
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
断面二次モーメントの定義は、I=∫y^2dAで、断面全体にわたって積分します。
長方形の場合はdA=bdyですから、I=∫y^2・bdy,積分区間は-h/2<y<h/2となります。積分記号内では、微小幅dyは、積分を実行するときは最後に書くと思いますが。ありがとうございます。
間違えてました、dxではなくdyでした。
なるほど積分の表記の仕方は、
微小幅は最後に書くと言うルールがあるんですか。
あと、計算途中で幅bをインテグラルの前に出したりしますが、
他にも表記ルールにどのようなものがありますか?
独学で勉強していますが、本を見てもそんなルール説明は出てこなくて
入門書を見ても初めは絵入りで身近な例を上げて解説してあるのですが
あるところから行きなり∫の式が登場し、積分の表記は
こう書きます、としか出てこなくてそのルールから教えてよ
って思ってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 グラフで囲まれた面積を求める問題で 区間a〜b(a<b)で定積分∫f(x)-g(x)dx=-aと負の 3 2023/02/08 23:05
- 数学 修正して頂いた画像を使用させていただき改めて質問させて頂きます。 画像において、直接fとgのx軸の点 9 2022/08/23 19:17
- 物理学 ポテンシャルが有限で不連続の時、右側の波動関数をφ1(x)、左側をφ2(x)とする。境界条件の「波動 2 2023/06/04 13:53
- 数学 「f(x)とg(x)のグラフで囲まれた面積を求めよ」 という積分の面積を求める典型問題がありますが、 7 2023/06/09 01:16
- 数学 数学積分の問題です x=a(t+sint) y=a(1-cost) tは0〜π グラフの形は「ハ」を 3 2022/08/27 12:26
- 高校 数学III 積分 数学IIIの積分でf(ax+b)の積分公式がありますが b=0の時どのように考えれ 4 2022/09/30 02:06
- 物理学 線積分 1 2023/06/19 14:37
- 数学 高校数学の部分積分 1 2022/06/26 18:25
- 数学 ∫[-π,π]1/(2+cosx) dxの積分はできて、 ∫[0,2π]1/(2+cosx) dxの 3 2023/02/06 12:08
- 数学 積分 √(1-x^2) 円 インテグラル0→1で√(1-x^2)dx のとき、円の1/4の面積になる 1 2022/10/21 15:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キ―溝のある軸の断面係数の求め方
-
相当直径(等価直径)の求め方に...
-
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを...
-
固い土の場合のDIYでの杭打ち
-
断面図に書いてあるCo,Asとは
-
「構面外座屈」、「構面内座屈...
-
駐車場 砕石なしでコンクリを...
-
立ってオナニーすると、下階や...
-
木製花壇の柵、耐用年数はどれ...
-
アルミはコンクリートに弱い?
-
コンクリートを打つ時のセパレ...
-
主筋のフックは必要?
-
コンクリートへのアイボルト取付
-
既成杭の傾斜
-
鉄骨造の胴縁について
-
コンクリート用のコアが抜けま...
-
水道管の口径
-
強度が不安です!床の耐荷重に...
-
建築用語で”横補鋼”の意味を教...
-
U字型側溝の耐用年数
おすすめ情報