
私は小さな頃からピアノを続けており、一度は音大を目指したこともありました。
しかし、いろいろ都合が重なり音楽の道は一度諦めることになり、両親から勧められた医療の仕事を目指すようになりました。
その後もピアノはずっと趣味で続けてきました。
新卒で去年の4月から今の病院(職場)で働き始めましたが、今月で辞めることになりました。
ピアノの先生から勧められたアマチュアでもチャレンジできる音楽留学の選考を受けたところ合格したので、その旨を人事に話し退職したいと伝えたところ理解してもらえました。
人事には少し早めに辞めることを言えたのですが、同じ部署の人にはなかなか言えずにいました。
以前私の同期が辞めるときに嫌味を言われたりしているのを見ていたため、自分も同じ目に合うと思うと言いづらかったのです。
そんなこんなしている間に、人事から部署長へ伝わってしまい、自分から言う前に同じ部署の人に伝わるという形となってしまいました(←これは自分でも良くなかったと思っています)。
その日から今まで優しくしてくれていた周りの先輩が急に冷たくなりました。
今までは少し間違えただけだったら「よくあるよ-気にしなくていいよ」「それくらい大丈夫だよ-」などと言って笑いとばしてくれたのに、その日から「○○さん、ちゃんとやってくれないと困るんだけど」「あなたはもう辞めるからいいけどさ」などと言われるようになりました。挨拶してもほぼ目も合わせてくれません。
私が辞める旨をちゃんと直接言わなかったことに対して怒っているのかもしれないと思い、それに関しては後々ですが一応誤りました。
それでもその後態度は変わりませんでした。
いつも優しかったのにこうも急に態度を変えられると悲しいです。
今まで、いろいろ教えてくれる先輩のために少しでも役に立てばと思い、朝早く行って仕事場の準備をしたり大変な仕事も自らすすんでやってきたつもりでした。
先輩といい関係を築けているとずっと思っていたのに、それは私の勘違いだったのでしょうか?
それとも私が先輩に誤らなければならないことが他にまだあるのでしょうか?
自分の夢のために職場をやめるのは、教えてくれた先輩に申し訳ない気持ちはありますが、いけないことではないと思っています。
あと少しの間ですが、職場に行くのが毎日憂鬱です。最近通勤中に気分が悪くなったりもします。
もう先輩とどう接したらいいのかわからないです。
私としては先輩に今までお世話になったと思っているので、退職日まで冷たくされても我慢して頑張って、極力円満退社したほうが社会人としていいのではと思っているのですが、もうそれは無理なことなのでしょうか?
長々と読んで頂きありがとうございます。回答お待ちしております。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
質問文を読んでいると丁寧に自己弁護と職場の先輩の
人間性を批判しているだけに感じます。
自分の行動を流れとして書き自分は筋を通している。
対して先輩は冷たくなり前後したが退職理由も説明
しましたが態度が変わらない・・・。
介護系の仕事は引き継ぎや後任者の指導に時間が
掛るのではないですか?
退職が事前に解っていても後任者が居ない時には
残された人はあなたに多少は怨みと言うか裏切られた
感情は湧くのではないでしょうか?
あなたの文章に相手が自分が辞める事によってどれだけの
迷惑を掛けてしまうのかが書かれていません。
質問者の文章から以前も退職が決まった人に対する嫌味な
言葉等が有ったと書かれていますがその方の辞め方はどうでしたか?
新人が入って来て期待をして優しく指導してやっと一人前に成りかけた
時に辞められる先輩の気持ちはどうでしょうね。
あなたにはその感情か欠落しています。
あなたの人生や可能性は無限です。他の分野で大きく開花するかも
しれません。それを責める事は誰にも出来ません。
先輩の態度も其処に有ります。淋しいのですよ。
一緒に長期間仕事が出来るあなたの成長や相談、自分の愚痴への
共感を分かち合える人かもと期待していたかもしれませんね。
それを、単なる腰掛程度の気持ちでやっていたのだと知った先輩は
悲しかったかもしれません。
第三者に質問する時には自分に優しい言葉が返って来ると
期待し過ぎるとしっぺ返しが待っています。
年長者なら尚更です。
人を育てる事は忍耐と気配りと時間が掛ります。辞める方は簡単です。
先に希望が有る事が多いからです。
残した人の苦労は関係ありませんからね。
その先輩は、この次に新人が入って来ても優しく指導が出来るでしょうか?
また、急に辞められるなら厳しく促成栽培でこき使っていつ辞めても良い様に
便利に利用しようと考えるかもしれません。
そうなってもあなたの責任ではないですがね。
あなたの経験が将来に生かせる事を期待します。
回答ありがとうございます。
自分の状況をできるだけわかりやすく書いたつもりが、自己弁護に見えてしまったならすみません。元の原因は私にあると思うので、先輩の人間性を批判するつもりもないです。
たしかにうちの職場は定着率が良くないため随時募集をかけていますが、なかなか応募者もおらず、後任が現れるのは時間かかります。残される人にたしかに負担がかかります。
先輩の気持ちを考えると申し訳ない気持ちになりますが、夢を諦めることはできないので、最後の日まで何を言われても頑張ることがせめてもの私にできることなのでしょうか。
私が将来先輩の立場になったとき、この経験を生かして後輩にできるだけ嫌な思いをさせないようにしようと思いました。貴重なご意見ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
すみません。
仕事を覚えさせて一人前になってもらおうと思っていたのに、辞められたというのも大きいですね。
この数か月間、自分が一生懸命教えていた時間は何だったんだろう。一方であなたは辞める事を考えて私が一生懸命教えていた期間、毎日職場に来ていたんだなぁと思ったら、そういう気持ちも湧くかもしれません。
二兎を追うあなたに我慢がならないのでしょう。裏切られた。
先輩が後輩に仕事を教える、これは給料のうちじゃないですからね。それをあなたが肩透かしをしたわけです。
何を言っても言い訳にしかなりません。ひたすら耐えて、頑張って今まで以上の仕事をして退職することです。仕方がありません。
先輩の気持ちを考えると、何を言われても仕方ないですよね。
やはりニ兎追うことは一般的に理解しがたいことなのでしょうか。
最終日まで自分なりに頑張ってみようと思います。
No.7
- 回答日時:
>>先輩といい関係を築けているとずっと思っていたのに、それは私の勘違いだったのでしょうか?
水臭いなぁって思っているんですよ。
つまりあなたに失望した。
がっかりしたんだと思いますよ。
そういう人なら・・もう何も助けてやらない。
昨日のかわいい後輩が、今日の敵 になったのでしょう。
>>それとも私が先輩に誤らなければならないことが他にまだあるのでしょうか?
ないと思います。あなたの水臭い、そういう行動が単に寂しくて、悲しかっただけです。
回答ありがとうございます。
先輩をがっかりさせてしまったことはもう取り返しがつかないので、何を言われても最後の日まで私は今までどうり普通に接しながら働こうと思いました。

No.6
- 回答日時:
長年積み重ねてきた信頼、信用でさえ
ほんの心ない一言や
ちょっとした行動で失うということは
よくあることですが、
新卒ではいって、たかだか8ヶ月で辞められたら
「ああ、この子はこの職場は腰掛で」
しかも退職に当たっては相談されることもなく、
退職が決まっても直接伝えてくれるでもなく、
なにくれと世話してきた自分たちのことなど
どうでもいいんだなと思われたのでしょう。
これからの短い期間では失った信用は取り戻せませんから、
言葉だけの謝罪など、しないよりはましなだけで、
それで関係が修復されるはずもありません。
すでにあなたなんてその職場には
いてもいなくてもどうでもいい人なのですから、
せいぜい邪魔にならない程度に、
真面目に一生懸命、最後の日を迎えるように
するくらいしかないですよ。
一生その職場で働く人からすれば、
てきとーにやってきて、てきとーに去っていく人の
扱いなどその程度のものです。
回答ありがとうございます。
やはり関係を修復するのは難しいですよね、腰掛のつもりではなかったのですがそう思われても無理ないですよね。
No.4
- 回答日時:
冷たくなったと考えるのは、世界中であなた一人だけでしょう。
あなたの記述した通りならば、この期に及んでも、まだ、先輩に甘えていようとする、あなたの根性が気持ち悪いだけです。
「○○さん、ちゃんとやってくれないと困るんだけど」「あなたはもう辞めるからいいけどさ」
ということを、失敗もせずに言われるならば、少し問題ありの職場だけれど、ちゃんと仕事ができないのに、一人前の顔をするな、というのは当然でしょう。
学生じゃないんだから、甘えるのはもう止めましょう。
見苦しいこと、この上ない。
あなたが今しなくてはならないのは、例えば単なる音楽家でも良いし、音楽セラピーとかのジャンルでもいいし、大成功して、将来、成功の基礎を築いてくれた先輩として今の同僚たちを、紹介することでしょう。
だから、今までにも増して、音楽にも精進しましょう。それまで、借りておきましょう。
No.2
- 回答日時:
今まで優しかったのは期待していたからだと思います。
その期待を裏切られたのと、どうでも良い存在になってしまったんだと思います。
多分冷たくなったんじゃなくて、普通になったでけだと思います。
新人だからと、今までが甘かっただけです。
別に怒ってはいないと思うのですが・・・そんな暇でもないでしょうし・・・(私なら)
もう少しなのだから、前向きに目の前の事を一生懸命こなしていれば良いと思いますよ?
気にしない、気にしない!!貴方は悪くありません!!ちょっとタイミングを逃しちゃっただけです。
回答ありがとうございます。
どんな理由があろうと先輩の期待を裏切る形となってしまったことは事実ですし、辞めていく人なんてどうでもいい存在になってしまうのは仕方ないことですよね。
冷たくなったのではなく普通になったと思い、何を言われても気にしないようにして最後まで頑張ろうと思えてきました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
先輩方はあえて質問者様に冷たくしてると考えられませんか?
あまり居心地がいいと判断が鈍ってしまう
だから心を鬼にしてわざとやってるかもしれません
冷たくても今まで通り接したらいいです
社会人なんですから仕事は最後までやり遂げましょう
ここで中途半端な状態で投げだしたら
今まで質問者様が築き上げたものや
先輩方の努力が水泡に帰してしまいますよ
辛いかもしれませんがプラスに考えながら
前向きに残された時間を仕事に打ち込んではいかがでしょうか?
回答ありがとうございます。
そのような考え方もあったのですね、参考になります。
今まで築いてきたものや先輩の努力を無駄にしたくないので、
プラス思考で最後まで頑張ってみようと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 真剣に、相談に乗ってください。 4月に入社したばかりの社会人です。 4月に入社してからこれまでずっと 4 2022/09/11 16:31
- その他(悩み相談・人生相談) せめて、最後くらい普通に接して欲しい 1 2022/07/23 09:01
- 会社・職場 最後くらい、普通に接して欲しい 3 2022/07/23 11:24
- その他(悩み相談・人生相談) 最後くらい、普通に接して欲しい 2 2022/07/21 23:39
- 会社・職場 最後くらい、普通に接して欲しい… 2 2022/07/22 21:58
- その他(悩み相談・人生相談) 最後くらい、普通に接して欲しい 1 2022/07/22 22:55
- 会社・職場 最後くらい、普通に接して欲しい… 1 2022/07/22 22:48
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 会社・職場 最後くらい、普通に接して欲しい 3 2022/07/19 17:45
- 会社・職場 最後くらい、普通に接して欲しいと思いつつ… 1 2022/07/19 10:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校の先輩に「お互い頑張りま...
-
「幸いです」の使い方について...
-
この言い回しが合っているか教...
-
入社式新入社員歓迎挨拶(先輩...
-
クルマの上座、下座
-
新入社員の挨拶は??(2)
-
自分達の態度のせいで新人達が...
-
初歩的な質問ですいませんがパ...
-
看護師です。患者様から商品券...
-
「同僚」って同じ職場なら先輩...
-
ビジネスシーンでは内部でも先...
-
すき焼きの「すき」ってどこか...
-
左手を骨折し、3ヶ月休職するこ...
-
シニアとシルバーって何が違う...
-
出社時間を注意されました
-
うっかり失言をしてしまったあ...
-
歯科用語
-
先輩から「バイバイ」と言われ...
-
居眠りばかりする先輩への対応...
-
新人の飲み会での作法・礼儀
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校の先輩に「お互い頑張りま...
-
「幸いです」の使い方について...
-
営業職の彼氏がキャバクラや風...
-
出社時間を注意されました
-
先輩より早い出世
-
ビジネスメール 追伸に「#」は...
-
長文です。新卒♀。配属されて3...
-
「うん」という相槌
-
左手を骨折し、3ヶ月休職するこ...
-
連結管の使用方法について・・・
-
服装を真似してくる先輩への対...
-
敬語 そうなんですね♪って目上...
-
私は,「言われたことしかでき...
-
この言い方先輩に対して失礼で...
-
先輩に迷惑をかけてしまう自分...
-
女の先輩への手紙への敬称
-
論文の共著者になるための条件...
-
居眠りばかりする先輩への対応...
-
会社のマナーについて 今、リモ...
-
保育士として働いている者です...
おすすめ情報