dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新入社員です。

職場の飲み会がとにかく多く、肉体的にも精神的にも疲れが出てきました。

今までは新人だからという理由で、最後まで(三~四次会、時間にすると夜中2~4時あたりになることが多かったです)残り、朝の始発列車で帰ることばかりでした。

一度終電で帰ろうとしたこともあったのですが、次の日が休みの場合、先輩や自分より年下の同期から「もう帰るの?」「明日休みなんだし、いいじゃん」「〇〇の家に泊めてもらえよ」というようなことを言われ、断れずに朝まで残っていました。

しかし、これからは極力終電(夜11時くらい)で帰るようにしたいです。
時間的にだいたい二次会の途中あたりで抜けるということになると思うのですが、新人がこの時間に帰るというのは付き合いが悪いのでしょうか?
朝まで残ると、次の日に支障が出るので、どうしても終電で帰りたいのです。

それとも、後輩が入るまで、自分が一番下っ端でいる間はガマンということで、最後まで残る必要があるのでしょうか?


アドバイスしていただければと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

他の回答者さんが書かれているように、体調が悪いから、というのも良い方法かと思います。


自分たちがあなたを誘った事で、もっと体調を崩されてはたまらない、と考えてくれるだけの
方が居れば、その方法が効果的でしょう。

他の方法として、自分なら「明日の休日は友人と朝から会う約束があるので、、」と言って断りますね。

自分たちとの付き合いを優先させたいがために、あなたの個人的付き合いをないがしろにするなんて
矛盾していますから、そこに気付いてくれる事を祈るしかないでしょう。

新人だってプライベートな時間は大事にしないと。
ワークライフバランスをきちんと出来るかどうかは仕事の質にも関わってきます。
    • good
    • 4

私もNo.1のariakunさんの意見に賛成です。



小芝居の提案になります。
二次会の途中でトイレに行き、20分位時間を潰してみるというのはどうですか。

トイレがあまりにも長いと、「気分悪くなったのかな?」「吐いてないかな?」と心配になると思うんです。
トイレから出たら、調子が悪いと言ってウーロン茶に切り替えましょう。
そして、三次会は体調を理由に断って、帰る。

連続じゃなくてもいいので、先輩方の記憶が薄れないうちに、この小芝居を2回くらいやる。
そうしたら、質問者さんがお酒に強くないという共通認識ができる。
結果的に、三次会に誘われなくなるんじゃないか・・・・・・という目論見です。

こんなじゃダメでしょうか?
先輩方はもっと手強いでしょうか?

上記の小芝居は参考にならないかもしれませんが、飲み会は二次会まで付き合えば十分すぎるくらいだと思います。
上手いこと振り切って、電車のあるうちに帰ってください。
健闘を祈ります。
    • good
    • 0

昔から飲み会は最後まで参加しなさいと云われてきましたが,最近の飲み会はだせいで三次会・四次会と意味もなく行っているように思います。



そのことが我社のしきたりのように思い込んでいるが私は意味のないコミュニケーションだと思っています。つまり無駄な事だと思います。

私は思います。3次会4次会と行くより,月に数回行く事でコミュニケーションの内容も変わって意義があるように思います。
    • good
    • 2

私も昔は「付き合って」いましたね・・・


現在は「断って」います、「体調」の問題と「精神的」な問題ですね。
一番確実なのは「体調」を理由にする事ですね、この場合の体調とは「お酒」に対する事です。
私の場合「酔いつぶれた」経験がありますので、「自分の酒量」がわかっているからなのですが、「酔いつぶれた」経験がなくても「体調が悪くなる」と言えばいいです。
一番いい(?)のは、「体験(戻してしまったとか)」があれば説得力がありますが、なくてもいいでしょうね。
「体調」が理由の場合、「今日は・・・」と言わない事、「最近・・・」と言うのがいいでしょうね。
「今日は・・・」の場合、「次回」に誘われた時同じ理由では使いづらいですからね。
「最近体調(お酒を飲んだ後)が悪いので遠慮させてください」・・・
余程「強引」な相手でなければ「気にします」からね、「自分のせいで相手が体調を崩した・・・」となれば今後の誘いにも響きますので抑えると思いますよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!