
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も、自立支援医療(精神通院)で通院しているものです。
まず順番が前後しますが、この申請の時に、病院と薬局を指定した形式の申請ではなかったですか?
私の都道府県はそうなんですよね。ですから自分が申請した病院と薬局しか通用しません。変更は容易らしいですが、記載事項変更の申請に役所へ出向く必要が出てきます。記載されたとこ以外ですと恐らく3割負担になると思います。
控えだけでも・・・ですが、基本継続申請の位置付けの物なんですよね。一昔前までは毎年更新時、主治医の診断書(所定様式)が必要だったんですよ。(保険外ですので診断書料取られます)今は2年に1回のみ診断書必要のはずです。
つまり継続扱いになってますので、本来なら本書がないといけないんでしょうが、控え=申請済みと判断され継続の判断を病院側、薬局がしてくれてるんだと思います。ですので負担率は本書持参時と同じなんだと思います。
ご回答ありがとうございます。
私のところも、病院名・薬局を指定し、2年に1回診断書が必要です。
多分これはどこでもいっしょですよね。
継続申請の時の考え方は理解できました。
ですが、私の場合、新規の時も10%が適用されました。
これはなぜでしょうか・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療 自立支援医療利用中の転院 1 2023/07/12 09:16
- 医療費 医療費控除と高額医療費控除は同じですか?別物ですか? 200万程の医療費があって少しでも返ってきたら 2 2023/02/19 10:56
- 確定申告 医療費控除を受けたい。 4 2022/04/28 13:23
- 福祉 自立支援医療受給者証についてです。 場面緘黙で精神科への通院は障害者手帳の更新のための診断書を書いて 2 2022/11/26 19:29
- 医療 自立支援医療って ・申請は本人の希望次第で出来るのですか?(それとも医師とか誰かが認めないと出来ない 3 2022/05/04 22:26
- その他(法律) 子供の診断書 委任状 代理 弁護士 3 2023/02/04 05:32
- 医療 自立支援医療 って、一時的な通院?とかでは適用されないのですか?(精神医療を長期継続する必要がある 1 2022/05/05 20:16
- 確定申告 マイナンバー申請、医療費明細反映?医療費控除 3 2023/01/03 10:06
- 確定申告 ふるさと納税と医療費控除の併用について。 去年度初めてふるさと納税を利用し、今月頭にワンステップ申請 4 2023/01/12 21:53
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精神衛生法32条適応について
-
障害者自立支援法
-
精神科に通院するにあたって 自...
-
うつ病と障害者手帳
-
自分の場合自立支援法は申請無...
-
精神障害者保健福祉手帳は交付...
-
32条のさかのぼり適用について
-
自立支援医療(精神障害者)の...
-
精神障害者保健福祉手帳について
-
障害者手帳の申請が通らなかっ...
-
自立支援医療・精神障害者保健...
-
■自立支援医療費制度の「申請更...
-
通っている精神科の先生に「障...
-
障害者手帳番号について
-
重複して障害がある場合、どの...
-
療育手帳に該当するのか?
-
ひどい目にあったが終わった
-
大阪・関西万博のチケットで、...
-
針灸と療育手帳
-
障碍者手帳を取得すべきかどうか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通っている精神科の先生に「障...
-
質問させていたたきます。 今度...
-
32条のことで・・・
-
自立支援医療ではない精神科と...
-
自立支援制度について教えてく...
-
自立支援医療申請の控えについて
-
うつ病を治すには?
-
精神保健福祉法第32条と医療...
-
障害者手帳が無くても就労移行...
-
自立支援医療制度について。(...
-
補高靴、および身体障害者手帳...
-
療育手帳申請したけど…… 成績表...
-
身体障害者の申請について、よ...
-
障害者手帳の申請が通らなかっ...
-
傷病手当金について
-
傷病手当について
-
精神障害者手帳、生活保護など
-
先ほど、ミュゼのクーリングオ...
-
離床できず寝込みがちで苦しん...
-
自立支援医療制度
おすすめ情報