
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 汚れている、汚いという点を除いて、
現在販売されているようなFRP製のユニットバスであれば
汚れがついたり光沢が消えたりした時が一番の替え時になるかと思います。
機能面ではドアの不調、窓の不調、設備機器の不調など考えられますが、
修理等でも対応可能かと思います。
> 機能/性能的な低下の観点から考えると、寿命は何年位と想定されるでしょうか?
その修理部品などがなくなりどうしようもなくなった時が寿命でしょうか。
何年とはなかなか言いきれないと思います。
汚れも加味していいのなら20年~25年かなと思います。
No.3
- 回答日時:
ユニットバスで一番最初に状態が悪くなるのはドアです。
その次が排水栓や水道栓です。ユニット本体はメーカーや使用状況にもより
ますが、早いもので15年でユニット本体の外側から朽ちて行きま
す。20年以上も使い続けていると言う家庭もありますので、一概
に寿命が何年とは言えませんね。
回答をありがとうございます。
ユニット本体の外側から朽ちてとのことですが、ユニット本体の外側とはどこでしょうか。
浴室内から見える場所ではなく、見えてはいないユニットバスの外側ということでしょうか?
この理解が正しければ、朽ちてきているかは、壊さないと分からないということでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
ドア、水栓、古くなって部品がなくなり、代替え品がない場合。
ユニットを構成する、樹脂は25年ぐらいすると、もろくなります。
ユニットバスは作り方が様々です。
安い物は安く作られていますので、寿命は短いと思います。
部品供給も、メーカーにより違います。
丈夫に作られていてもドアなどが故障して治らなければ、寿命と見なされます。
私の考えでは、新築してから、20年を過ぎますとキッチン風呂トイレの増改築をされる方が増えます。
その頃が寿命ではないでしょうか。
20~30年でしょう。
この頃には洗面所の床も、洗面台も傷んでいます、一緒にやり変えるのが得策です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 前と後の人生観 3 2022/11/07 08:08
- 工学 旋盤、単能機等の電子部品、電気的耐久性と機械的耐久性について 3 2023/02/14 07:08
- 高齢者・シニア 70代以上の方に質問です 2 2022/11/06 12:02
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホの寿命の判断は? 7 2022/05/10 07:54
- 高齢者・シニア 80歳以上生きる可能性を考えるのは鬼が笑いますか? 5 2022/09/25 18:29
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの寿命はおおよそ10年とききますが、あまり使っていなかったエアコンの場合は寿命はそれ以上にな 12 2022/04/17 17:33
- ストレス ストレスが寿命に与える影響。 私は、中学校の頃にいじめられてすごい強いストレスがかかり、そこから高校 3 2023/03/29 17:33
- ストレス ストレスが寿命に与える影響。 私は、中学校の頃にいじめられてすごい強いストレスがかかり、そこから高校 2 2023/03/30 18:21
- その他(ニュース・社会制度・災害) 男女平等が進むと女性ばかりか男性の寿命も延びる? 3 2023/03/21 19:51
- 流行・カルチャー 参政権の年齢格差 5 2022/08/15 04:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
二世帯住宅にして「よかった」という人は何割? 失敗しないためのポイントを住宅のプロに聞く!
マイホームを購入する際に、二世帯住宅を検討する人は多いという。しかし実際に住むとなると、「お互いの関係が悪化してしまうのでは?」と不安になる人もいるだろう。「教えて!goo」に寄せられた「嫁の意向を確認...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鋼製建具と鋼製軽量建具の違い...
-
近隣の部屋の玄関ドアの閉まる...
-
怖いです!変な人がきました
-
ドアの開く方向によっての縁起...
-
洗面所のドアを開けっ放しにす...
-
洗面脱衣所の扉を開き戸にした...
-
マンション中、大量いるコバエ...
-
ドアがひらくと、ドアがあくの...
-
集合住宅ではドアを閉める音は...
-
玄関ドアを左開きか右開きか
-
賃貸ですが、ドアの調子が悪く...
-
エレベーターの扉について
-
部屋のドアに血のような汚れが...
-
部屋のドアの上部に付いている...
-
室内のドアを開けっ放しって非...
-
ドアに貼ったプラスチックプレ...
-
ドアを閉めない人
-
寮に住んでるんですけど、なぜ...
-
マンション共有出入口の音がう...
-
小さい子供(女の子)が、ドア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鋼製建具と鋼製軽量建具の違い...
-
近隣の部屋の玄関ドアの閉まる...
-
怖いです!変な人がきました
-
ドアがひらくと、ドアがあくの...
-
集合住宅ではドアを閉める音は...
-
ドアに貼ったプラスチックプレ...
-
車のドアが煩いという訳の分か...
-
賃貸物件の玄関ドア外側の塗装...
-
マンション共有出入口の音がう...
-
有線 LANケーブル 詳しい方教え...
-
小さい子供(女の子)が、ドア...
-
玄関ドアを左開きか右開きか
-
洗面脱衣所の扉を開き戸にした...
-
ドアの開く方向によっての縁起...
-
賃貸ですが、ドアの調子が悪く...
-
マンションの気圧による音につ...
-
室内のドアを開けっ放しって非...
-
洗面所のドアを開けっ放しにす...
-
室内ドアが勝手に開く
-
社内のドアを開けようと思った...
おすすめ情報