
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
まず、キサントプロテイン反応その物の原理は御存じでしょうか?
↓がよくまとまってると思います。ページの中ほどの「キサントプロテイン反応」の項目をご覧ください。
http://www.water.sannet.ne.jp/masasuma/masa/q98- …
それから、アンモニアを色がオレンジになるというやつですが、何もアンモニアである必要はありません。
アルカリ性なら何でもよく、ベンゼン環にニトロ基が付いた物質(芳香族ニトロ化物)はアルカリ性になると色がオレンジ色になる性質があるからです。
フェノールフタレインなどがアルカリ性で赤くなるのと同じ様な理屈です。
まとめますと、キサントプロテイン反応は、タンパク質の中にあるベンゼン環を持つアミノ酸と濃硝酸が反応して、そのベンゼン環にニトロ基が付く反応です。
このニトロ化したベンゼン環はそれ自体が黄色っぽい色を持ちますが、アルカリ性にするとオレンジ色になるという事です。
これはpHによって色が変わる性質の為で、中和するなどで元のpHに戻すとオレンジはまた黄色になります。
参考URL:http://www.water.sannet.ne.jp/masasuma/masa/q98- …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベンゼンの毒性。長期使用とは...
-
塩酸-マグネシウム反応
-
有機合成(o,p-dibromobenzene)
-
H3CとCH3の違い
-
フタル酸だけ特別にイソ、テレ...
-
ナフトールの配向性
-
ベンジル位とは何なのでしょうか?
-
パラニトロフェノールについて...
-
[サリチル酸・アセチルサリチル...
-
[NMR]ダブルダブレットとトリプ...
-
ベンゼンの配向性
-
Chem3Dでフェロセンの書き方に...
-
物質の違いについて。
-
キサントプロテイン反応について
-
トルエン+臭素
-
塩化ベンゼンジアゾニウムの化...
-
C7H8Oの芳香族化合物について
-
p-ニトロアニリンからの、パラ...
-
有機化学の質問です。 ある有機...
-
共鳴の立体禁止について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナフトールの配向性
-
凝固点降下 高校化学
-
ベンゼンの毒性。長期使用とは...
-
フタル酸だけ特別にイソ、テレ...
-
パラニトロフェノールについて...
-
スチレンと臭素の反応
-
[サリチル酸・アセチルサリチル...
-
ベンゼンの毒性。長期使用とは...
-
トルエン+臭素
-
ベンジル位とは何なのでしょうか?
-
塩酸-マグネシウム反応
-
H3CとCH3の違い
-
ベンゼンのlewis構造式
-
安息香酸メチルを精製する実験...
-
塩化ベンゼンジアゾニウムの化...
-
[NMR]ダブルダブレットとトリプ...
-
濃度換算について(mg/m3→ppm)
-
p-ニトロアニリンからの、パラ...
-
ベンゼン、トルエン、エチルベ...
-
Chem3Dでフェロセンの書き方に...
おすすめ情報