dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ヴォクシーを中古で買いました。以前は日産のキューブやトヨタのbBなどで大きな車は初めてです。ボンネットが見えず前がどのくらいまでか感覚が微妙で左側の車幅は全くわかりません。慣れとは思いますが車幅を取るコツや運転のコツなどありましたら教えて下さい。

A 回答 (3件)

前は確かにわかりません。


っていうか、仕事でいろいろな車に乗りますが、最近の車はどれもどれだけ詰められるかよくわからないので、慣れですね。

左は意外に簡単で、ミラーと壁との間隔を見たり、事前に目印を見つけておいたりします。
私の場合は運転中の視点で、ワイパーの折れ曲がった部分が道の端と重なるとギリギリっていう感じで見ています。
あとバックでは、車体がほぼ四角くて出っ張りがないので、ギリギリだと感じたら、だいたいその通りです。あと、サイドミラーが結構下まで見えるので、ちょっと伸びあがればこすりそうな場所が見えますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しく教えてくださりありがとうございます。やはり慣れなんですね。最近になり毎日乗っているせいか三角窓の見方や車幅がわかるようになりました。前は何となくで車間を大きく取ってます。ワイパーでの車幅の取り方があるんですね。参考になりました。バックはモニターもあり四角なので大丈夫でした。ポールなしで乗れそうなアドバイスとても助かりました。

お礼日時:2013/01/17 12:45

No.1の人と同じくコーナーポールがおすすめです。


この間、グルルルル~と猛獣の声のような音がしたので横を見たらベンツAMGでした。
それにはコーナーポールがついてました。
賢い人だなと思いましたね。
たしかに無い方が見てくれはスッキリしますが、あると無いとでは使い勝手や安全性に差が出ますからね。
多くのタクシーについてるのがよい証拠です。変わらないなら誰もつけませんしね。
こういったことからもヘタクソ棒なんていうネーミングが不適当なことがわかります。

左前がギリギリの場合、いくら慣れていてもコーナーポール無しでは目で確認できないわけですから、わずかにでも感覚がズレたら終わりです。
どれぐらい寄せることができるかに絶対に差が出ますよ。
コーナーポールは賢いアイテムです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コーナーポールは老人や下手くそしか付けないと周りに言われていたので考えていませんでした。やはりあると違いますよね。車幅の感覚が掴めてないですし、車体も大きくなったので見たくれは気にせず検討してみます。カーショップで売ってますよね?

お礼日時:2013/01/14 18:12

ヴォクシーに乗っています。

おっしゃるように前や左の感覚がつかみ難いので、左前にコーナーポールを付けています。格好が悪いという人も居るようですが、安全には代えられないので付けています。他に家内名義のスターレットも有りますが、昔の車に比べボンネットが丸くヴォクシーと同様に前や左の感覚がつかみ難いので、これにもコーナーポールを付けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コーナーポールなんですね。良く周りに老人や下手くそしか付けないと言われて存在を忘れてました。確かにあると感覚が掴めそうです。検討してみます。

お礼日時:2013/01/14 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!