dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月に引っ越す予定なので、そろそろ物件探しをしようと思っています。
そこでネットで物件探しのコツを調べていたところ、あるサイトに「ネットの物件情報は余りモノしか載っていないから直接不動産屋に行くべき」と書いてありました。しかし、友人はネットでかなりいい物件を見つけていました。
また、不動産屋に行っても細かい条件を言ってくる客は面倒くさがられて相手にされないという話も聞きます。
実際のところ、ネットか直接不動産屋で探すかどちらがよいのでしょうか。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>不動産屋に行っても細かい条件を言ってくる客は面倒くさがられて相手にされないという話も聞きます。


経験あります。

けど、今回のあなたの捜してる物件というのは、どのような物件でしょうか?
3年程度一人で暮らすためのもの?
それとも、若い夫婦二人と赤ん坊がいる?
賃貸?
持ち家?
それらによって、回答も違ってくると思いますので、ぜひ、補足されたほうがいいです。


ちなみに、「ネットの物件情報は余りモノしか載っていない」というのは、まんざらはずれでもないです。
でも、すべてがすべて余り物というわけでもないでしょう。
複数の不動産屋の話から総合して、新しい物件(話)がでたら、まず、担当者たちの間で検討する(探してる人がないかどうか)そうです。
そうとうお金になりそうな良い物件の場合は、不動産屋さん自身が購入するそうです。
すぐに購入者、借主がない場合は、チラシ製作にかかるんだそうです。
そして、ネット情報もあわせてとりかかると。
しかし、ネットのほうは、間取りなどをネット図面として書くのに時間がかかるため、チラシよりも時間差ができると聞きました。
ただし、すべてがすべてそのようにしてるかというと、そうでもなく、物件によって、チラシを打たなかったりすることもあるようです。

だから、チラシを打とうとしてる直前で、偶然不動産屋に「これこれこんな物件ないですか」と飛び込んできた客は、チャンスをつかむ回数が増えるそうです。

「よい物件から成立していって、自分が目にするときにはあまり物しか残ってない」という言葉より、「どれだけ多くのチャンスをつかめるか?、選択肢がどれだけあるか?」ではないかと思います。
すべては「ご縁」なんだと思います。

私はわけあって、条件だけがどんなに自分の理想に叶っても、住み心地の悪い物件(悪い因縁があるような場所)であると×なので、苦労してます。
それゆえ、不動産屋さんからも、難しい客と思われてますが、訳を話すと、不動産屋さん自身も、職業上数多くの物件を世話してると、一般人以上にふしぎな経験してるので、なるほどとわかってくれる人も多いですが、またその反対で自分のノルマ達成だけ自己利益だけを考えてる担当者だったら、「さっさと決めてくれ!契約する気がないなら来るな!」と無言でもひしひしと伝わってくることもけっこうあります。
面倒臭がられたら、はっきり言ってます。「(はったりでも)霊感ある(なくてもそういっちゃいます)からこだわるんです」ってね。
それで、相手にしてくれない人だったら、それはそれでこの物件が縁のないものなので、それでよしなんです。
彼ら(別の不動産屋だけに限らず)は、自分の成績、売り上げだけが目的って人が多いので、そういう中でも、「もし自分が住むんだったら」と考えてアドバイスしてくれる、こちらの身になって考えてくれる担当者にあたるまで、人を捜します。
けど、一度、そういう人にあたったら、例えば家電量販店なんかでも、家具屋でも、銀行でも、私はその人を指名し続けてます。

いずれにせよ、仮住まいでないなら、物件現場へは絶対に足をはこんで決めないと、通販でTシャツや靴下を買うようなわけにはいきません。

>ネットか直接不動産屋で探すかどちらがよいのでしょうか
両方です。
私の考えは、ネットか、不動産屋に行くかは、物件に出会う最初のきっかけがどうかの違いであり、いずれにしても、場所を聞いて、周辺環境はどうかや、水害のことはどうかとか、自分の五感と、(自分が気づかないことも出てくることがあるので)家族や友人の意見も聞いたりしたいです。
    • good
    • 1

ネットだね。



まずは、ネットで不動産さんに片っ端から問い合わせ、で印象の良い不動産屋さん2~3件に絞り込む。

絞り込む間にネットで物件を検索しておく。

で、狙った不動産屋さんにその物件を伝える。

不動産屋さんも横のつながりがあるんで、意外と融通が利きます。
具体的な物件と、その物件を選んだ理由を伝えておく。

入居予定が20日で、退去予定が15日だったりすると、リホームでぎりぎりアウトだけど、交渉できる力のあるところと、できないところがあるんで、最後はそういったところが決め手になりますね。

直接不動産屋さんに行っても地理が良くわからないし、半日3件くらいしか見て回れない。
おまけに、選任の物件だけだから数が少ない。
イライラして肝心なことを確認し忘れたりする。

現地に行くのは、候補物件が2~3件に決まってからですね。

私が選ぶのは、ネット無料とか、水道無料とかの物件です。
    • good
    • 1

私は直接不動産屋さんへ行って探す方をお勧めします。



以前、部屋探しをした時にネットで調べて不動産屋さんに連絡しましたが、多くの場合契約済みになっていて物件が残っていないという事がありました。
不動産屋さんの話だと、大手の不動産情報サイトなんかでは掲載申込から実際に掲載になるまでタイムラグがあるので、その間に決まってしまう事が多いと言う事でした。
いい物件は決まるのも早いので、不動産屋さんへ行って聞くのがいいと思います。
    • good
    • 2

ネットで探しても、実際、


もう決まったなどと言う事があり~
客寄せの場合もあります。

お友達の様に、素敵な物件と
巡り会う事も当然あります。

ネットである程度、
好みの部屋をピックアップして
不動産に出向かれた方が
断然いいです。

不動産さんも人の子・・・
お客様と合わない時もあるかと、
その場合担当変わってとか、
または違う不動産は沢山あります。

自分の条件はしっかり
伝えましょう。

つまり、ネットも不動産に出向くのも
両方やった方が◎

気に入った部屋が見つかると
いいですね~☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!