいいのか分かりません。
お手間おかけしますが、もう少しそのあたりを教えて頂けますとありがたいです
No.1
- 回答日時:
症状を見ると点火系のトラブルのようですね。
たまにしか症状が出ないのは配線関係の接触及び抵抗の問題のような気がします。
ベンツの点火システムがどの方式か分かりませんがプラグコードが繋がっている点火装置の接点が
悪い気がします。
ディストリビューターもしくは点火リレーの点検。
回答ありがとうございます。
何式と言っていいのか分かりませんが、このモデルは1気筒1つのイグニッションコイル(計6個)から1つのイグニッションコイルから2本のプラグコードを介して2つのスパークプラグに繋がっています
6気筒ですので、イグニッションコイル6個、コード12本、スパークプラグ12個
という構成です
接触ですと、通常走行時には問題なく、一度吹かすと問題なくなるのが気になります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2ストチャンバーの洗浄の方法
中古バイク
-
エンジンが上まで回りません(2ST 50cc)
輸入バイク
-
2st原付の生産終了について
バイクローン・バイク保険
-
-
4
全波整流
国産バイク
-
5
教習車バイクはださいと言われた
国産バイク
-
6
プラグの火が飛ばない カブカスタム50
カスタマイズ(バイク)
-
7
ポルシェカイエンV6ディーラーによるオイル入れ過ぎ
輸入バイク
-
8
プラグかぶりで始動できない
国産バイク
-
9
CB400SF or CB1100あるいは・・・?
国産バイク
-
10
バイクのエンジンオイル
国産バイク
-
11
オイル交換
国産バイク
-
12
男に似合う軽とは、
国産バイク
-
13
スクーターの外装(見た目)改良について
査定・売却・下取り(バイク)
-
14
レッツ4パレットの盗難抑止アラーム?
国産バイク
-
15
10年以上前の外車を買う事…。
中古バイク
-
16
営業マンのバイク、おすすめはありますか?
国産バイク
-
17
ノーマル2スト50ccのスクーターって速いのですか
輸入バイク
-
18
原付 エンジンかけたまま歩行 駐輪場の坂道
国産バイク
-
19
これって抱きつき??
国産バイク
-
20
バッテリーが充電されません グラストラッカーBB
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付の2種登録で捕まった方
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付について質問です。 1、原...
-
ミッション車、この動作の場合...
-
ブルバードM109Rのクラッチを油...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
PCD114と114.3の違...
-
3速ATと4速ATって??
-
白地に黒く「F」とか「GB」...
-
ラジエターファンの音って、何...
-
車のエアコンについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
スズキのティーラーの違い
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付について質問です。 1、原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
原付の2種登録で捕まった方
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
マニュアル車についての質問で...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
MT車の発進
おすすめ情報